小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

【登山部#5】登山部再始動! 日帰りで「白山」へ (2022.11.08)

登山部の松田です。

 

待ちに待った登山部の白山登山。

夏季休暇中の8月19日に日帰りで白山に登ってきました。

 

IMG_1687

 

当初は室堂山荘泊まりを予定し、1カ月程前に宿泊予約を入れて、当日の晴れを祈るばかりだったのですが、

8月に入ると、立山や北アルプスの山荘をはじめ、南アルプスの山小屋がコロナ感染により軒並み営業休止。

″白山は大丈夫だよね″ と思っていた矢先、ついに白山室堂も…

 

登山日の3日前に宿泊予約センターから「25日まで休業します」との連絡があった時はショックだったなぁ。

山荘に泊まってご来光を見たかったのに…

 

すぐにメンバーに連絡してどうするか検討。

少々きついけど日帰り登山するか、それとも室堂の手前にある南竜山荘に泊まるか。

南竜山荘からは距離的に山頂でのご来光は難しい。

とりあえず天気予報を確認しながら明日まで様子を見てみることに…

 

そして翌日メンバーから返ってきた言葉は「頑張って日帰りする」でした。

 

2019年9月に立山に登った以後、コロナ禍で登山部の活動を休止。

白山登頂を目標としていた登山部としては、まさに待望の白山登山となったわけです。

 

\よーし、頑張って白山に登るぞー!/

さあ、登山部再始動です!

 

 

 

朝4時に集合し、乗り合わせて別当出合の駐車場へ向かいました。

今日は平日なので、市ノ瀬からの交通規制はなく、登山口の別当出合に駐車できます。

 

朝5時過ぎに駐車場に到着。

 

IMG_1473

 

 

駐車場から10分程歩いて別当出合の登山口へ。

ここで事前に作成しておいた登山届を提出。無事に下山できますようにと祈りを込めて。

 

IMG_1478

 

 

2022年11月12日に白山国立公園は指定60周年を迎えます。

 

 

IMG_1482

IMG_5202

 

本日、白山に登るメンバーはこの4名。みんな元気、意気揚々です。

 

5時50分、山頂目指して出発!

まずは吊り橋を渡って登っていきます。写真がブレブレですみません。

 

IMG_1487

 

今回で白山登山7回目の私が先頭で歩きメンバーをリード。

白山の登山道は良く整備されていて分かりやすいです。

 

最初に現れる急な石段の登りを過ぎると登山道はゆるやかに。

この石段は急なため登り専用。下りの道は写真右側に付けられています。

 

石段を登り終えたところ

IMG_1489

 

歩き始めは体が慣れてくるまでゆっくり歩きましょう。

室堂までは4時間の登り。先は長いですよ。

 

 

30分程歩いて最初の休憩ポイント「中飯場」に到着。

 

IMG_1498

 

 

ここからは不動滝が良く見えます。

 

IMG_1492

 

 

初めて白山の登山道を歩いてみてどうですか?

石川県の地元に住みながら一度も白山に登ったことがなかったメンバー。

白山の魅力をいっぱい感じてもらえたら嬉しいです…

 

IMG_1504

 

登山部発足のきかっけとなった医王山をはじめ、登山部として登った山は上高地、取立山、栂池自然園、立山。

本格的に登ったのは標高3000mを超す立山のみ。急坂ではあるけれど2時間程で山頂に辿りつけるものだったので、

今日の白山登山は頑張って登らなきゃね。ファイトー!

 

昨日は雨が降っていた白山。おかげで今日は涼しく、快適に登れてます。

 

 

視界が開けてきました。

次の休憩ポイントまでもう少し。

 

IMG_1518

 

 

甚之助避難小屋に到着。登山口から2時間程歩いてきました。

ここまではコースタイム通り、順調です。

 

IMG_1524

IMG_1528

 

 

別山2399mが近くに見えます。

 

IMG_1522

 

 

今日の日の為に購入したというザック。

今流行りのロールトップ式ですね。

 

IMG_1533

 

 

休憩したら室堂を目指して出発。

山の稜線と緑が美しいー。

 

IMG_1525

 

 

8月後半ですが高山植物がまだ咲いてました。

 

IMG_1535

 

 

これはシモツケソウ

IMG_1536

 

 

南竜分岐に到着。

眼下には先ほど休憩した甚之助避難小屋の赤い屋根が見えます。

 

IMG_1546

 

 

まだ元気だよね?!

 

IMG_1548

IMG_1543

 

 

分岐を黒ボコ岩方面へ。

山肌を巻いて進みます。次々と風景が変わり楽しい。

 

IMG_1561

IMG_1567

 

 

白山は水が豊富。冷たくておいしいです。

水が湧き出ているところが3カ所程あるので、水をかぶってクールダウンしましょ。

 

IMG_1570

 

 

そろそろ疲れがでてきたかな?

私もソロの時は、毎回この辺りから疲れてきますが、

今日はメンバーと一緒に登っているおかげで、気持ちにゆとりが出来て今のところ疲れを感じることなく登れてます。

というのも休憩多めにゆっくりと歩いているからかも…

 

IMG_1575

 

 

白山はさまざまな高山植物が咲き、お花を愛でながら登れるのも魅力です。

 

これはトリカブト。

この花の名前を教えると、なぜか他のメンバー興味深々で撮影してたなぁ…

 

IMG_1733

 

 

山道には色とりどりのお花が咲いていて、癒されます。

 

IMG_1556

IMG_1576

 

 

いつのまにか十二曲がりまで登ってきました。

 

IMG_1578

 

 

ここからはお花畑の中をつづら折りに登ります。

急坂なので休み休みいきましょう!

 

IMG_1582

 

 

黒ボコ岩まではもう少し。焦らず無理せず白山室堂をめざします。

黒ボコ岩に着いたら、絶景が待ってますよ!

 

IMG_1590

IMG_1592

 

石段を一歩一歩踏みしめて登り、黒ボコ岩に到着。

 

今日は快晴。テンションも上がります。

 

IMG_1608

 

 

そして黒ボコ岩の先に広がる景色がこちら。

 

IMG_1603

 

ようやく白山主峰の御前峰が姿を現すのです。

この瞬間はいつも感動。何度見ても白山、美しいです。

 

白山をバックに撮影。

 

IMG_5224

 

 

木道を辿って弥陀ヶ原を歩くメンバー

IMG_1627

 

 

今日は食料を積んだ荷揚げのヘリが何度も往復して飛んでました。

 

IMG_1614

 

 

室堂への最後の難関、五葉坂。

あと少し、がんばれー!

 

IMG_1631

 

 

五葉坂から振り返った弥陀ヶ原の景色。2本の木道がくっきりと伸びているのが印象的です。

ここまで来たら白山室堂まであと少し!

 

IMG_1634

 

 

11時、室堂に到着!

