小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

「2019秋冬物紳士服展」を開催しました。 (2019.09.17)

こんにちは。 RIZセクションの林です。

 

8月2日(金)、3日(土)、4日(日)に開催させて頂きました紳士服展販売会の様子を

ほんの少しご紹介させて頂きます。

 

まずは1階の売り場からのご紹介です。

既成のスーツをメインに靴やネクタイ、カジュアルまで豊富に取り揃えました。

 

image1

 

image1 (2)

 

image2 (3)

 

image3 (3)

 

image3

 

 

続いて2階売り場へ

こちらは、人気のイージーオーダースーツコーナーです。

 

イージーオーダースーツ

 

image3 (2)

 

image4 (2)

 

 

国産の生地からインポート生地まで数多く取り揃えさせて頂いております。

自分にあったシルエットで裏地、釦、ポケットなどご要望にお応え出来ます。

トレンドへの質問もお気軽にご相談ください。

 

 

オーダーシャツコーナーも人気ですよ。

 

オーダーシャツ

 

image3 (1)

 

 

2階売り場でも既成スーツ、ジャケット、ネクタイまで数多く取り揃えがありますので

是非一度足をお運びください。

 

紳士スーツ

 

紳士ジャケット

 

紳士ネクタイ

 

 

ただいま人気は、下画像右側カーキ色の機能性のあるストレッチスーツだそうです。

他にも黒や紺のカラーもありました。

 

image2 (2)

 

 

この3日間は、猛暑の中、沢山のお客様にご来場頂きまして誠にありがとうございました。

次回開催は、3月6日(金)、7日(土)、8日(日)を予定しています。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

 

身体に優しく (2019.09.11)

こんにちは。 シーツープレタセクションの松野です。

 

ご存知ですか?『グルテンフリー』

『グルテンフリー』とは、グルテン(小麦や大麦などの穀物)を摂取しない食事や小麦粉を使っていない

食品を食べる食生活のことだそうです。

グルテンは摂取過多になると腸内環境は悪化し、全身の不調(アレルギー・便秘・うつ・発達障害等)

を引き起こす原因となることもあるらしいです。

 

実際には、ほとんどの食品にグルテンが含まれているため、完璧(グルテンフリー)!

という生活はなかなか難しいようです。

 

そこで「ドクターズクリエーションCafe87」でランチをいただいてきました。

駅西 浦田クリニック/スポーツジム SQOL 併設のカフェです。

 

 

店舗3

 

こちらでは管理栄養士が常在し、グルテンフリーの身体が健康になる食事が出来ます。

 

 

☆日替わりランチ

この日は、鶏肉とナスの味噌炒め

 

ランチ

 

 

こういうのもあります・・・

☆糖質制限プレート

 

糖質制限4

 

 

デザートはチョコレートケーキ

もちろん小麦粉は使われていません。

 

チョコレートケーキ

 

 

どれも罪悪感なく?楽しく美味しくいただけました。

わたしたちは食べ物から出来ています。

健康の為に、何を食べるか、何をどのように食べるかを大切にし考えなければいけないな!

って改めて思いました。

 

 

☆開催中☆ 是非、お越し下さい!! (2019.09.02)

こんにちは。 経理部の竹村です。

 

☆お知らせです☆

本日9月2日(月)、テーマ展1日目 開催中です!!

 

多くのお客様にご来店いただき、おかげさまで大盛況中です。

足元の悪い中、ご来店ありがとうございます!!

 

『 クラシック 』 をテーマとした今回の展示会の様子をお知らせします。

売場が移動したセクションもありますので、ご来店の際にご案内いたしますね。

 

 

新 【シーツープレタ】

 

P1080043

 

P1080061

 

 

【 エクセル 】

リュックやお財布バッグは、お出かけにオススメです。

 

P1080064

 

 

パーティーバッグ、アクセサリーも豊富に取り揃えています。

 

P1080066

 

P1080068 - コピーコピー

 

 

【 ソシエル 】 2階売場になりました!

 

P1080057

 

 

【 リズ ・ガールズ 】

今秋注目カラーや、チェック柄を取り入れたファッションをご提案いたします!

 

P1080051

 

P1080047

 

 

【アオイミ】

大人気 「 ARCOPEDICO 」 ( アルコペディコ )

 

P1080049

 

 

薄手のダウンベストは、少し肌寒くなった時に一枚あると便利ですね。

 

P1080055

 

 

【ご来場プレゼント】

「信州国産ふじりんごバター」をプレゼント致します。(数に限りがございます)

 

P1080069

 

 

明日9月3日(火)も開催しておりますので、お早目にお越し下さい。

ご来店、お待ちしております!!

