小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

北アルプスの絶景を求めて唐松岳へ (2022.02.09)

経理部の松田です。

 

昨年の10月10日(日)に唐松岳に登ってきました。

八方尾根の稜線を、白馬三山や五竜岳・鹿島槍ヶ岳などの北アルプスの名峰を望みながら登る唐松岳。

北アルプスの稜線にありながら日帰りで登頂でき、360度の大迫力のパノラマを楽しむことができる山です。

 

MVI_6382_Moment(2)

 

これが昨年最後の登山チャンスということで、紅葉に染まる北アルプスの山岳風景を見に行ってきました。

 

私はこれまでに2度、唐松岳に登頂。

初めて登ったのは2003年の夏。私の北アルプスデビューでした。

2度目は2008年秋。遠見尾根を登りテント泊をして五竜岳から唐松岳を縦走しました。

もう随分昔のことになりましたが、その時のことは今でも鮮明に覚えていて私にとっては思い出深い山です。

 

前日の夜6時に白馬村に到着し、「道の駅白馬」で車中泊しました。

翌朝、八方第三駐車場に移動して登山準備。

朝焼けに染まる白馬三山の姿に期待が高まります。

 

IMG_6184

 

まずは八方駅に向かって歩き、

ゴンドラとリフト2本を乗り継いで、標高1830mの登山口となる八方池山荘へ。

 

IMG_6188

 

辺りはガスで真っ白。

只今、雲の中を通過中なのです!

 

IMG_6196-1

 

リフトの終点である八方池山荘から八方池までは1時間程のトレッキングルート。

最初は岩がゴロゴロした所を登り、しばらくして木道コースへ。

 

IMG_6208

 

空が明るくなってきました!

第2ケルンを境に雲の上に出たようです。

 

IMG_6217

 

そして右に目を向ければ、白馬連邦の大パノラマ!

すごーい! 圧倒的な大迫力の眺め!

 

IMG_6224

IMG_6228

 

 

八方池は白馬三山の絶景スポット。

天気の良い日は白馬三山や不帰嶮(かえらずのけん)を湖面に映し出す人気スポットです。

 

IMG_6232

 

八方池の周りには沢山の登山者の姿。

この景色を見に来るだけの登山者も多いです。

 

IMG_6237

 

今回は三脚も担いできたんですけど、カメラを構えた途端にガスに包まれてしまって…

 

仕方ないので早々に諦め、唐松岳へ向けて出発しました。

八方池を過ぎると本格的な登山道になります。

 

唐松岳に向かう多くの登山者

IMG_6243

IMG_6278

 

白馬三山の絶景もさることながら、眼下に広がる雲海も素晴らしい。

まさに雲上のプロムナード。最高としか言いようがない!

 

IMG_6255

IMG_6245

 

しかも今日のお天気は晴れ・無風。

10月中旬なのに夏日のように暑くて、おかげで顔も手もしっかり日焼け。

最高の登山日和になりました。

 

じゅうたんのように広がる草紅葉と山肌の赤・黄の木々の紅葉が美しいです。

 

IMG_6257

IMG_6256

IMG_6287

 

 

ハイマツ越しに見る白馬三山。

 

IMG_6305

 

丸山ケルンまで登ってきました。

休憩する登山者の姿も絵になります。

 

IMG_6317

IMG_6315

 

ここからは不帰ノ嶮が間近に見えます。

 

不帰ノ嶮は日本三大キレットのひとつ。

不帰(かえらず)という名前がついてるぐらいだから険しい道なんだろうなと思い敬遠してたんですけど、

近頃はなぜかチャレンジしたい気持ちでいっぱい。

 

IMG_6340

 

そして何よりも感動したのが、五竜岳と鹿島槍ヶ岳の雄姿。

この景色が見たかったー!

 

IMG_6320

 

五竜岳・鹿島槍ヶ岳を望む迫力の稜線漫歩。

どっしりとした雄大な姿は、見ていて身震いするほどカッコイイ!

縦走したときのことを思い出し、感慨深くてしばらく動けませんでした。

 

左端に唐松岳。

唐松岳山頂からの展望も素晴らしいんですよ!

 

IMG_6353

 

 

唐松頂上山荘はすぐそこ。

登山道は一部崩壊した為、直登して山荘の真上に出る道に付け替えられていました。

 

IMG_6356

 

 

正面にはど~んと立山連峰と剱岳。

 

IMG_6361

 

唐松岳山頂までは少し下って、登り返すこと20分。

この最後の登りがきつかったー。筋トレさぼったしなぁ…

 

IMG_6363

 

唐松岳は300名山ながら、その姿はとても優美。

そして北アルプスの名峰を望める大パノラマは、登山者に大人気なんです。

 

最後は何度も立ち休みしながら山頂2696.4mに登頂しました。

 

立山連峰と剱岳

IMG_6373

 

五竜岳~唐松岳の稜線

IMG_6387

 

唐松頂上山荘

IMG_6401

 

白馬岳〜唐松岳間の「不帰キレット」

IMG_6376

 

360度の大展望!