みんな頑張りました。ベンチに座ってお昼休憩しましょう。

 

IMG_1637

 

室堂山荘はコロナの為、臨時休業中です。

白山の日帰り登山は何度登っても厳しいー。

だから今日初めて白山に登るメンバーのことを考え、山荘泊まりを計画していただけに残念です。

 

IMG_1639

 

 

この景色見たら、山頂まで行くしかないでしょ。

さあ、もうひと踏ん張り。

 

いざ、御前峰へ!

IMG_1644

 

足の不調を訴えたメンバー1人を室堂に残して出発。

 

一緒に山頂に立てないのは残念ですが、室堂から美しい山頂の姿を一緒に見ることが出来ただけでも本当に良かったです。

みんなとここまで登ってこれただけでも嬉しい。

 

 

今日の白山は快晴。こんな日に白山に登れて最高です。

 

IMG_1653

 

 

山頂まであと500M。

半分は過ぎたけど、息絶え絶え…

 

IMG_1659

 

「あともう少し、あともう少しだよ」と何度声を掛け合ったことか。笑

 

そんな励ましもあり、

12時50分、白山最高峰の御前峰2702mに到着!

 

IMG_1665

 

登山部念願の白山登頂、果たしましたー!

室堂でひとり留守番をしているメンバーのことは心残りですが、またチャンスは巡ってきます。

 

山頂に立てば疲れも吹き飛ぶぞー!

 

IMG_1686

 

さっきまでの苦しい顔はどこへ行った?!

 

 

山頂は360度のパノラマビュー。

 

IMG_1680

IMG_1678

 

次回山荘に泊まった時は、ちょっと足をのばしてお池巡りをしましょう。

 

名残惜しいですが、山頂からの景色を楽しんだら下山。

 

IMG_1696

 

 

ウラジロナナカマドの実が赤くなって、そろそろ秋の気配…

IMG_1702

 

 

ですが、室堂周辺はまだ夏模様。高山植物が謳歌してました。

 

みーつけた、野イチゴ

IMG_1704

 

イワキキョウ

IMG_1713

 

ハクサンフウロ

IMG_1719

IMG_1722

 

 

あーいつまでも眺めていたい。

 

名残惜しくて何度も振り返りながら、室堂を後にしました。

 

IMG_1715

 

 

下りは足に負担がかかるので登り以上にしんどいです。

そして、″こんなにも登ったの?″ と思うくらい、下山の道は非常に長く感じます。

歩いた歩数は37,754歩。

相当疲れたと思うけど、皆無事に下山できて良かったです。

 

初めて白山に登るメンバーもいたので日帰りで登れるか不安だったんですけど、皆頑張りました。

何より白山の美しい自然や景色をメンバー皆で見ることが出来たことが嬉しく、楽しい時間を過ごすことができました。

今回はご来光を見ることは出来なかったので、それがまた次に訪れる理由になることでしょう。

 

白山の絶景を求めて2度目の挑戦を誓って……。

 

 

初めて白山に登ったメンバーの感想

「あんなに白山キツイとは思わなかったー」ですって。

 

 

 

 

 

展望と花の道を歩く「白山登山」 (2021.09.08)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

7/23に日本三名山の白山に登ってきました。

8月の夏山登山に向けて、トレーニングを兼ねて登った白山ですが、日帰りの白山はいつもながら、きついです。

 

今回で6回目の白山登山になりますが、毎回ヘトヘトでございます…

 

MVI_5952_Moment

 

そんな白山でのトレーニングも空しく、8月の夏季休暇中は山の天候がよろしくなく、結局登山できず仕舞い(泣)。

そんなことで、書く予定のなかった今回の白山登山の記録をせこせこと書いてみた次第です。

 

 

ようやく待ちに待った夏山シーズンが到来!

この時期の白山はお花三昧。登山道は色とりどりの花で彩られ、それはそれは素晴らしい景色が広がっているのです。

その為、白山の人気は高く、遠方からの登山者も非常に多いです。

 

ということで、白峰の市ノ瀬に前日入りしました。

 

IMG_5802

 

駐車場の様子。

19時時点ではまだ空きもいっぱいありますが、日が暮れると次々と車が入ってきて駐車。

夏山シーズン中は混雑は必至。登山届も今日のうちに提出しておきます。

車中泊ですが、夜は意外と暑く、車の窓を少しだけ開けて寝ました。

 

4:30  別当出合行きのシャトルバスのチケットを購入。

いつのまにかバス代が値上がり。バスも北鉄バスではなくなってました。

 

IMG_5816

 

 

5:35 別当出合登山口。いよいよ山頂に向けて出発です。

今日は砂防新道を歩き、黒ボコ岩経由で山頂を目指します。

 

IMG_5819

 

 

まずは吊り橋を渡って対岸へ。前後に歩く人の振動でふわふわと揺れて怖かったわー。

 

IMG_5820

 

 

急な石段の登りを過ぎると登山道は緩やかに。

白山の登山道は次々と景色が変わり、目を楽しませてくれます。

 

IMG_5824

 

 

気持ちの良いブナ林の中を30分程歩くと休憩ポイントの中飯場。トイレと水場があります。

 

IMG_5826

 

先ほどから前を歩く男性が何度も振り返って私に話しかけてきます。

「あれが白山ですか」→「いいえ、あれは別山です」

「地図に山頂が御前峰となってるけど、白山という名の山は?」→「白山は総称です。最高峰が御前峰」

「白山は花の名山なんでしょう?」→「そうです、花の種類が多いですよ。もう少し先へ行くとお花が咲いてます」

 

そんな会話をしながら登っているうちにお花も現れ始めました。

この男性、「定年退職して時間があるからボチボチと登っている」と言われてましたが、足取りがとても軽やか。

福岡県にお住まいで、九州から神戸港まで車をフェリーに乗船させて、白山に来たとのこと。

北陸も白山登山も初めてなんだとか。

混雑するアルプスを避けて白山に来たそうですが、駐車場の車の数と登山者の多さに驚かれてました。

「白山、良いところですね」とのお言葉もあったので、白山登山を楽しんでくれてるようで良かったです。

 

これはサンカヨウの実。ブルーベリーみたいですね。

 

IMG_5837

 

 

登山道がミヤマキンポウケで彩られてくると甚之助避難小屋はすぐ。

 

IMG_5852

 

 

7:30 甚之助避難小屋に到着。登山口から2時間程登ってきました。

ここにもトイレと水場があります。砂防新道は給水ポイントが豊富なのが良いところ。

 

IMG_5857

 

 

8:10 南竜分岐に到着。

向こうに見えるのが別山。カッコイイ!

 

IMG_5870

 

展望が開けてくると、直射日光をもろに受け、暑さもハンパないです。

水に濡らしたタオルを首に巻いてクールダウン。ちょっとだけ生き返りました。

 

日本海が見えてます。

 

IMG_5873

 

分岐を黒ボコ岩方面へ。

ここから先は展望も良く、お花の種類もどんどん増えてきます。まさにここからが花の名山の真骨頂!

