小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

地元の人からも愛される蕎麦屋さん (2024.04.10)

nico事業部の福嶋です。

 

富山県と石川県のほぼ県境にある蕎麦屋さん。

お店の入り口前には、いつも季節のお花が飾られていい雰囲気です。

 

IMG_7307_Original

 

 

食事場所の入口の間には棚の仕切りがあり、棚にはたくさんの焼き物が飾られています。

 

IMG_7308_Original

 

 

珠洲焼の器に盛ったそばは2倍楽しめます。

 

IMG_1420

 

 

たくさんのメニューがあります。

私のおすすめは十割と二八そばの二種類盛りのめおとそば。

 

IMG_7303_Original

 

 

先に出されるのは蕎麦茶とそばのかりんとう。

カリカリして美味しい!

 

IMG_7309_Original

 

 

トッピングでは季節の野菜の天ぷらの盛合せが最高です。

 

8473134e-a1ae-4640-9bac-207342d8b271-x2

 

 

器は全てご主人手作りの珠洲焼です。

 

IMG_7306_Original

 

 

今度ぜひ、めおとそばを食べに行ってみては!

 

 

たくさんの旅の思い出をありがとう。 (2024.04.05)

経理部の松田です。

 

3月16日に北陸新幹線 金沢―敦賀間が延伸開業しました。

それに伴い、その区間を走る特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の運行廃止は、北陸本線の歴史において

重要な出来事でした。

 

IMG_6519

 

北陸新幹線の延伸の進展とともに、これら特急の役割を終えることになったのですが、

北陸地方の人々は、長年にわたって「サンダーバード」と「しらさぎ」を愛し、利用してきただけに、

多くの人が特急との別れを惜しみ、胸を痛めたのではないでしょうか。

 

私はよく母と一緒に、母の実家大阪へサンダーバードに乗って行きました。

夏休みの最終日に満員の特急に乗り、金沢まで立って帰ってきたこともあったっけ…

そして社会人になってからは旅行でもよく利用しました。

 

特急「サンダーバード」と「しらさぎ」には、旅の思い出が詰まっています。

特急が残した多くの思い出やエピソードは、私にとって一生忘れられない宝物です。

 

 

IMG_6699-1

 

 

新幹線延伸開業の2日前、金沢駅へ向かいました。

在来線の改札前には「ありがとう北陸本線」のメッセージボードが用意されていました。

 

たくさんの人の北陸本線への感謝や想い出がつづられたメッセージボードです。

 

snapshot5-5

 

 

私も特急との別れを惜しみ、メッセージを寄せてきました。

 

IMG_6872-1

 

たくさんの旅の思い出をありがとう。

 

 

メッセージはここだけに収めきれず、みどりの窓口や通路壁面に沢山寄せられていました。

 

IMG_6798

IMG_6878-1

 

全部読み切れませんが、「3桁くらいの回数、サンダーバードに乗った」や「日本一大好きな路線」、

「お世話になりました」「ありがとう」などの想い出と感謝の言葉がいっぱい。

寂しさが込み上げてきます。

 

 

行き先表示板に流れる「特急」の文字を見るのもこれが最後です…

 

IMG_6552

 

北陸路から特急の姿が消えてしまうのはとても名残惜しいです。

 

 

日常の光景だった「サンダーバード」と「しらさぎ」の姿をしっかり記憶に残しておきたい!

そう思い、石川県内を走るサンダーバードとしらさぎの姿を撮り納めてきました。

その様子は次回にお届けしたいと思います。

とりあえず予告だけ。

 

少しだけ、にわか撮り鉄の私が撮った写真を載せておきます。

 

snapshot-0

snapshot1-1

snapshot2-2

snapshot3-3

snapshot4-4

 

 

次回につづく…

 

 

田中家の初孫! (2024.03.21)

こんにちは、ACT事業部の田中です。

 

今回、私は100日参りの為、名古屋熱田神宮に参拝して参りました。

その一部をご紹介させて頂きます。

 

金沢の12月の天候とは違い、晴天の良い日和に恵まれた1日でした。

 

IMG_0420

 

まず歴史好きの私の目に飛び込んで来たのは、加藤清正像

テンションが上がりました。

 

IMG_0439

 

そして息子夫婦のご紹介です。息子の真実と嫁のあかりさんと孫の彩晴です。

 

 

IMG_0407


名古屋城近くの料亭にてお祝いの席をもうけて食事

 

