小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

2021メンズコレクション春夏 (2021.05.13)

リズセクションの林です。

 

3月5日、6日、7日に開催させて頂きました紳士服展。

しっかりと感染症対策をさせて頂いたうえで沢山のご来店ありがとうございました。

少しにはなりますが展示会の様子をご紹介させて頂きたいと思います。

 

OJICO

新作人気アニメキャラクターのTシャツをメインに相変わらずの人気でした。

 

IMG_3407

IMG_3410

IMG_3413

 

 

御幸毛織

大好評、御幸毛織のセミオーダースーツ。

新しくご来店頂いたお客様、いつもご来店頂いてるお客様、仕上がりを想像されながら

わくわく生地を選ばれていました。

 

IMG_3447

IMG_3446

 

 

スズゲン

スーツ同様にみなさん沢山の生地の中からお気に入りの生地を探されていました。

シャツも自分の体に合わせて作られた物は気持ちが良いですよ。

 

IMG_3442

IMG_3468

IMG_3469

IMG_3529

 

 

マッサン

既成のスーツをメインに靴やネクタイ、カジュアルまで豊富に取り揃えられていました。

 

IMG_3502

IMG_3506

IMG_3509

IMG_3493

 

 

靴磨き職人 AIGAさん

いつ見ても気持ちが良い仕上がりですね。

 

IMG_3475

IMG_3477

 

 

次回は、8月20日、21日、22日を予定しています。

引き続き感染症対策を徹底して行っていきますので次回の御来店も社員一同心よりお待ちしております。

 

 

リフレッシュできる風景 (2021.05.07)

アオイミ・プリモセクションの神田です。

 

最近、休日はずっと天候に恵まれず、ゴールデンウィークの5月4日に久々に清々しく晴れました。

遠出も自粛、しかし観光スポットではマスク姿の人でいっぱいでした。

人混みも心配ですので、ちょっと趣味の釣りにでもと思い、景色の一番好きな場所へ出掛けてみました。

 

バックに立山連峰、新湊大橋が見えるこの場所が一番気に入ってます。

この日は富山県魚津市で今年初のBランクの蜃気楼が出現したと、5日の新聞に掲載されてました。

今度こそは一度と思ってます。

 

DSC03441-1024x768

 

大橋の付近では魚より釣り人でいっぱい。もちろん釣果は期待外れ・・。

今度こそは大物を(^ω^)!。

 

しかしいつ見てもBIGスケールの橋です。

海王丸も近くで見られ、天然イルカを見たこともあります。

 

DSC03433-e1620219987310

 

お勧めドライブコースは、

氷見きときと回転寿司→立山連峰を見ながら車で橋を渡り(駐停車禁止ですがすごい眺めです)→

世界一とも言われたこともある眺めのいい環水公園スタバ→最後に富山市内で人気のある鱒寿司をテイクアウト。

 

DSC03438-1024x768

 

こちらは自宅近辺の散居村、田園風景と立山連峰のコラボ。

もっと綺麗に見られる日も多々あります。

 

DSC03453

 

棟方志功の疎開してきたところでもあり街中には記念館もあります。

ドジョウのかば焼き、バット工場も有名です。

 

DSC03449

 

道の駅の横にだまし川が流れ、昔カッパがいたと言われカッパ祭りも行われています。

 

DSC03454  DSC03452

 

6月にはホタルも見られるスポットです。

 

DSC03455-1024x768  DSC03451-1024x768

 

遺跡跡もある桑山とスキー場がある医王山も玄関先から見られ、温泉も近くにあり、

抜群にリフレッシュできる環境で一番贅沢に感じるこの頃でした。

 

DSC03446-1024x768

DSC034451-1024x768

 

 

まだまだ皆様の自宅近辺にも沢山お勧めスポットがあると思います。

リフレッシュして、コロナに負けずこれからも仕事に、生活に頑張りましょう!

 

 

【河北潟花街道】桜のトンネル花ざかり (2021.05.01)

経理部の松田です。

 

今年の桜は本当に綺麗でした!

 

IMG_4688

 

今年も河北潟の桜街道へお花見に行ってきました。

新年に思いもよらず、この河北潟の桜並木を提案された女性の方からお年賀状をいただいたので、

特別な思いで桜の開花を待ちわびていました。

 

今年は例年より早く桜前線が到来。

晴れの日が続いたこともあり、見事な開花っぷりです。

 

IMG_4640

 

毎年欠かすことのない河北潟花街道の桜見物。今年は何度も通いつめました。

 

 

こちらは4/3(土)の桜の光景。

数日前に満開を迎え、春の陽ざしを謳歌する桜です。

 

IMG_4684

 

こんなに綺麗な桜見たことない!

花びらがきらきらと輝いて息をのむ美しさ。シャッターを切る手が止まりません。

 

 

青空に映える桜。

 

IMG_4703

 

美しい桜並木の景色に心が浮き立ちます。

 

春の陽気に誘われて、いつになく交通量も多く、脇道に車を止めてお花見する人も沢山いました。

絶好のお花見日和です。

 

IMG_4663

IMG_4701

 

まさに花ざかり。

桜はなぜこんなにも心を晴れやかにしてくれるのでしょうかね?