 

 

北陸新幹線梯川付近工事状況 (2019.09.02)

経理部 木村です。

 

北陸新幹線工事状況をレポートします。

 

梯川橋梁

梯川橋梁

 

梯川から小松駅方向

梯川から小松駅方向、北陸新幹線工事

 

かなりぼけてますが…民家の二階建ての上を軽く超えます。

 

北陸新幹線工事

 

JR在来線を越える工事箇所

北陸新幹線工事

 

北陸新幹線工事

 

DSC_0285

 

北陸新幹線工事

 

ビルの七階ぐらいの高さです。敦賀駅もこれぐらいだそうです。

 

北陸新幹線工事

 

 

残念ながら定年退職後の開業なので、新幹線通勤はできないようです。

 

 

【登山部#3】栂池自然園でトレッキング 花咲く湿原をゆく! (2019.08.09)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

7月13日(土)に栂池自然園へ行ってきました。

登山部結成3回目の登山です。

今回の栂池自然園の計画は社員の反響が良かったのですが、各々の日程が合わず、4名で行ってきました。

 

栂池自然園

 

高層湿原が広がる栂池自然園は、高山植物や白馬の山並みを楽しめる絶景スポットです。

園内には木道が整備されているので歩きやすく、気軽に大自然を楽しめるのが良いです。

 

コロコロ変わる梅雨のお天気にヤキモキし、晴れを祈ってみたものの迎えた当日は “曇りのち雨” 予報。

でもね、行ってみたら雨も降らず曇り空ながらも良い景色が見れたんですよ。

梅雨空ということもあってか来園者も比較的少なく、のんびりとトレッキングを楽しんできました。

 

それでは栂池自然園での様子をお楽しみ下さい。温泉と食事のおまけ付きです!

 

 

8:50 栂池高原の駐車場に到着。

夏山シーズンともなれば早朝から満車になる駐車場ですが、到着時はガラガラに空いてました。

 

 

IMG_7859

 

栂池高原駅からゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園へ向かいます。

お土産屋の方の話によると、「今日はお昼早くから雨が降るかも」と。 やっぱりね…。

 

IMG_7865

 

9:00 栂池パノラマウェイ乗り場。

三連休の初日ですが、乗り場は混雑なくスイスイ。晴れていれば長い列が出来て順番待ち必至だったかも。

 

IMG_7870

 

乗り物が大好きなメンバー。

ゴンドラに乗って喜んでいるものの、、、

 

IMG_7872

 

この先、真っ白な景色しか見えておりません。ガビ~ン…

山が全然見えないやんけ!

 

IMG_7874

 

「いや、もしかしたら雲の中を抜けて上は晴れているのでは?そういうこともあるんだよ。」

と淡い期待を持たせて、雲の中へ。

 

標高1582mの栂の森駅に到着。

ゴンドラを降りてロープウェイ乗り場へ移動します。

 

IMG_7880

 

しかし、外へ出てみれば真っ白けっけ。ものの見事にガスの中。トホホ…。

 

栂の森駅

 

200m程森の中を歩いてロープウェイ乗り場へ。

今回初参加のメンバーは今日の為にリュックを買いました。富士山に登った登山経験者です。

 

IMG_7883

 

ちょうどロープウェイが降りてきたので記念撮影。

 

IMG_7892

 

定員71名のロープウェイです。

添乗員さんによるガイドを聞きながら7分間の空中散歩を楽しめます。

 

IMG_7895

 

標高1829mの自然園駅に到着。

 

 

IMG_7904

 

舗装路を10分程歩くと自然園の入口です。

山荘が2軒並び、早くもお食事メニューが気になる様子。

 

IMG_7909

 

IMG_7910

 

ビジターセンターの手前に白馬大池と白馬岳の登山口。

私もかつてこの登山口から白馬三山を縦走しました。あれから12年、懐かしいです。

 

IMG_7911

 

ビジターセンターの中を通って自然園の入口へ。

リニューアルされた施設内が気になるけど見学はトレッキングのあとで。

 

IMG_8187

 

IMG_7913

 

 

9:55 前置きが長くなりましたが、いよいよトレッキング開始です!

目の前に広がる緑豊かな湿原の風景にワクワク。

 

IMG_7917

 

IMG_7919

 

先に言っておきますが、これより花の写真が多いです。ホントに沢山の種類の花が咲いていて、

遊歩道を進むにつれて風景や植物が変わるので、すごく楽しかったです。

 

さあ、大自然を味わう!

