小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

令和1年最終月にリフレッシュ!! (2019.12.04)

アオイミセクションの神田です。

 

いよいよ12月になり令和1年の年末に向かう慌しい中、今朝は霜が降り寒い朝でしたが日中は晴れ渡り、

夜は澄み切った空気でイルミネーションが綺麗な時期を迎えました。

 

DSC03271

 

DSC03270

 

富山県砺波市のチューリップ公園でのイルミネーションイベントに行って来ました。

10年以上前、子供が小さい頃に連れて行って以来です。

澄み切った夜の空気の中、頭の中がすっきりとした気分になりました。

 

DSC03283

 

初日ということもあり、さぞや人が多いかと思いましたが・・・

スムーズに駐車場にIN。

 

DSC03278

 

DSC03279

 

DSC03273

 

湖面に映し出されるイルミネーション、歩道はまずまずでした。

 

DSC03281

 

DSC03282

 

有名なイルミネーションイベントの迫力ほどではないですが、日頃のもやもやした気分を忘れさせてくれ、

気軽に行ける近場のイベントでした。

ちょっぴり時間もありましたので、SNSで女性にも人気のお洒落でコスパの高い商品が揃うワークマンに寄ってきました。

 

DSC03284

 

私も何点か商品を購入し、はまってます。

次回は商品レビューでも、と思ってます。やっぱり、最後に頭に残るのはアパレルですね!

 

 

冬、来る!! おすすめ商品をご紹介します (2019.12.01)

こんにちは。 経理部の竹村です。

 

寒さが厳しくなってきましたね。

いよいよ 冬来る!! という事で、

遅くなりましたが、先日開催しました 『 来る冬グランドコレクション 』 のご報告です。

 

 

エクセルセクションのディスプレイは、☆ Xmasモード ☆

見ているだけでワクワクします。

 

P1080101

IMG_0152 IMG_0155

 

 

コートや、キレイ色ニットなども多数取り揃えていました。

 

P1080100

P1080103

 

 

それでは! 豊富な品揃えの中から、おすすめ商品をご紹介します。

 

 

~ ソシエルセクション ~

カシミヤ100%のストールです。

 

P1080077

P1080079

P1080083

P1080084

 

他にもグレー、イエローがあり、全5色展開です。

とーっても柔らかい肌触りです!

大判なので、羽織ったり首に巻いたり、一枚は持っておきたいアイテムです。

 

 

~ ガールズセクション ~

時国&池田のおすすめ商品は、ロングワンピースです。

 

ガールズ

 

レギンスを合わせるもよし! あったかアウターを合わせるもよし!

着こなし方はいろいろです。

 

 

~ リズセクション ~

『 HUNTER 』(ハンター)の新色レインブーツ&新作スノーブーツです。

 

まずは、レインブーツの新色 ブラウンを履いてみました。

 

ブラウン②  ブラウン③

 

どうしよう・・・ かわいいっ! 欲しいっっっ!!

 

ハンターを代表するアイテム、雨の日の必需品ですよね。

 

 

↓ 左はトール、右はショート。

ブラウン

 

続きまして、新作のスノーブーツです。

 

↓  クラシックなブラック

クロ② クロ③

 

↓ 目を引くようなプリント柄(ストーム カモ プリント)

新作② 新作③

 

フリースの裏地で暖かい履き心地です。

今年はどんな冬になるんでしょうね~。

 

 

2日間に渡り多くのお客様にご来店頂きまして、誠にありがとうございました。

 

 

祝 結婚式  (2019.11.08)

受付一筋二十数年、竹林です。

 

 

IMG_0407

 

夏の暑さが残る9月の土曜日、甥っ子の結婚式がありました。

突然の結婚報告にビックリ!!

でも素敵な女性に巡り会えて本当によかった。

 

IMG_0426

 

IMG_0428

 

参列者の前で結婚を誓う人前結婚式、誓いのキス 幸せいっぱいの二人♡

ハープの生演奏にお花のバージンロード、まるで夢のような空間でした。

 

IMG_0430

 

お色直しは和服で登場、こんなに男前だっだなんて!!