 

ヨツバシオガマ

IMG_5864

 

ミヤマキンバイ

IMG_5884

 

斜面にはコバイケイソウの群落

IMG_5887

 

お花を愛でながら歩くのはい楽しいけど、撮影の度にしゃがんだり立ったりは足に堪えるんだよね~。

徐々に体力が消耗してきて辛くなってきた…。

 

山腹を巻いて進みます。見晴らしが良くて気持ちの良いところ。

 

IMG_5874

 

 

沢を渡れば十二曲がり。お花畑の中の石段をジグザグに登ります。

山の斜面一面がお花で埋め尽くされ、圧巻! どこにカメラを向けても絵になります。

 

IMG_5899

 

 

後ろを振り返れば、別山。

 

IMG_5906

 

 

登りの途中にある延命水。

ぽた…ぽた…としか水が出ていなかったです。あー命をつなぐ水がーーー!

 

IMG_5902

 

 

9:05 黒ボコ岩。沢山の登山者が岩の上で写真を撮ったり、休憩してました。

私はここまででもう十分堪えてしまってます…

 

そしてようやく白山山頂の姿が! あーいつ見てもきれいー!

 

IMG_5907

 

 

チングルマやアオノツガザクラなどのお花もお目見え。

 

IMG_5915

 

 

木道をたどってハイマツ帯の五葉坂へ。

ここを登りきれば室堂ですが、ここまでの疲労が足にきます。岩伝いの登りはしんどーい!

 

IMG_5919

 

 

9:40 室堂到着。はぁー着いたー。

 

IMG_5924

 

水洗トイレと更衣室が新しく併設されてました。帰りに利用しましたが清潔感があってとても綺麗でした。

 

山頂を正面に見ながらベンチでおにぎりと家庭菜園のミニトマトを食べてエネルギー補給。

高山であろうが炎天下の中はさすがに暑いです。

 

IMG_5929

 

 

10:00 山頂目指して出発

 

IMG_5931

 

 

山頂に続く道。

 

IMG_5935

 

歩き出すとすぐにお花の撮影ポイント。誘惑がいっぱいあって、なかなか前に進めないです…

白山は高山直物の宝庫。

 

石川県の県花クロユリ

IMG_5940

IMG_6023

 

今年も出会えて嬉しいです!

 

コイワカガミ

IMG_5944

 

クルマユリ

IMG_5957

 

ハクサンフウロ

IMG_6053

 

 

青空が広がっていい感じ。

 

IMG_5961

 

 

後ろを振り返れば、夏山感がスゴイ!

 

IMG_5962

 

迫りくる雲、山頂に着くまでに青空間に合うだろうか…

 

ようやく山頂まで半分を過ぎたところ。

はーしんどー。足が重くて全然進んでる気がしない。

 

IMG_5964

 

若者の男性グループも、「足やっばー」と言いながら登ってました。私もやばい!

 

疲れたら立ち休み。景色を眺めて深呼吸。

他の登山者からの「あー、キレイな山だねー」の声が励みです。

 

11:00 山頂に登頂しました! しかし残念ながら山頂はガスの中。

 

IMG_5983

 

私も撮影の列に並んで撮ってもらいました。

疲労困憊の為、顔は隠させて頂きますね(笑)。

 

IMG_5979

 

白山の最高峰が御前峰(ごぜんがみね)標高2702mです。

晴れていれば、日本海や北アルプス、御嶽山など360度の大パノラマが広がっています。

 

時折、ガスの切れ間から火口湖のお池が一望できました。

まだ雪が沢山残ってますね。コバルトブルーに輝く池が美しいです。

 

IMG_5989

 

IMG_5985

 

雪の上はとても気持ちよさそう。

毎回、お池巡りコースを歩いて下山するのですが、今日はすでに体力の限界を感じとっていたので、

お池巡りはせずにピストンで下山することにしました(泣)。

 

11:45 下山時の膝痛を考慮して、無理をせず、おとなしく下山しまーす!

室堂に向かって歩いていると、自転車を抱えて登ってきたツワモノどもが。

 

IMG_6006

 

自転車に乗って下山するそうですが、自転車で通れるようなルートがあるのでしょうか?

すごい人達がいるもんだ(驚)!

 

室堂山荘周辺もコバイケイソウの群落。今年はコバイケイソウの当たり年だったようです。

 

IMG_6032

 

ハクサンコザクラ

IMG_6021

 

 

13:00 室堂でしばし休憩をして出発

 

IMG_6017

 

 

途中、膝が痛くなってきて、岩から足を下ろす度に″イテテテテー″と。下山はやはり堪えますねー。

何度か休憩をとりながら、ゆっくりと下山しました。

 

IMG_6067

 

 

16:30 無事に別当出合に到着。はー疲れたー。

2週間ほど前から、体幹に良いとされる筋トレをしていたものの、全く持久力なし。

そして半端ない筋肉痛の苦しみ…(涙)

 

それでも、豊かな自然に満ちた白山は大きな魅力なので何度でも行きたくなってしまうんです。

展望と花の道は本当に気持ちよくて楽しい!

次回はもうちょっと筋力をつけて行こうと思います。

 

 

 

白山登山ショートムービー

 

 

 

【登山部#4】標高3015mに登頂!大快晴の立山山頂で絶景を満喫! (2019.10.23)

こんにちは。 登山部の松田です。

 

9月14日(土)、日本三名山の立山に登ってきました。

立山黒部アルペンルートを利用すれば室堂から約2時間程で雄山に登頂できるので

多くの登山者が訪れる人気の山です。

 

立山登山

 

とはいえ、そこは標高3000m級の高山!

急斜面に息が切れます…

足が上がりましぇ~ん…(笑)

 

当日は大快晴に恵まれ、多くの登山者で賑わった立山。

私たち登山部も立山の雄大な大自然を満喫してきました。

 

それでは立山登山の記録です。どうぞお楽しみ下さい。

 

 

7:30 立山駅周辺の臨時駐車場に到着。

既に駐車場はどこもかしこも満車。想像以上の混雑っぷりです。

 

IMG_8660

 

すでに満車となっていた臨時駐車場。

 

IMG_8662

 

私達は対岸の称名滝方面へ少し進んだ臨時駐車場に駐車。

もしや停めれないんじゃないかと焦りました。

 

立山駅に停車中の“レッドアロー”。朝からいいモノ見れた。

 

立山駅、レッドアロー

 

7:40 立山駅へ。

登山の起点となる室堂へは立山黒部アルペンルートでアクセスします。

チケット売り場には長い列。晴れの三連休ですからね、やはり混んでます。

 

立山駅

 

8:20 立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂へ。

今日は臨時便が次々と出てるようです。

 

立山ケーブルカー

 

美女平からは高原バスに乗り換え、50分程バスの旅。

 

バスの車窓からソーメン滝。

 

IMG_8698

 

車窓からの景色も素晴らしく、テンションが上がります。

 

9:25 標高2450mの室堂に到着。

青く晴れ渡った立山に大歓声!

 

立山

 

立山玉殿の湧水で空のペットボトルに水を補給。

冷たくて、おいしいー!

 

立山玉殿の湧水

 

さっそく記念写真。

今回の参加メンバーは6名。女性参加が嬉しいです。

 

IMG_8708

 

9:50 いよいよ雄山の頂上3003m目指して出発!

