小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

2021秋冬コレクションより人気商品のご紹介 (2021.07.02)

シーツープレタセクションの室井です。

 

6月19日、20日に金沢国際ホテルでコロナ対策を徹底して秋冬コレクションが開催されました。

来場されたお客様は、いろんな商品を見られ大変喜んで頂き、また素敵な笑顔を拝見でき、

私自身元気をもらいました。

 

人気の商品をご紹介いたします。

秋色オレンジのウール素材のチュニックは柔らかく着心地良い商品です。

大きいパッチポケットが可愛さを表現しています。

 

IMG_0199

 

 

個性的なニットとパンツ提案。

ピンクのコントラスト楽しいニット、気持ちもワクワクしそうです。

 

IMG_0198

 

 

優しいアイボリーホワイトのデザインニット。モチーフ使いがポイント。

すごくエレガントに映りますよ。

 

IMG_0196

 

 

エタナリーブランドのセットアップです。

お客様から以前と比べると全体に丸くなったね、とのお声が聞かれました。

シャープさが取れて優しくエレガントな装いです。

 

IMG_0195

 

 

皆さん、もう少しの我慢。

お洒落して心躍らせ楽しみましょう。

 

 

春うらら。早春を彩る花を求めて (2021.06.17)

経理部の松田です。

 

春は色とりどりの花が咲き誇る季節。

特にさまざまな花に包まれる里山は見どころ満載なのです!

 

 

IMG_4991

 

というわけで、4/3午前に河北潟花街道の桜見物をした後、

早春の花・カタクリを求めて福井県大野市まで行ってきました。

 

ここは、100万本のカタクリの花が咲く「矢ばなの里」。

西日本最大級のカタクリ群生地です。

 

IMG_4727

 

菜の花畑を見ながら中に入ると、斜面一面にカタクリの花がぎっしり。

入口からその数に圧倒されます。

 

IMG_4935

 

この地区の方々が荒れた里山を人と共存できる森にしようと、桜を植えて整備を始めたところ、

3年目の春に偶然カタクリの群生地を発見したんだとか。

すべて自生した自然のままの状態だそうで、圧巻の光景です。

 

IMG_4796

IMG_4802

 

右を見ても、左を見てもカタクリの花・花・花・・・

まさしく百花繚乱。

 

IMG_4949

IMG_4815

 

園内には遊歩道が整備されていて回遊することができます。

ベンチも設置されているのでゆっくりとお花を観賞。

 

IMG_4917

IMG_4822

 

今日は父を連れて見にきました。

桜を一緒に見に行った時に、父が「春に咲く可愛い花を見てみたい」と言っていたので。

ここなら山を登らなくても、お手軽にお目当ての花を堪能できますからね。

 

カタクリは種から花が咲くまで8年の年月がかかるそうですよ。

 

IMG_4764

 

体勢が厳しいですが、下からのアングル撮影。

赤紫色の花びらがとても美しいです。

 

IMG_4747

 

斜面一面に咲くカタクリは圧巻の一言。

感動が抑えきれず「すごーい、すごーい」と言いながら写真を撮っていました。

 

IMG_4885

IMG_4874

 

カタクリに交じってヤマエンゴサクやスミレも咲いてます。

 

IMG_4937

 

 

「矢ばなの里」からは百名山・荒島岳の姿も。

 

IMG_4992

 

 

カタクリの花を堪能した後は、越前大野城を見学。

そして帰りの道中、北谷の福寿草も見てきました。

 

カタクリと福寿草は春を告げる山の妖精・スプリングエフェメラルです。

 

IMG_5055

 

鮮やかな黄色に春の輝きを感じますね。

今年は開花が早いのかなと思っていたんですけど、まだ蕾がいっぱいありました。

 

IMG_5058

 

地面にしゃがみこんで撮影。

 

IMG_5072

IMG_5057

 

幸せを招く黄色の花・福寿草。

今年こそハッピーなことがありますようにと願いを込めて・・・

 

 

早春に咲く花はやっぱり可憐で可愛い!