甥っ子よカッコイイ~~~!

 

IMG_0447

 

IMG_0459

 

二人の門出を祝福するかのような秋晴れの一日でした。

今日のお天気のように明るい家庭を築いて下さい。

 

最後に新郎の挨拶、あなたのあふれる思いが込められた挨拶、その一言一言に胸が熱くなりました。

 

IMG_0464

 

「緊張したけど感動と感謝の気持ちでいっぱいだった」との事。

その気持ち忘れないでくださいね、いつまでも いつまでも。

本当におめでとう!!

 

 

☆~Happy  Wedding~☆ (2019.10.30)

こんにちは~ 経理部の伊藤です。

 

ブライダルヘアー 第2弾 !!

前回でも載せましたが娘はブライダルの仕事をしています。

9月・10月はとても忙しく、前撮りの撮影で朝早くから出勤。

なので 次男君3歳が朝早くから登場!♪ 幼稚園に送り届ける日々です。

 

私もどこで撮影なのか、インスタでチェックしています♪

 

その中から~ まずは洋装~  ドレスヘアー☆☆☆

 

ドレス2 カスミソウ ドレス1 グリーン 白のバンド

ドレス3 森の中 ドレス4 耳横顔 葉っぱロング

 

 

日本女性は や・ は・ り   。。。   お着物かしらんー☆☆☆

 

着物 外2 斬新 着物1 白玉 着物 外4 白無垢2

着物 外 着物 外3 白無垢 IMG_0684
着物2 赤かんざし 着物 お部屋 IMG_0610

 

 

娘夫婦は、今年で結婚10年♪  ☆リングのプレゼント☆ いいな~♪

 

リングケース 結婚10周年

 

 

長男夫婦は今年で3年♪ ハワイ婚でのワンショット♪  ☆そして ザ・千ビーズです☆

 

ハワイ 3人

 

あの時の~ 想い ~を忘れずに~!! 素敵な 幸せな日 ~♪♪♪

Happy Wedding ♪♪

 

大切な人の 笑顔をみたいから 辛いことがあっても 頑張れるんですよね ♪♪

 

近い将来、親子3代 お着物でお出かけする日もくるといいな~~☆☆☆

 

 

【登山部#4】標高3015mに登頂!大快晴の立山山頂で絶景を満喫! (2019.10.23)

こんにちは。 登山部の松田です。

 

9月14日(土)、日本三名山の立山に登ってきました。

立山黒部アルペンルートを利用すれば室堂から約2時間程で雄山に登頂できるので

多くの登山者が訪れる人気の山です。

 

立山登山

 

とはいえ、そこは標高3000m級の高山!

急斜面に息が切れます…

足が上がりましぇ~ん…(笑)

 

当日は大快晴に恵まれ、多くの登山者で賑わった立山。

私たち登山部も立山の雄大な大自然を満喫してきました。

 

それでは立山登山の記録です。どうぞお楽しみ下さい。

 

 

7:30 立山駅周辺の臨時駐車場に到着。

既に駐車場はどこもかしこも満車。想像以上の混雑っぷりです。

 

IMG_8660

 

すでに満車となっていた臨時駐車場。

 

IMG_8662

 

私達は対岸の称名滝方面へ少し進んだ臨時駐車場に駐車。

もしや停めれないんじゃないかと焦りました。

 

立山駅に停車中の“レッドアロー”。朝からいいモノ見れた。

 

立山駅、レッドアロー

 

7:40 立山駅へ。

登山の起点となる室堂へは立山黒部アルペンルートでアクセスします。

チケット売り場には長い列。晴れの三連休ですからね、やはり混んでます。

 

立山駅

 

8:20 立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂へ。

今日は臨時便が次々と出てるようです。

 

立山ケーブルカー

 

美女平からは高原バスに乗り換え、50分程バスの旅。

 

バスの車窓からソーメン滝。

 

IMG_8698

 

車窓からの景色も素晴らしく、テンションが上がります。

 

9:25 標高2450mの室堂に到着。

青く晴れ渡った立山に大歓声!

 

立山

 

立山玉殿の湧水で空のペットボトルに水を補給。

冷たくて、おいしいー!