頑張るぞー!

 

立山室堂

 

立山とは、「雄山」「大汝山」「富士ノ折立」の3つの峰の総称です。

最高峰は大汝山の3015m。この時はまだ行けたらいいなぁと思ってました。

 

青空にくっきりと映える岩峰。

立山から別山に連なる山並みの景観が素晴らしいです。

 

IMG_8718

 

後ろを振り向けば、室堂山荘と大日岳。

 

室堂山荘、奥大日岳、室堂平

 

9月中旬なのに秋の気配はどこえやら?

草木はところどころ黄色に色づいているものの、陽差しは強く夏の陽気。

風もなく暑い…。

 

IMG_8722

 

まずは一の越を目指して石畳の道をゆるやかに登っていきます。

 

IMG_8731

 

休憩をとりながら行きましょう。

 

IMG_8733

 

徐々に急坂に…。案外しんどい。

積み上がったケルンで撮影。室堂も遠く小さくなってきました。

 

IMG_8750

 

10:50 標高2700mの一の越に到着。室堂から1時間。

ここまでも相当疲れたー。

 

一の越山荘

 

一の越から雄山山頂までは岩場の急登。

 

立山登山

 

雄山

 

岩のペンキ印に従って足場を探しながら登っていきます。

 

IMG_8763

 

見上げればこの急登。ひぇ~~~

 

少し登っては少し休憩。

すぐに息が切れる私。皆についていくのに必死……

 

IMG_8768

 

一気に展望が開けてきて、この絶景。

お向かいの山は浄土山2831mと龍王岳2872m。

 

浄土山、龍王岳

 

2年前の秋、私は浄土山と龍王岳そして雄山と大汝山までぐるっと登ったんだけどなぁ。

完全に体力落ちた……

 

まだまだ岩場を登る。

↓ 高山初登山にして一番元気だったメンバー

 

IMG_8769

 

少し開けた三の越に到着。半分ぐらいまでは登ったのかな?

 

IMG_8771

 

室堂平を見下ろせば、ミクリガ池やミドリガ池が美しい。

奥には大日岳と奥大日岳がそそり立ち、雷鳥沢キャンプ場まで見渡せる絶景。

富山の街と日本海も見えてます。

 

室堂平、立山

 

そして反対側の南方面に目を向けると、なんと富士山の姿!!

私たちツイてる?! 最高のお天気じゃん!

 

IMG_8776

 

南アルプス、槍ヶ岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳などの名峰もバッチリ。

素晴らしい展望に大歓喜!!

 

IMG_8777-3

 

8月に立山登山を計画してたのですが、天候不良の為やむなく中止。

それで再度計画した今回の立山登山。最高の登山日和になりました! よかった、よかった!

 

さあ、雄山の頂上までもう少し。

 

IMG_8785

 

でもね、ここからもキツイ…

山頂は見えてるのになかなか足が上がらないんだよね~。

なので周りの景色を見ながら、ヒーヒー、ハーハー言ってる私。(笑)

 

IMG_8794

 

山頂間近、最後の休憩。なんで笑ってるんだっけ?

 

IMG_8791

 

12:15 ついに雄山3003mに登頂!皆んなヤッタネー!

 

雄山山頂

 

雄山山頂は満員御礼で大賑わい。

 

IMG_8817

 

目の前には爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳などの後立山連峰が一望です。

 

雄山山頂

 

早速食事タイム。もうお腹がペコペコです。

食事用の水を担いで上がってくれたメンバーさん、ありがとう。

 

IMG_8808

 

私はウインナーを焼く!

 

IMG_8811

 

次々と飴玉の差し入れ。

 

IMG_8815

 

ひとり堪らずビールを飲むメンバー。

\うっまー/ 達成感もひとしおですね。

 

IMG_8806

 

しっかり休んだぞ!

ここまで来たなら、最高峰の大汝山3015mに登りましょう!

 

IMG_8825

 

13:10 雄山からは岩場の登山道をトラバース。

多少のアップダウンがあります。写真右側は崖なので気を引き締めて進みます。

 

IMG_8830

 

IMG_8838

 

縦走路からの景色も素晴らしいです。

似たような写真ばかり撮ってますが、美しい風景を見ると撮らずにはいられないのです。

 

IMG_8826

 

縦走路の先に剱岳。そそり立つ岩の迫力に圧倒されます。

 

剱岳

 

13:40 大汝山に到着。

山頂は狭く、写真撮影の順番待ちで混雑しています。

 

大岩を乗り越え山頂へ!

 

IMG_8847

 

ついに、やったぞー!

 

IMG_8856

 

IMG_8865

 

最後は皆で。自然に笑みも出ますね。

 

IMG_8861

 

居合わせた登山者と登頂を喜び合いながら写真撮影。

他の登山者との会話が楽しかったので、この時のことが凄く印象に残ってます。

 

翌日剱岳に登るという東京から夜行バスで来たソロのお兄さんも、楽しかったって言ってたもんなぁ…

 

大汝山山頂からの景色です。

赤い屋根の大汝休憩所は映画「春を背負って」のロケ地になりました。

 

剱岳、大汝休憩所

 

眼下には黒部湖。黒部ダムも見える絶好の展望地です。

 

黒部湖

 

14:05 存分楽しんだら、雄山へ戻ります。

 

IMG_8877

 

振り返って、剱岳。

憧れではあるけど、私にも登れる日が来るのかな?

 

剱岳

 

14:25 雄山に戻って来ました。

登山者も随分減りました。

 

IMG_8880

 

 

下山の前に集合写真。

 

IMG_8888

 

IMG_8894

 

14:45 名残惜しいけど下山開始です。

足元が滑るので慎重に下ります。

 

IMG_8896

 

急坂を下っていくと、ちょっと嬉しい光景が。

雲が流れ、広がる雲海。

 

IMG_8901

 

IMG_8907

 

神々しさを感じるこうゆう景色もステキ。まさに天空にいるかのようです。

 

見上げれば、雄山の上空は真っ青。

いつまでも景色を堪能していたいです。

 

IMG_8914

 

IMG_8918

 

IMG_8911

 

15:30 一の越に到着。

 

急坂を下り終えて、ほっと一息。登山靴を新調したメンバーと共に。

 

IMG_8925

 

ここからは石畳の道を下ります。地味に長い……

 

IMG_8929

 

これから一の越山荘へと向かうツアー登山者。明朝は雄山の山頂でご来光ですかね?

そうゆうのも良いですね。

 

IMG_8936

 

チングルマの果穂。

 

IMG_8941

 

一日を通して快晴だった立山。

何度も振り返りながら室堂ターミナルへ向かいます。

 

IMG_8979

 

登りきった充足感に浸りながら、最後の一枚。

 

IMG_8974

 

16:40 室堂に到着。

帰りは混雑なく乗り物を乗り継いで、無事に立山駅に戻ってきました。

 

IMG_8999

 

 

そして帰りの道中、立山町の伝説のコンビニ「立山サンダーバード」に寄ってみました。

 

IMG_9007

 

びっくりするのは、個性的な品揃え。

「とんかつチョコソース」に「メロンソースエビカツ」、「たこ焼き」などありえないサンドイッチの組み合わせ…。

 

IMG_9003

 

おにぎりもスゴイよ。

 

IMG_9006

 

これ全部お店の手作り!