お天気も良く、ちょうどお花の見頃を迎えたベストタイミングに観賞できて良かったです。

春しか見られない花の絶景とのどかな風景に癒されたひとときでした。

 

いよいよ季節は新緑から初夏へ。街と山が緑や花であふれる風景も楽しみです。ふふふ。

 

 

男子、厨房に入ってみようかな (2021.06.08)

コロナ渦でどこかへ出かけることもできなくて憂鬱な今日この頃、皆さん、如何お過ごしでしょうか?

 

私、経理部・五寳、いよいよ本年7月15日をもって、

当社での「サラリーマン生活」を終えることとなりました。残すところ、あと1か月余り・・・。

 

会社を卒業したら、時間の余裕ができる。

旅行など、どうだろう。

首都圏での美術館巡りは、どうだろう。

評判の良いお店で食事などはどうでしょう。

 

しかし、どうも、昨今のコロナの状況下ではどれもこれも叶わぬ望みということで、はたと困りました。

 

ふと、居間でテレビを見ていたら、BS・フジ181チャンネルで「日本一ふつうで美味しい植野食堂」と

いう番組を放送していました。

 

 

◎植野食堂 ヨコ トップ

 

 

番組の説明に

■雑誌「dancyu」の編集長・植野広生は「植野食堂」の開店準備中。

■目指すは、日本一ふつうで美味しい料理が自慢の食堂をつくること!

■「”ふつうで美味しい”とは”今日も、明日も10年後も食べたい味”」と、植野編集長。

■しょうが焼きに、ナポリタン、ポテトサラダ・・・

■お品書きは自分が感動したお店の味でいっぱいにしたいと、店主に頼み込み、美味しさの秘密を学ぶ。

■番組ホームページには、番組で紹介したお店のレシピを動画と合わせて掲載!

■素朴でふつうだけれど後世に残したい味を紹介していく。

 

と、まあこのように書いてあります。これは良い。

 

 

◎ナスカラフル009_1

◎チジミ084_1

◎ホイコーロー010_1

 

 

番組は「植野広生」さんが、都内の名店、評判の店の厨房にじかに立たせてもらい、

和、洋、中をはじめ、酒の肴になりそうな様々な料理を、料理人直伝にて教わり、作り、

次々と「植野食堂」のお品書きメニューに加えていくという設定で進んでいきます。

 

現在、植野食堂の「お品書き」は約80メニュー。今も増殖中です。

番組の最後には家庭で作れるよう、動画紹介やレシピなども公開しています。

現在、放送は朝、夜、二回。それぞれの時間に異なったメニューで挑戦します。

 

 

私は現在、せっせとこの番組を録画しています。

なぜかって・・・

会社を卒業し、この先、有り余る時間?を使い、新たな趣味としての料理に挑戦。

その際、「植野食堂」を活かしてみようと思っているからです。

 

男性の皆さん、私と一緒に厨房に入ってみませんか・・・

 

 

~ 秋冬物受注会 ~ 第2弾開催しました (2021.05.29)

こんにちは。商品販売部の竹村です。

 

先日、「COLLECTION NO.1」展を開催しました。

足元の悪い中、ご来店いただきましてありがとうございました。

 

秋冬物コレクション第2弾として、

今ここでしか見られない新作の秋冬物をたっぷりとご紹介させていただきました。

 

 

2階特設スペースを少しですがご紹介します。

 

P1080236

P1080206

P1080205

 

 

さっそく! かわいらしいブラウス、コートを見つけました。

りんご・どんぐり・もみじなど、秋を感じるモチーフが刺繍されています。

 

P1080208  P1080208 - コピー - コピー

P1080240 コピー  P1080239

 

 

ファージャケットにチェック柄コート

もこもこファーコートは冬に着たくなるアイテムです。

 