 

IMG_7920

 

まずはミズバショウ湿原。

ミズバショウの花の時期は終わり、ミズバショウの大きな葉だけが残ってました。

鳥のさえずりが心地良いBGM。近くから聞こえるけど姿は見つけられず…

 

木道の脇に咲くのはコバイケイソウ。漂う夏感がいいですね。

 

栂池自然園、コバイケイソウ

 

そして目に飛び込んでくるのはミヤマキンポウゲの群落。

 

IMG_7930

 

園内はガスがかかり、幻想的な風景。これもまた良いものです。

 

IMG_7938

 

どのくらいの冷たさなのでしょう?

 

IMG_7937

 

次第にガスが晴れてきて、緑くっきり!

 

IMG_7945

 

ズンズン進んでいくとキヌガサソウの群生に出会えました。

葉も花も大きく、その姿は一際目立つ存在です。

 

IMG_7956

 

IMG_7958

 

次々と現れる花に「これは何ていう花?」と興味を示すメンバー。

珍しい高山植物に出会えるのも登山の魅力です。

花が現れる度に花の名前を言いながら歩きました。(笑) 覚えているかな?

 

IMG_7959

 

足元がひんやりしてくると風穴です。

岩の間から冷たい風が吹いてくるので、足を止めてクールダウン。天然クーラーが心地良いです。

 

IMG_7963

 

またまたキヌガサソウ。沢山咲いていて感動。

真上から撮ってみると面白いですね。

 

IMG_7967

 

遅咲きのミズバショウも見れました。

 

IMG_7973

 

10:20 ワタスゲ湿原に到着。

 

IMG_8178

 

小さな池塘が点在する牧歌的な風景です。

山の稜線はガスがかかってますが、白馬岳がぐっと近づいてきました。

 

ワタスゲ湿原、栂池自然園

 

ワタスゲ湿原、栂池自然園

 

夏を象徴する高山植物、ニッコウキスゲは一輪だけ咲いてました。

 

IMG_7990

 

チングルマ。可愛らしい花です。

 

IMG_8175

 

ワタスゲ湿原を超えると楠川。ここで一息休憩。

ツアー登山者とすれ違います。早朝のゴンドラに乗って来られたのでしょうか、それとも昨夜は山荘泊まり?

 

IMG_8004

 

IMG_8008

 

ここからは木道以外の道を歩く部分もあり、アップダウンが増えてきます。

 

来園者がこぞって撮影していたのがシラネアオイ。

初めて見ました。まさか栂池で見れるなんて思ってなかったので、とても嬉しい。

 

シラネアオイ、栂池自然園

 

アカヤシオ

IMG_8020

 

シラビソの樹林の中のベンチで休憩。

茎ワカメやクッキーを食べて栄養補給です。山で食べると何でも美味しいんです。

 

IMG_8034

 

歩いてきたワタスゲ湿原が見渡せます。結構登ってきました。

写真では伝わらないけど、急速にガスが湧いてきました。どうか雨よ降らないで!

 

ワタスゲ湿原

 

シラビソ

IMG_8025

 

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ

 

コイワカガミ

コイワカガミ

 

「この花が好き」だと言った初参加メンバー。ピンクが好きなのね。

 

コイワカガミ

 

11:05 浮島湿原に到着。

風景が変わって、コバイケイソウがいっぱい咲いてます。

 

IMG_8043

 

最終目的地は展望湿原。どちらからでも行けますが右方向へ進みましょう。

その理由はあとでわかりますよ。

 

IMG_8046

 

圧巻のお花畑。思い思いに足を止めて、お花を鑑賞。心も体も癒されます。

 

IMG_8052

 

シナノなんとか…、あれ、あなたの名前何だったけ?

 

シナノキンバイ

IMG_8054

 

木道は全体的に新しく整備されていますが、一部老朽化したところも。

 

IMG_8065

 

冷たい北アルプスの水を汲むことができる銀命水。

 

IMG_8070

 

ここまで来たら、あともう少し。まだまだ元気ですよ!たぶん。

 

IMG_8078

 

食虫植物のモウセンゴケが生えているモウセン池。

周囲からはカッコウやカエルの鳴き声がよく聞こえてました。

 

モウセン池、栂池自然園

 

枯れ木を見て竜の頭のようだと言ったメンバーのひとりは寝不足でバテております。

竜に見えなくもない。

 

IMG_8087

 

ニコンの一眼レフではどんな風に撮れたのかな?