ジュースの品揃えも個性的。見たことのないものがいっぱいありました。

見た目はちょっと抵抗感があるけど、美味しかったですよ。

 

 

というわけで、立山登山終了。

素晴らしい景色に浸れた1日でした。

 

3000m級の雄大な山岳パノラマは圧巻の一言。

大快晴に恵まれ、富士山を望むことが出来たことはとても嬉しいです。

 

観光地としても人気の立山ですが、絶景を最も楽しめるのは、やっぱり登山。

登らないかぎり見えない景色があるんですよ!

 

 

 

 

【登山部#3】栂池自然園でトレッキング 花咲く湿原をゆく! (2019.08.09)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

7月13日(土)に栂池自然園へ行ってきました。

登山部結成3回目の登山です。

今回の栂池自然園の計画は社員の反響が良かったのですが、各々の日程が合わず、4名で行ってきました。

 

栂池自然園

 

高層湿原が広がる栂池自然園は、高山植物や白馬の山並みを楽しめる絶景スポットです。

園内には木道が整備されているので歩きやすく、気軽に大自然を楽しめるのが良いです。

 

コロコロ変わる梅雨のお天気にヤキモキし、晴れを祈ってみたものの迎えた当日は “曇りのち雨” 予報。

でもね、行ってみたら雨も降らず曇り空ながらも良い景色が見れたんですよ。

梅雨空ということもあってか来園者も比較的少なく、のんびりとトレッキングを楽しんできました。

 

それでは栂池自然園での様子をお楽しみ下さい。温泉と食事のおまけ付きです!

 

 

8:50 栂池高原の駐車場に到着。

夏山シーズンともなれば早朝から満車になる駐車場ですが、到着時はガラガラに空いてました。

 

 

IMG_7859

 

栂池高原駅からゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園へ向かいます。

お土産屋の方の話によると、「今日はお昼早くから雨が降るかも」と。 やっぱりね…。

 

IMG_7865

 

9:00 栂池パノラマウェイ乗り場。

三連休の初日ですが、乗り場は混雑なくスイスイ。晴れていれば長い列が出来て順番待ち必至だったかも。

 

IMG_7870

 

乗り物が大好きなメンバー。

ゴンドラに乗って喜んでいるものの、、、

 

IMG_7872

 

この先、真っ白な景色しか見えておりません。ガビ~ン…

山が全然見えないやんけ!

 

IMG_7874

 

「いや、もしかしたら雲の中を抜けて上は晴れているのでは?そういうこともあるんだよ。」

と淡い期待を持たせて、雲の中へ。

 

標高1582mの栂の森駅に到着。

ゴンドラを降りてロープウェイ乗り場へ移動します。

 

IMG_7880

 

しかし、外へ出てみれば真っ白けっけ。ものの見事にガスの中。トホホ…。

 

栂の森駅

 

200m程森の中を歩いてロープウェイ乗り場へ。

今回初参加のメンバーは今日の為にリュックを買いました。富士山に登った登山経験者です。

 

IMG_7883

 

ちょうどロープウェイが降りてきたので記念撮影。

 

IMG_7892

 

定員71名のロープウェイです。

添乗員さんによるガイドを聞きながら7分間の空中散歩を楽しめます。

 

IMG_7895

 

標高1829mの自然園駅に到着。

 

 

IMG_7904

 

舗装路を10分程歩くと自然園の入口です。

山荘が2軒並び、早くもお食事メニューが気になる様子。

 

IMG_7909

 

IMG_7910

 

ビジターセンターの手前に白馬大池と白馬岳の登山口。

私もかつてこの登山口から白馬三山を縦走しました。あれから12年、懐かしいです。

 

IMG_7911

 

ビジターセンターの中を通って自然園の入口へ。

リニューアルされた施設内が気になるけど見学はトレッキングのあとで。

 

IMG_8187

 

IMG_7913

 

 

9:55 前置きが長くなりましたが、いよいよトレッキング開始です!

目の前に広がる緑豊かな湿原の風景にワクワク。

 

IMG_7917

 

IMG_7919

 

先に言っておきますが、これより花の写真が多いです。ホントに沢山の種類の花が咲いていて、

遊歩道を進むにつれて風景や植物が変わるので、すごく楽しかったです。

 

さあ、大自然を味わう!

 

IMG_7920

 

まずはミズバショウ湿原。

ミズバショウの花の時期は終わり、ミズバショウの大きな葉だけが残ってました。

鳥のさえずりが心地良いBGM。近くから聞こえるけど姿は見つけられず…

 

木道の脇に咲くのはコバイケイソウ。漂う夏感がいいですね。

 

栂池自然園、コバイケイソウ

 

そして目に飛び込んでくるのはミヤマキンポウゲの群落。

 

IMG_7930

 

園内はガスがかかり、幻想的な風景。これもまた良いものです。

 

IMG_7938

 

どのくらいの冷たさなのでしょう?

 

IMG_7937

 

次第にガスが晴れてきて、緑くっきり!

 

IMG_7945

 

ズンズン進んでいくとキヌガサソウの群生に出会えました。

葉も花も大きく、その姿は一際目立つ存在です。

 

IMG_7956

 

IMG_7958

 

次々と現れる花に「これは何ていう花?」と興味を示すメンバー。

珍しい高山植物に出会えるのも登山の魅力です。

花が現れる度に花の名前を言いながら歩きました。(笑) 覚えているかな?

 

IMG_7959

 

足元がひんやりしてくると風穴です。

岩の間から冷たい風が吹いてくるので、足を止めてクールダウン。天然クーラーが心地良いです。

 

IMG_7963

 

またまたキヌガサソウ。沢山咲いていて感動。

真上から撮ってみると面白いですね。

 

IMG_7967

 

遅咲きのミズバショウも見れました。

 

IMG_7973

 

10:20 ワタスゲ湿原に到着。

 

IMG_8178

 

小さな池塘が点在する牧歌的な風景です。

山の稜線はガスがかかってますが、白馬岳がぐっと近づいてきました。

 

ワタスゲ湿原、栂池自然園

 

ワタスゲ湿原、栂池自然園

 

夏を象徴する高山植物、ニッコウキスゲは一輪だけ咲いてました。

 

IMG_7990

 

チングルマ。可愛らしい花です。

 

IMG_8175

 

ワタスゲ湿原を超えると楠川。ここで一息休憩。

ツアー登山者とすれ違います。早朝のゴンドラに乗って来られたのでしょうか、それとも昨夜は山荘泊まり?