P1080229

 

 

キレイ色ニットが揃っているのを見ると、気持ちも明るくなります。

素材や色味で暖かさをプラスしたいですね。

 

P1080225

P1080224

 

 

秋冬には欠かせないダウンジャケットやコート

 

P1080221

 

 

インナーとしても、アウターとしても大活躍のダウンベスト

おしゃれ防寒を楽しめるアイテムです。

 

P1080223

 

あると便利なベスト・・・

便利と言いつつ思いつつも~私は持っていないアイテムなんです。

 

そんな中で気になったのはこちらのリバーシブルベスト

このカラーとボア素材に惹かれました。

 

P1080244 - コピー  P1080246 - コピー

P1080248 - コピー  P1080249 - コピー

 

写真を撮っているうちに、かわいいな~今年はチャレンジしようかな・・・と考えながら、

何度もひっくり返して撮影してしまいました。

 

 

レイヤードスタイルやアウターでおしゃれが楽しめる秋冬シーズンが早くも楽しみです!

 

 

私にも撮影できた! 4月の満月「ピンクムーン」 (2021.05.25)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

4/27は「ピンクムーン」という満月だったことを覚えていらっしゃいますか?

とても綺麗で、月の光で夜空が明るかったですよね。

 

毎月やってくる満月にはそれぞれ名前があるそうです。

ちなみに5月はフラワームーン、6月はストロベリームーンというのだそう。

美味しそうな名前ですね。

 

前日の4/26も見た目はほぼ満月。眩しいほど白く輝いていてとても綺麗でした。

そんな日のこと、

ネットを見て「4/27はピンクムーン」だと知った私は、突然思い立ちました!

 

 

” 満月を撮ってみよう ” と・・・

 

 

だけど月なんて綺麗に撮れるの? 難しくね?

それがネットで検索してみたら案外簡単に撮れるらしいのです。

 

[M]マニュアルモードにして、決まった値を設定するだけなんですが、初めての設定で難しい。

そもそもカメラのどこをどう触ればよいのかがわからん。  ← 月を撮る以前の問題だわ。

 

最初はなかなかピントが合わずイライラしたんですが、気合で撮ってみたら、

 

” あっ、見えたー “

” 月の模様まで見えるやんけー “

 

 

実際に撮れた大きさがこのサイズ。 ちっちぇー

 

IMG_5120

 

 

使用しているカメラはキヤノンのミラーレスカメラEOS M3。

望遠レンズはダブルズームキットに付いてきた普通の望遠ズームレンズ55-200mmです。

ズーム最大にしてこの大きさ。

 

ネットの記事を参考にして撮ってみました。

満月なら[ISO400、 F8.0、 1/800秒]に設定すると良いらしいです。

 

 

家のベランダからひとしきり撮ったあとは、パソコンに取り込んで画像を拡大。

 

IMG_5120-1

 

IMG_5120-5

 

 

拡大してみたらクレーターらしきものが出現。

正直、ここまで撮れてるなんて驚きです。すごーい!

 

 

試しにいろんな露出で撮ってみました。

 

IMG_5151-1

 

IMG_5154-2

 

 

ネットには「満月を撮るなら三脚は必要ない、手持ちで十分」と書いてあったんですけど、

私は脇があまいので三脚を使用。

だけど、月の位置が高いところにあり、カメラを上に向けたらカメラの重みで三脚が倒れかけたので

結局、三脚ごと腕で支えながら撮るという始末。三脚を使う意味がなかったです(笑)。

 

 

そして迎えたピンクムーン当日、山から昇ってきた月はびっくりするほど大きく、

ほんのりピンク色がかっていて言葉にならないほど美しかったです。まさにピンクムーンそのものでした。

 

 

IMG_5194-3

 

 

ということで、私にでも月の撮影が出来ましたよー!

次回はスーパームーンを狙ってみたいです。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