北アルプスの名峰を望むことができる唐松岳の山頂からの景色は多くの登山者を魅了してやまないのです。

 

他の登山者に写真を撮ってもらったりしながら展望を満喫し、名残り惜しみながら下山しました。

 

IMG_6383

IMG_6408

 

 

鮮やかな紅葉、幻想的な雲海、大迫力のアルプスのパノラマ、大自然と絶景に魅了された今回の登山。

とても気持ちの良い爽快感を味わいました。

 

 

さて次はどこへ登ろうか…

 

 

 

 

プリンターを買い換えました。 (2022.01.31)

経理部の松田です。

 

昨年末、年賀状印刷の為にプリンターを買い換えました。

 

IMG_6789

 

プリンターを買いに出かけたのが仕事納めの翌日、12月28日のこと。遅っ!

しかし、電機屋へ行ったらプリンターがなかったのです!

 

一瞬、なんでと…。

これも世間を騒がしている半導体不足が原因なのでしょうか?

まさかプリンターにまで影響しているなんて思いもよらなかったです。

 

1件目に行った電機屋は展示品しかなく、一切在庫なし。

しかも入荷は3週間~1カ月後。

そして衝撃なことに「全国的に品薄です」の貼り紙を目にしました。

 

急いで次に向かった電機屋も見事にすっからかん。

こんなことになっているとは思いもよらず、プリンター売場を何度も行ったり来たり…

年賀状買ったのにどうしようかと焦りました。

しかし棚をよ~く見てみたら、奇跡的に一つだけ在庫があったんですよー!

 

梱包されているので実物は見れないですが、カタログで確認すると型は比較的新しい。

しかも値下価格になっていて予算内。

迷うどころか一択しかないので、すかさず店員さんを呼んで購入しました。

 

 

家に帰って早速、開梱。

 

IMG_6765

 

エプソンの最近のプリンターはボトル式インク。

ボトルに入った液体を注入するタイプになっています。

 

IMG_6778

 

ヤドカリ、ハリネズミ…なんでそんなネーミング?

 

お試し用のインク容量が同梱されているとのことだったのですが、

開けてみたら通常サイズのボトルインクがまるごと入ってました。

これはかなりお得だったかも…わ~い!

 

 

まずはプリンターの初期設定を行い、インクを注入。

タンクがいっぱいになると自動的に止まります。余った分は年賀状印刷後につぎ足しました。

 

IMG_6799

 

 

深夜までデザインを考え、翌日印刷することに。

 

IMG_6823

 

なんとか夕方には印刷を終え、すぐに郵便局へ行って投函してきました。

 

 

ちなみに、こちらは津幡町に設置されている金色のポスト。

 

IMG_7146

 

東京五輪のレスリング女子で金メダルを獲得した津幡町出身の川井姉妹をたたえる記念ゴールドポストです。

プレートには川井姉妹の名前と競技名が記されています。

 

 

津幡駅前には姉の川井梨紗子選手のプレート

IMG_7150

 

 

津幡町役場前には妹の川井友香子選手のプレート

IMG_7138-

 

 

同じ津幡町に住む町民として誇らしいです。

 

IMG_7148 IMG_7138

 

 

 

さて毎年のことながら、年賀状作成は年末ギリギリなのですが、私にとっては大事な一年の締めくくり。

私は自分の記録として年賀状を作成しているので、自分用にも印刷して保管しています。

 

IMG_7180

 

何はともあれ元旦には年賀状が届いたようなので、これにてひと段落。

間に合って良かったー!

 

 

それでは

皆さまにとって

よい年になりますように。

 

 

私の休日の過ごし方 (2022.01.24)

リズセクションの荒納です。

 

あけましておめでとうございます。

新年早々、石川県は北陸の冬らしく大雪での年明けです。

 

IMG_6696

 

IMG_6697

 

 

今年も白山比咩神社へ初詣に行って来ました。

元旦の午前中に来たのですが思ってたより空いていてラッキーでした。

 

 

その足でパフェを食べにフルーツむらはたさんへ。

 

IMG_6700

 

季節限定の「あまおうパフェ」

 

すごく美味しかった!

 

 

先週末にはちょっと足を延ばして辻口シェフのお店へ行ってきました。

 

IMG_6796

 

IMG_6792

 

 

私が注文したのは「クールショコラフレーズ」というスイーツです。

苺のフルーティなムースショコラの中に、苺のジュレとサクサクのショコラが入っていてすごく美味しかったです!

 

こちらはバレンタイン限定の商品だそうです。是非みなさんも食べてみてください!

 

1月から食べてばかりですが、今年も1年宜しくお願いします!

 

 

バーベキュー大好き (2022.01.12)

初めまして、ユニフォーム介護の福嶋です。

 

コロナ禍、外食も出来ず自宅で一年中楽しめないかと思い、

ベランダをバーベキューの出来る場所にしました。

 

福嶋 ブログ画像

 

 

それからは、休みの夜はバーベキューをして家族で楽しんでいます。

 

 

新たな家族との楽しい会食 (2022.01.07)

初めまして、ソシエルセクションの田中です。

 

先日、名古屋在住の長男が結婚の報告に彼女を伴い帰省。

看護師のしっかりした、しかもとても可愛い娘さん。

妻もとても喜び四人で食事に出かけました。

 

場所は六枚交差点にある「和食 創作料理  六花」さん。

 

IMG_0162

 

酒蔵を改修した古民家風の落ち着いた雰囲気。

料理はもちろんオリジナルの冷酒も大変美味!

 

15367765405663

IMG_0166 IMG_0164 (1)

 

 

全員満足、笑顔の幸せな時間を過ごす事ができました。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (254)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年11月
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