 

IMG_8004

 

IMG_8008

 

ここからは木道以外の道を歩く部分もあり、アップダウンが増えてきます。

 

来園者がこぞって撮影していたのがシラネアオイ。

初めて見ました。まさか栂池で見れるなんて思ってなかったので、とても嬉しい。

 

シラネアオイ、栂池自然園

 

アカヤシオ

IMG_8020

 

シラビソの樹林の中のベンチで休憩。

茎ワカメやクッキーを食べて栄養補給です。山で食べると何でも美味しいんです。

 

IMG_8034

 

歩いてきたワタスゲ湿原が見渡せます。結構登ってきました。

写真では伝わらないけど、急速にガスが湧いてきました。どうか雨よ降らないで!

 

ワタスゲ湿原

 

シラビソ

IMG_8025

 

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ

 

コイワカガミ

コイワカガミ

 

「この花が好き」だと言った初参加メンバー。ピンクが好きなのね。

 

コイワカガミ

 

11:05 浮島湿原に到着。

風景が変わって、コバイケイソウがいっぱい咲いてます。

 

IMG_8043

 

最終目的地は展望湿原。どちらからでも行けますが右方向へ進みましょう。

その理由はあとでわかりますよ。

 

IMG_8046

 

圧巻のお花畑。思い思いに足を止めて、お花を鑑賞。心も体も癒されます。

 

IMG_8052

 

シナノなんとか…、あれ、あなたの名前何だったけ?

 

シナノキンバイ

IMG_8054

 

木道は全体的に新しく整備されていますが、一部老朽化したところも。

 

IMG_8065

 

冷たい北アルプスの水を汲むことができる銀命水。

 

IMG_8070

 

ここまで来たら、あともう少し。まだまだ元気ですよ!たぶん。

 

IMG_8078

 

食虫植物のモウセンゴケが生えているモウセン池。

周囲からはカッコウやカエルの鳴き声がよく聞こえてました。

 

モウセン池、栂池自然園

 

枯れ木を見て竜の頭のようだと言ったメンバーのひとりは寝不足でバテております。

竜に見えなくもない。

 

IMG_8087

 

ニコンの一眼レフではどんな風に撮れたのかな?

 

IMG_8093

 

まだ雪が残ってました。

 

IMG_8101

 

11:40 標高2010mの展望湿原に到着。

花を撮影しながらのんびり歩くこと約2時間。ここで昼食タイムとしました。

晴れていれば、正面に白馬大雪渓を望むことが出来たんですけどね……残念。

 

IMG_8108

 

緑の湿原に癒やされながら、ウッドデッキでのんびりとくつろぐ時間もまた楽し。

三脚を設置して記念撮影。

 

IMG_8122のコピー

 

IMG_8123

 

 

薄っすらと稜線が見え隠れ。

 

IMG_8117

 

IMG_8118

 

12:20 お腹も心も満たされたので、周回して戻りましょう。

 

上に登っていってるで?

下山モードの体には登りはちょっと辛いですが、ほんのちょっとのことです。

 

IMG_8131

 

というわけで着いたのは、自然園の最高地点、標高2020m。

写真を撮ろうとするとカメラを向けてくるメンバー。なぜなんでしょう?

 

IMG_8139

 

まるでアスレチックのような木道。

 

IMG_8140

 

IMG_8144

 

ここは、ヤセ尾根。

足元に気をつけながら急な階段を下っていきます。

 

「誰が作ったの?」 「大工さん!」 コントのような会話が続いてます。(笑)

 

IMG_8149

 

途中振り返って撮影。この階段を登るのはキツそう。

浮島湿原の分岐を右へ進んだのはそれが理由です。

 

IMG_8152

 

まだまだ長い下りが続きますよ。

初参加メンバー「膝が笑ってるわー」と。大丈夫かー?

 

栂池自然園

 

楠川まで戻ってきました。

 

冷たい水を何度も浴びるメンバー。

「冷たいわー」と言いながら限界まで挑戦してくれたパフォーマンスに大爆笑しました!

その様子は動画でご覧あれ。

 

IMG_8164

 

アップで。

 

IMG_8164

 

8165-1

 

IMG_8165-1

 

ワタスゲ湿原をてくてくと……

 

IMG_8172

 

結局雨は降らず、雲の間から青空も見えてきました。

暑くもなく寒くもなく、気持ち良い清涼感を感じたトレッキングでした。

 

IMG_8176

 

IMG_8171

 

13:20 自然園の入口に戻り、トレッキング終了。

休憩と食事タイムをゆっくりとって歩くこと3時間半。素晴らしい景色とたくさんの高山植物に出会えました。

意外と歩き応えがあったので、ちょっとお疲れモードです。

 

IMG_8188

 

さるなしソフトを食べて元気回復。甘酸っぱくさっぱり爽やか。とっても美味しかったです。

二人の姿がなんとも言えないですが…(笑)。

 

IMG_8190

 

ロープウェイ乗り場へ行く途中に咲いていたタニウツギ。緑にピンクが映えますね、鮮やか。

 

IMG_8191

 

ゴンドラ「イブ」に揺られること20分。

 

IMG_8198

 

14:40 栂池高原駅に到着。

 

IMG_8201

 

さあ温泉に入りに行きましょう。

お土産屋の2階にも “栂の湯” がありますが、私達は少し離れた温泉へ。

 

栂の湯、栂池高原

 

栂池温泉 “元湯 栂の森荘” にやってきました。

IMG_8212

 

他にお客がおらず、まさかの貸し切りでした。

お湯は熱め。さっぱりしました。湯船の中をあっちこっち移動しながら温泉に浸かっておりました。

 

IMG_8204

 

IMG_8207

 

温泉の後は、お蕎麦を食べに白馬村へ。

白馬駅近くの国道沿いにある「そば神」。

私が登山へ行く際、この国道を通る度にいつも駐車場がいっぱいだなと思っていたお店です。

 

IMG_8218

 

私が注文したのは、ざるとろろそば。すごく美味しかったです。

お店の前からは白馬大雪渓が見えていました。

 

IMG_8214

 

IMG_8215

 

そうゆうことで、楽しく充実した1日となりました。

雄大な山岳パノラマは見えずとも、様々な高山植物が咲く湿原の風景を楽しめて良かったです。

 

「おかげで良い所に連れて行ってもらったわ。」とメンバーからの声。

それは、車を運転してくれたりと参加してくれたメンバーの協力があるからこそです。

皆さんのおかげで思い出に残る山行となりました。

楽しい会話も素晴らしいパフォーマンスも、どうもありがとう。

 

栂池自然園は季節ごとに違う風景が広がるので、季節を変えて歩いてみるのも良いですね。

長い記事になりましたが、最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

 

 

 

 

【取立山登山】白山の眺望を満喫!残雪歩きも楽し! (2019.05.20)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

ゴールデンウィーク中の4月29日(月)、取立山に登ってきました。

登山部を結成して2回目の登山です。

昨年春の上高地ハイキング以来、実に約1年ぶり。

 

2019429

 

言っておきますけど、その間何もしていなかったわけじゃないですよ。

何度も登山を計画しながら、結局天候に恵まれず登山が出来なかっただけなので(涙)。

だから今年は、たくさん登山を楽しみたいなと思っています。

 

取立山は石川県と福井県の県境にある山で、水芭蕉が群生することで人気です。

登山初心者でも登りやすい山なのですが、

事前情報では登山道に残雪があるようなので、はたしてどうなることか・・・

 

それでは、取立山登山の様子をお楽しみ下さい!