 

立山玉殿の湧水

 

さっそく記念写真。

今回の参加メンバーは6名。女性参加が嬉しいです。

 

IMG_8708

 

9:50 いよいよ雄山の頂上3003m目指して出発!

頑張るぞー!

 

立山室堂

 

立山とは、「雄山」「大汝山」「富士ノ折立」の3つの峰の総称です。

最高峰は大汝山の3015m。この時はまだ行けたらいいなぁと思ってました。

 

青空にくっきりと映える岩峰。

立山から別山に連なる山並みの景観が素晴らしいです。

 

IMG_8718

 

後ろを振り向けば、室堂山荘と大日岳。

 

室堂山荘、奥大日岳、室堂平

 

9月中旬なのに秋の気配はどこえやら?

草木はところどころ黄色に色づいているものの、陽差しは強く夏の陽気。

風もなく暑い…。

 

IMG_8722

 

まずは一の越を目指して石畳の道をゆるやかに登っていきます。

 

IMG_8731

 

休憩をとりながら行きましょう。

 

IMG_8733

 

徐々に急坂に…。案外しんどい。

積み上がったケルンで撮影。室堂も遠く小さくなってきました。

 

IMG_8750

 

10:50 標高2700mの一の越に到着。室堂から1時間。

ここまでも相当疲れたー。

 

一の越山荘

 

一の越から雄山山頂までは岩場の急登。

 

立山登山

 

雄山

 

岩のペンキ印に従って足場を探しながら登っていきます。

 

IMG_8763

 

見上げればこの急登。ひぇ~~~

 

少し登っては少し休憩。

すぐに息が切れる私。皆についていくのに必死……

 

IMG_8768

 

一気に展望が開けてきて、この絶景。

お向かいの山は浄土山2831mと龍王岳2872m。

 

浄土山、龍王岳

 

2年前の秋、私は浄土山と龍王岳そして雄山と大汝山までぐるっと登ったんだけどなぁ。

完全に体力落ちた……

 

まだまだ岩場を登る。

↓ 高山初登山にして一番元気だったメンバー

 

IMG_8769

 

少し開けた三の越に到着。半分ぐらいまでは登ったのかな?

 

IMG_8771

 

室堂平を見下ろせば、ミクリガ池やミドリガ池が美しい。

奥には大日岳と奥大日岳がそそり立ち、雷鳥沢キャンプ場まで見渡せる絶景。

富山の街と日本海も見えてます。

 

室堂平、立山

 

そして反対側の南方面に目を向けると、なんと富士山の姿!!

私たちツイてる?! 最高のお天気じゃん!

 

IMG_8776

 

南アルプス、槍ヶ岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳などの名峰もバッチリ。

素晴らしい展望に大歓喜!!

 

IMG_8777-3

 

8月に立山登山を計画してたのですが、天候不良の為やむなく中止。

それで再度計画した今回の立山登山。最高の登山日和になりました! よかった、よかった!

 

さあ、雄山の頂上までもう少し。

 

IMG_8785

 

でもね、ここからもキツイ…

山頂は見えてるのになかなか足が上がらないんだよね~。

なので周りの景色を見ながら、ヒーヒー、ハーハー言ってる私。(笑)

 

IMG_8794

 

山頂間近、最後の休憩。なんで笑ってるんだっけ?

 

IMG_8791

 

12:15 ついに雄山3003mに登頂!皆んなヤッタネー!

 

雄山山頂

 

雄山山頂は満員御礼で大賑わい。

 

IMG_8817

 

目の前には爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳などの後立山連峰が一望です。

 

雄山山頂

 

早速食事タイム。もうお腹がペコペコです。

食事用の水を担いで上がってくれたメンバーさん、ありがとう。

 

IMG_8808

 

私はウインナーを焼く!

 

IMG_8811

 

次々と飴玉の差し入れ。

 

IMG_8815

 

ひとり堪らずビールを飲むメンバー。

\うっまー/ 達成感もひとしおですね。

 

IMG_8806

 

しっかり休んだぞ!

ここまで来たなら、最高峰の大汝山3015mに登りましょう!