 

IMG_8093

 

まだ雪が残ってました。

 

IMG_8101

 

11:40 標高2010mの展望湿原に到着。

花を撮影しながらのんびり歩くこと約2時間。ここで昼食タイムとしました。

晴れていれば、正面に白馬大雪渓を望むことが出来たんですけどね……残念。

 

IMG_8108

 

緑の湿原に癒やされながら、ウッドデッキでのんびりとくつろぐ時間もまた楽し。

三脚を設置して記念撮影。

 

IMG_8122のコピー

 

IMG_8123

 

 

薄っすらと稜線が見え隠れ。

 

IMG_8117

 

IMG_8118

 

12:20 お腹も心も満たされたので、周回して戻りましょう。

 

上に登っていってるで?

下山モードの体には登りはちょっと辛いですが、ほんのちょっとのことです。

 

IMG_8131

 

というわけで着いたのは、自然園の最高地点、標高2020m。

写真を撮ろうとするとカメラを向けてくるメンバー。なぜなんでしょう?

 

IMG_8139

 

まるでアスレチックのような木道。

 

IMG_8140

 

IMG_8144

 

ここは、ヤセ尾根。

足元に気をつけながら急な階段を下っていきます。

 

「誰が作ったの?」 「大工さん!」 コントのような会話が続いてます。(笑)

 

IMG_8149

 

途中振り返って撮影。この階段を登るのはキツそう。

浮島湿原の分岐を右へ進んだのはそれが理由です。

 

IMG_8152

 

まだまだ長い下りが続きますよ。

初参加メンバー「膝が笑ってるわー」と。大丈夫かー?

 

栂池自然園

 

楠川まで戻ってきました。

 

冷たい水を何度も浴びるメンバー。

「冷たいわー」と言いながら限界まで挑戦してくれたパフォーマンスに大爆笑しました!

その様子は動画でご覧あれ。

 

IMG_8164

 

アップで。

 

IMG_8164

 

8165-1

 

IMG_8165-1

 

ワタスゲ湿原をてくてくと……

 

IMG_8172

 

結局雨は降らず、雲の間から青空も見えてきました。

暑くもなく寒くもなく、気持ち良い清涼感を感じたトレッキングでした。

 

IMG_8176

 

IMG_8171

 

13:20 自然園の入口に戻り、トレッキング終了。

休憩と食事タイムをゆっくりとって歩くこと3時間半。素晴らしい景色とたくさんの高山植物に出会えました。

意外と歩き応えがあったので、ちょっとお疲れモードです。

 

IMG_8188

 

さるなしソフトを食べて元気回復。甘酸っぱくさっぱり爽やか。とっても美味しかったです。

二人の姿がなんとも言えないですが…(笑)。

 

IMG_8190

 

ロープウェイ乗り場へ行く途中に咲いていたタニウツギ。緑にピンクが映えますね、鮮やか。

 

IMG_8191

 

ゴンドラ「イブ」に揺られること20分。

 

IMG_8198

 

14:40 栂池高原駅に到着。

 

IMG_8201

 

さあ温泉に入りに行きましょう。

お土産屋の2階にも “栂の湯” がありますが、私達は少し離れた温泉へ。

 

栂の湯、栂池高原

 

栂池温泉 “元湯 栂の森荘” にやってきました。

IMG_8212

 

他にお客がおらず、まさかの貸し切りでした。

お湯は熱め。さっぱりしました。湯船の中をあっちこっち移動しながら温泉に浸かっておりました。

 

IMG_8204

 

IMG_8207

 

温泉の後は、お蕎麦を食べに白馬村へ。

白馬駅近くの国道沿いにある「そば神」。

私が登山へ行く際、この国道を通る度にいつも駐車場がいっぱいだなと思っていたお店です。

 

IMG_8218

 

私が注文したのは、ざるとろろそば。すごく美味しかったです。

お店の前からは白馬大雪渓が見えていました。

 

IMG_8214

 

IMG_8215

 

そうゆうことで、楽しく充実した1日となりました。

雄大な山岳パノラマは見えずとも、様々な高山植物が咲く湿原の風景を楽しめて良かったです。

 

「おかげで良い所に連れて行ってもらったわ。」とメンバーからの声。

それは、車を運転してくれたりと参加してくれたメンバーの協力があるからこそです。

皆さんのおかげで思い出に残る山行となりました。

楽しい会話も素晴らしいパフォーマンスも、どうもありがとう。

 

栂池自然園は季節ごとに違う風景が広がるので、季節を変えて歩いてみるのも良いですね。

長い記事になりましたが、最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

 

 

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (254)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年11月
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