 

8:00 会社を出発。

8:30 「道の駅しらやまさん」でメンバー2人と合流し、国道157号から東山いこいの森へ。

キャンプ場の先に登山口の駐車場があります。10台程車が止まってました。

 

9:50 山頂目指して出発ー!

 

IMG_6721

 

大滝コースはまだ通行不可の為、周回は出来ません。

なので今日は真っ直ぐ山頂へ向かいます。

 

IMG_6822

 

今回の参加者は4名。

 

IMG_6724

 

早速見つけたエンレイソウ。

 

IMG_6725

 

足元にはスミレも咲いてます。

 

20分程歩くと残雪が現れました。こんくらい全然大したことありませんよ!

ん?! 「誰だ、滑ってんのは?」

 

IMG_6731

IMG_6732

 

それにしても前を歩く2人のペースが速い。

「ペース、半分に落としてくれ~」

 

IMG_6737

 

山頂まで10キロ?

いえいえ、あと1キロですよ。「紛らわしいな~」

 

IMG_6736

 

登山道らしくなってきた。

 

IMG_6738

 

登山道脇にはイワカガミの葉がいっぱい出てるけど、蕾はこれだけでした。

雪が融けると可憐な花々が目を楽しませてくれることでしょう。

 

IMG_6739

 

傾斜が緩やかになってくると、残雪が増えてきました。

枝をよけたり、跨いだり。

 

IMG_6750

 

残雪歩きも楽しいよ!

 

IMG_6746

 

子供連れの家族も沢山登ってきてました。

30人くらいの子供達とすれ違ったかな?

 

IMG_6757

 

雪の壁を越えて尾根道へ。

 

IMG_6753

 

雪がない所もあります。

 

IMG_6756

 

視界が開けてきました。

方角確認中。 「あっちが勝山?こっちが大野?」

 

IMG_6763

 

山頂はもうすぐです。

 

IMG_6769

 

11:10 取立山山頂(1307.2M)に到着!

 

取立山

 

そして正面に白山がドーーンと。デカっ!

 

IMG_6776

 

ちょっと曇り空ですが、バッチリ見えてます。

 

水芭蕉の群生地までの登山道が見えますが、あいにく水芭蕉はまだ雪の下のようです。

せっかくだから行ってみようということになったのですが、

白山に雲がかかってきたので止めときました。

 

さあ、記念写真を撮りましょう!

 

IMG_6784

 

山頂は風があり、ちょっぴり寒いです。

 

11:30 写真を撮ったら早々に下山です。

ゆっくりと山頂からの眺望を堪能できず残念。(泣)

 

IMG_6794

 

来た道を戻ります。

ここの雰囲気がとても良かったです。

 

IMG_6788

IMG_6797

 

ズルズルと滑ってます。

 

IMG_6804

 

雪解けで登山道がぬかるんでいる所もあるので慎重に下ります。

 

IMG_6810

 

次回は見どころいっぱいの大滝コースで周回したいですね。

 

12:30 無事に下山。

 

IMG_6826

 

休憩含めて、2時間40分の登山でした。

休憩もそこそこだったので、食料も水も減らずじまいです。(笑)

曇り空でしたが、残雪歩きや白山の眺望を楽しめて良かったです。

 

帰路は東山いこいの村で水芭蕉を観賞して登山終了となりました。

 

IMG_6833

水芭蕉、東山いこいの森

 

~♪水芭蕉の花が咲いている 夢見て咲いている 水のほとり♪~

 

このフレーズが頭から離れません……。

 

 

↓ ↓ ↓ 動画もどうぞ。

 

 

 

カテゴリー : 登山部
タグ : | | | |

春はまだ? (2018.02.22)

こんにちは! ガールズセクションの川原です。

 

今年の冬、金沢は記録的な大雪でした。

毎日毎日、除雪、除雪の日々でかなりの厳しい冬でした。

 

雪もようやく峠を越え、時折日差しもでるようになって少し春を感じるようになり、

もともと身体を動かすことが好きで冬でもゴルフの練習くらいはしていたのですが、

さすがに今年の冬は全く動かす事がなかったフラストレーションからか、

いつもの年にも増して春が待ち遠しく感じます。

 

IMG_0182

IMG_0179

 

特に去年は天候にも恵まれず、趣味の山歩きもほとんど行けなかったので、

今年はこの時期から山に行きたい思いが強くなってきています。

これから徐々に身体を作り、4月ぐらいから少しずつ山に入ろうかな。

 

とにかく春がこれほど早く来てほしいと願う事もこれまであまり無かったので、

いつもの春よりも行動的に過ごそうと思います。

 

春よ来い!!

 

 

登山部結成か!? 医王山で自然と眺望を満喫! (2017.07.25)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

社内のレクリエーションとして「医王山登山」を計画し、7月8日(土)に登山してきました!

梅雨の真っ只中なのでお天気が心配でしたが、晴れ予報に変わった時は嬉しかった~

当日はすっきりと晴れ、最高の登山日和になりました。

 

とても楽しい登山だったので記事が少々長くなりますが、どうぞ最後までお付き合い下さい。(笑)

 

 

本日の参加者です。軽くストレッチをして出発~~!

 

IMG_9089

 

当初予定していた登山口「西尾平」の駐車場は満車との連絡が入ったので、

手前にある「医王の里」から歩くことにしました。20分程多く歩くことになります。

今日は沢山の登山者がいるようです。

 

IMG_9091

 

医王山(いおうぜん)は金沢市から近く、お手軽に登山ができ、見どころも豊富な人気の山です。

一応、日本300名山です。

 

IMG_9097

 

案内板でルートを確認。

 

20170708_092449

 

登山道に咲くヤマアジサイ。

IMG_9111

IMG_9115

 

登山道で木をじっと見ている登山者がいたので「何かあるんですか?」と声をかけると、

「これはサルナシの木で、この実は熊の好物なんだよ。」と言ってサルナシの実を見せてくれました。

この実を品種改良したのがキウイなんだとか。

「ウイスキーにつけておくと梅酒のような味になってすごく美味しいよ。」とのこと。

いいこと教わりました♪

 

 

ここでラジオと熊鈴を鳴らしながらやってきたのはガイド役?のOB。頼りになる山男です。

ラジオは熊よけの為にですが、急に騒がしくなりました。(笑)

 

IMG_9120

 

ゆるやかな下りの地蔵峠を通って、大沼(おおいけ)へ向かいます。

休憩ポイントでは、しっかり水分補給。

 

20170708_100819

 

ブナの木に耳をあてると、幹の中を流れる水の音が聞こえるらしい。

 

IMG_9141

 

しかし、聞こえてくるのはラジオから流れてくる演歌 ...。

ラジオの音で聞こえないじゃない!(笑)

 

 

お地蔵さんが祀られている地蔵峠

IMG_9145

 

展望台で鳶岩(とんびいわ)をバックに記念撮影。

 

IMG_9157

IMG_9159

 

樹林の中は、そよそよと風が吹き抜けて涼しいです。

鳥のさえずりや登山道脇を流れる水の音が、最高のヒーリング♪

 

IMG_9171

IMG_9167

IMG_9164

IMG_9177

 

大沼に到着~。

開けた場所に静かで美しい池があり、池の中央には「座禅石」が見えます。

見上げると急峻な鳶岩がそびえ立っています。鳶岩へは裏側から登りますよ。

 

IMG_9194

 

その前に、岩ゴロの急坂を下って三蛇ヶ滝へ。

 

IMG_9201

 

三蛇ヶ滝も見どころのひとつです。

水量が豊富で、滝つぼは透き通っていて綺麗です。

 

IMG_9214

 

サンショウウオが生息していると聞き、早速、探しますが姿見えず・・・残念。

 

IMG_9208

IMG_9219

 

水、飲んでるの?