IMG_0397


「おいしい!!!!!」

 

IMG_0405

 

その後に、熱田神宮を参拝させて頂いたのですが、三種の神器のひとつ草薙の劔が奉安されているだけあり、

とても厳かな神社でした。

 

IMG_0437

 

最後に家族写真を1枚

いつまでも家族仲良くすくすくと元気に育つことを願います。

 

 

3月のとある「平日に・・・」 (2024.03.18)

HSD事業部の加納です。

 

ブログ連投になります。

紳士服展の休日出勤の振り替えでお休みを貰いました。

前から評判がよく、見に行きたかった映画「ゴジラ-1.0」がアカデミー賞の「視覚効果賞」を

受賞したという事で、遅ればせながら見に行ってきました。

※著作権の関係上、画像は修正しております。

 

 

GO-1

 

ゴジラ-1.0 1

 

石川県どこの映画館でも、1日1本のみの上映、来場者は私と同年代か上の世代がほとんどでした。

 

「シン・ゴジラ」も映画館で観ましたが、その前に見た記憶は・・・ずっと昔。

 

モスラ

 

ですね。「ゴジラ VS モスラ」

特撮モノですが、現代と比べればクオリティは格段に差があります。

 

そして強烈なインパクトが!

 

モスラ双子

 

「ザ・ピーナッツ」 ちょっと思い出したらもう耳から離れません。

「モスラ~~やッ モスラ~~~」がハモりながら頭の中をグルグルと駆け巡ります。

 

ストーリーは単純なモノですが、とても良い内容であっという間の2時間でした。

 

 

2024年 春の紳士服展開催いたしました。 (2024.03.15)

HSD事業部の加納です。

 

毎年恒例の「春の紳士服展」を3月8日・9日・10日の3日間開催いたしました。

夜には雪の降る寒い日に、大勢のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

社員、スタッフ一同、深く感謝申し上げます。

 

 

2階のオーダースーツ「御幸毛織」

IMG_7497

 

特別企画商品 48,000円~取り揃えておりました。

 

IMG_7494

 

こちらは、国内外の有名生地メーカー「ERMENEGILDO ZEGNA エルメネジルド・ゼニア」

「LORO PIANA ロロ・ピアーナ」などの舶来メーカーから「御幸毛織オリジナル」の国内ブランドまで

多くの生地の中から選んでいただきました。

 

IMG_7491

 

そして、ベテランのフィッターが採寸いたします。約30分程度の時間です。

 

 

≪オーダーシャツ≫

IMG_7499

 

毎回、お客様が重なりお待たせする「オーダーシャツ」生地選び⇒デザイン確認⇒採寸とお一人20分ほどの

お時間を頂戴します。

 

綿×ポリエステル、綿100%に加え、インポート素材の「カンクリーニ」や「トーマスメイソン」など、

世界の一流品を取り揃えました。

 

 

 

IMG_7485

 

同じく2階フロアには、地元金沢から「OJICO」↑ と ↓「前垣 F/ACSION」を展開していました。

 

IMG_7483

 

OJICOは、子供から大人まで・・・親子で着られるTシャツブランドです。

今回も「コーギーが抗議」Tシャツや定番の電車シリーズ、乗り物シリーズが豊富にラインナップ。

 

F/ACSIONは、金沢の雨の確率「185/365」をロゴに雨を楽しむアイテムがいっぱい!

NEWモデルも大好評でした。

 

 

そして、弊社で定番の取り扱い商品「HUNTER」

IMG_7482

 

レインシューズ、傘、ショルダーバックなど、豊富なバリエーションで展開中!

 

 

≪1階フロア≫

IMG_7500

 

1階フロアは、既製品のスーツとカジュアル商品、ネクタイ、紳士靴、靴下、ベルト、皮製品などの展示場です。

下は20,000円のスーツから、ロロ・ピアーナやゼニアなどの高級インポート生地を国内縫製で仕上げた既製品など、

もちろんウェストや裾上げなど、体形に合わせた加工も承っています。

 

 

土曜日の夜には雪が降るなどお足元の悪い中、たくさんのお客様がご来場いただけました事、心より御礼申し上げます。

次の開催は、8月2日・3日・4日を予定しております。

今回ご来場いただけなかったお客様も、ぜひ次回はご来場賜りますようお願い申し上げます。

 

※事情により、開催日、日数、時間など変更する場合がございます。HPやDMなどでご確認ください。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