 

IMG_8825

 

13:10 雄山からは岩場の登山道をトラバース。

多少のアップダウンがあります。写真右側は崖なので気を引き締めて進みます。

 

IMG_8830

 

IMG_8838

 

縦走路からの景色も素晴らしいです。

似たような写真ばかり撮ってますが、美しい風景を見ると撮らずにはいられないのです。

 

IMG_8826

 

縦走路の先に剱岳。そそり立つ岩の迫力に圧倒されます。

 

剱岳

 

13:40 大汝山に到着。

山頂は狭く、写真撮影の順番待ちで混雑しています。

 

大岩を乗り越え山頂へ!

 

IMG_8847

 

ついに、やったぞー!

 

IMG_8856

 

IMG_8865

 

最後は皆で。自然に笑みも出ますね。

 

IMG_8861

 

居合わせた登山者と登頂を喜び合いながら写真撮影。

他の登山者との会話が楽しかったので、この時のことが凄く印象に残ってます。

 

翌日剱岳に登るという東京から夜行バスで来たソロのお兄さんも、楽しかったって言ってたもんなぁ…

 

大汝山山頂からの景色です。

赤い屋根の大汝休憩所は映画「春を背負って」のロケ地になりました。

 

剱岳、大汝休憩所

 

眼下には黒部湖。黒部ダムも見える絶好の展望地です。

 

黒部湖

 

14:05 存分楽しんだら、雄山へ戻ります。

 

IMG_8877

 

振り返って、剱岳。

憧れではあるけど、私にも登れる日が来るのかな?

 

剱岳

 

14:25 雄山に戻って来ました。

登山者も随分減りました。

 

IMG_8880

 

 

下山の前に集合写真。

 

IMG_8888

 

IMG_8894

 

14:45 名残惜しいけど下山開始です。

足元が滑るので慎重に下ります。

 

IMG_8896

 

急坂を下っていくと、ちょっと嬉しい光景が。

雲が流れ、広がる雲海。

 

IMG_8901

 

IMG_8907

 

神々しさを感じるこうゆう景色もステキ。まさに天空にいるかのようです。

 

見上げれば、雄山の上空は真っ青。

いつまでも景色を堪能していたいです。

 

IMG_8914

 

IMG_8918

 

IMG_8911

 

15:30 一の越に到着。

 

急坂を下り終えて、ほっと一息。登山靴を新調したメンバーと共に。

 

IMG_8925

 

ここからは石畳の道を下ります。地味に長い……

 

IMG_8929

 

これから一の越山荘へと向かうツアー登山者。明朝は雄山の山頂でご来光ですかね?

そうゆうのも良いですね。

 

IMG_8936

 

チングルマの果穂。

 

IMG_8941

 

一日を通して快晴だった立山。

何度も振り返りながら室堂ターミナルへ向かいます。

 

IMG_8979

 

登りきった充足感に浸りながら、最後の一枚。

 

IMG_8974

 

16:40 室堂に到着。

帰りは混雑なく乗り物を乗り継いで、無事に立山駅に戻ってきました。

 

IMG_8999

 

 

そして帰りの道中、立山町の伝説のコンビニ「立山サンダーバード」に寄ってみました。

 

IMG_9007

 

びっくりするのは、個性的な品揃え。

「とんかつチョコソース」に「メロンソースエビカツ」、「たこ焼き」などありえないサンドイッチの組み合わせ…。

 

IMG_9003

 

おにぎりもスゴイよ。

 

IMG_9006

 

これ全部お店の手作り!

ジュースの品揃えも個性的。見たことのないものがいっぱいありました。

見た目はちょっと抵抗感があるけど、美味しかったですよ。

 

 

というわけで、立山登山終了。

素晴らしい景色に浸れた1日でした。

 

3000m級の雄大な山岳パノラマは圧巻の一言。

大快晴に恵まれ、富士山を望むことが出来たことはとても嬉しいです。

 

観光地としても人気の立山ですが、絶景を最も楽しめるのは、やっぱり登山。

登らないかぎり見えない景色があるんですよ!

 

 

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (254)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年11月
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