20170708_115403

 

マイナスイオンを浴びながら、川原さんから頂いたバナナを食べて栄養補給。

ザックがすごく重いって言ってたけど、人数分のバナナを担いでくれば、そりゃ重くなるわ!

 

 

さあ、いよいよ鳶岩を目指します!

ところが道を間違えるハプニング発生。

しばし立ち往生しましたが、なんとか難を乗り越え、正しいルートに戻ることが出来ました。

 

IMG_9247

 

ここから鎖を頼りに約100mの断崖絶壁を登っていきます。

すごい急傾斜だけど、ホールドは沢山あるので見た目よりは登りやすいです。

 

IMG_9245

 

スイスイと登っていく山田さんと荒納さん。

「ゆっくり登らないと疲れるよ~」と声をかけようにも二人のスピードに追いつけない、、、(汗)

 

IMG_9253

IMG_9262

 

まだまだ登りますよ~~。

四つん這いになって手足を駆使して登っていきます。

本当に登山道?と思うかもしれませんが、変化があって楽しいルートです。

 

IMG_9263

IMG_9255

 

登りきりました。鳶岩に登頂です!

 

IMG_9268

IMG_9273 IMG_9278

 

果敢にてっぺんに取り付く川原さん

初登山とは思えない豪快な登りを見せた山田さん

好奇心旺盛だけど高い所がちょっぴり苦手な荒納さん

絶壁の上で余裕で景色を楽しむ池田さん

そして、私は息が切れました^^;

 

 

更に登って、尾根上の岩場で休憩。

見下ろせば緑豊かな絶景が広がり、先程いた大沼が見えます。

登頂をやり遂げて大満足!!

 

IMG_9287

IMG_9284

 

後はのんびりと歩いて、

 

IMG_9293

 

覗休憩所に戻って昼食タイム。山で食べれば何でもおいしい♪

今日の登山を振り返り、話に花が咲きます。

 

20170708_140019

IMG_9303

 

木々の間から見える金沢市街地

IMG_9321

 

たっぷりと医王山の自然と眺望を楽しみ、無事下山しました。

最高に楽しい登山になりました。

 

登山を終え、皆、登山はもうこりごりと思っているんじゃないかと心配したのですが、

週明けに「皆、楽しかったって言ってるよ」と同僚から聞いてホッとしました。

 

さて、今回の登山をきっかけに登山部結成でしょうか!?

また皆で登山を楽しむのも良いですね。

 

 

ぜひ動画もお楽しみ下さい。

 

 

 

雄大な景色に感動! ~東北遠征の山旅~ (2016.10.31)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

\ 思いっきり登山を楽しみたいっ!/ そう思って、

8月、夏季休暇を利用してはるばる東北の山に登ってきました。

 

登った山は、山形県の鳥海山と蔵王、福島県の安達太良山(あだたらやま)です。

3山とも日本百名山です。

 

東北まで相当な距離があるので、一日目は移動日とし、まずは鳥海山を目指して車で北上。

移り変わる景色すべてが新鮮で、長い道のりも楽しかったです。

夕刻には鳥海山の麓に到着し、鳥海ブルーラインを通って秋田県側の登山口駐車場へ。

 

P1070680

 

鳥海山は標高2236メートルの活火山です。

登りの所要時間は4時間30分程なのですが、ものすごく遠そう・・・。

 

東北の山は、登山口から少し登ればすぐに森林限界を越え、展望が開けるのが魅力。

日本海を背に始終展望の良い道が続きます。

 

P1070665

 

登って稼いだ標高がもったいないですが、一旦下って雪渓を渡り、

 

P1070695 P1070698

 

岩と緑のコントラストが美しい外輪山を横に見ながら登ります。

このあたりで一気に疲れてきて足が全然前に進まず、「もう無理かも・・・」と

心が折れ始めました。

 

P1070706

 

景色を眺めて気を紛らわし、さらに溶岩ドームの岩場を乗り越えて山頂へ。

 

P1070711

P1070716

 

登山者のお兄さんに「この岩の間を通って、少し登れば山頂ですよ。」と

励ましの声を貰いますが、バテバテの私には、喜びよりも「まだ着かないのかー(T_T)」と

精神的ダメージの方が大きかったです。

「お兄さん、すみません。」

 

P1070724

 

なんとか力を振り絞って、無事に山頂に到着。

今年初の登山は、体力も気力も何もなくて、本当に辛かったです。

 

山小屋でポカリスエットを買って飲んだら、徐々に体力が回復したので、

大展望の外輪山の稜線へ向かいます。

 

歩きやすくて気持ちの良い稜線。大きく裾野を広げた雄大な景色に感動です。

ずっと見ていたいこの景色に「あ~来て良かったー。諦めなくて良かったー。」と

まじで思いました。

 

IMG_6017

P1070747

IMG_6029

 

帰りは「もう歩け~~ん」と膝ガクガクになりながらも、鳥海湖を周回して下山。

毎度のことながら登り以上に下山は辛いです。

でも素晴らしい景色に出会えたので満足感はいっぱい♪

 

P1070805

 

 

♪鳥海ブルーラインで出会ったキツネ♪

IMG_6044

 

 

 

翌日は筋肉痛に耐えながら、お手軽ハイクの蔵王へ。

最高峰の熊野岳1841mに向かう登山道と火口湖。

 

P1070830 IMG_6118

 

 

翌々日は、安達太良山1699mへ。

この山は高村光太郎の智恵子抄に登場することでも有名です。

“安達太良山の上にある空が本当の空だ” ということで見上げて確認してみました。

 

P1070912 IMG_6193

 

 

今年の夏は本当に絶好の機会に巡り会いました。

東北の山の魅力を発見することが出来たことは、忘れられない思い出です。

思いきって行って来て良かったです。

そして、登山の合間に蔵王駅で山形新幹線を見たり、会津若松城を見学したり、

喜多方ラーメンを食べたりしたことも楽しい思い出です♪

 

東北には魅力的な山がたくさんあるので、体と心を鍛えて是非また東北へ!

 

\ 必ず行きますよ! /

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (227)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (132)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