 

ずっと続く桜のトンネル。

 

IMG_4614

IMG_4649

 

 

暖かな陽ざしに包まれながら満開の桜の下を散策。

桜の美しさにうっとりです。

 

IMG_4631

IMG_4656

 

 

日はさかのぼり、3/28(日)の花街道。

暖かい日だったので父を誘って見に行ってきました。

 

IMG_4456

IMG_4452

 

桜の木の根元にはツクシがいっぱい出ていましたよ。

 

 

続いては、満開になった3/31の光景。

日没前に桜を見ようと仕事帰りに急いで行ってきました。

 

IMG_4560

 

夕日に照らされる桜も良いですね。

幻想的でロマンチックな光景です。

 

IMG_4561

IMG_4568

 

桜並木は9kmにも及ぶので、撮影場所は事前にチェック。

美しい桜並木に心が癒された日々でした。

 

 

動画も撮ってきました。花びらが舞う光景も素敵でしたよ。

 

 

 

 

「2021 AUTUMN&WINTER 67TH・COLLECTION」のご報告 (2021.04.21)

こんにちは、商品販売部・中島です。

 

2021年4月18(日)、19(月)の2日間に渡り

「AUTUMN&WINTER 67TH・COLLECTION」を開催させていただきました。

 

1

2

 

 

各メーカー秋冬物新作を展示、ワクワクする色使い・素材感・シルエットなど

魅力的な作品をご覧になっていただきました。

 

 

3

4

 

 

ウールニットのバリエーションは充実、軽くて暖かく周りの方々も心地よくなるアイテムです。

カシミヤ・ヤク・モヘアなど混率や織り・編み具合で違う着心地を楽しめます。

 

 

7

6

 

 

注目のダイヤ柄は様々な色合いや形状で出現しそうです。

キーカラーは太陽の日差しを連想するサニーイエロー・観葉植物由来のフューシャピンクがオススメ。

キルト素材にフラワー刺繍モチーフでエレガントな上質感。

 

 

9

10

16

8

 

 

秋冬は襟周りのデザインが豊富に展開、パッファーコートやフーディベストも注目アイテムです。

 

 

5

11

 

 

ヴィンテージ・レトロテイストは引き続き好調、伝統的なチェックや花柄でレイヤードスタイル。

 

 

13

17

14

15

 

 

今回の展示会を楽しみに2日間ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

次回も皆様のご期待に添える様、社員一同心よりお待ちしております。

 

 

金沢・冬の風物詩「雪吊り」兼六園の雪模様・積雪が無いライトアップでも楽しめます。

 

article1

article2

 

 

貴重な武家屋敷の晴天模様です、雪吊り・雪囲いは年末から春先までの装いになります。

 

 

IMG_1367

 

 

当社員・田口が大好きな玉泉院丸庭園の雪吊りライトアップです。

 

 

article3

 

 

四季の風情豊かな金沢でお待ち申し上げます。

 

 

慣れ親しんだエンジ色の七尾線車両を見納め (2021.04.15)

経理部の松田です。

 

2021年3月13日のダイヤ改正でJR七尾線の普通列車が新型車両に代わりました。

あの馴染み深いエンジ色の車両が見れなくなってしまうのが名残惜しくて、

3月11日の早朝、カメラ持参で自宅からほど近い場所で見納めしてきました。

 

IMG_3687-1

 

 

朝6時、電車が来るのを待ちます。

今朝の気温は1℃。草木が霜をまとい、カメラを持つ手が凍えました。

 

けれど、私に残されたチャンスは通勤前の今朝だけ。失敗は許されません!

 

しっかりと写真に収めておきたくて、昨夜はカメラのマニュアルに目を通し予習。

初めて[Tv]というシャッタースピード優先機能を使って撮影してみました。これなら連写も可能!

 

 

IMG_3712-1

 

今冬の寒波の際も、数日間通勤でお世話になった車両です。

 

413系と415系があるようですが、鉄道ファンではないので詳しいことはよくわかりません。

ただ私には区別がつかないまま、引退ということになってしまいました。

 

このエンジ色の車両が見れなくなるのがとても寂しいです。

重厚で、かつ年期を感じるこの古めかしさがとても好きでした。

能登の田園風景にとてもマッチしていたと思うんですよ・・・

 

 

IMG_3733-1

 

 

ここは鉄道ファンも多く来る場所です。昨年の夏頃から車両を撮影している人を度々見かけていました。

 

約30分の間に上下3本の車両を撮影し、これにて見納め終了。

名残惜しいですが、この走りが私にとっては最後の姿となりました。ウゥゥ…

 

 

ダイヤ改正後、今度は新型車両を撮影に。

シルバーのボディにエンジ色のラインが入った車両になりました。

 

IMG_4348-1

 

 

顔をくっつけて連結。

 

IMG_4389

 

 

新型車両を待っている間にやってきたのは、観光列車 「花嫁のれん」。

金沢~和倉温泉間で運行されています。

 

IMG_4336-2

 

エンジ色の旧車両の面影を感じます。といってもこちらの外装は豪華絢爛ですが。

 

後で知ったのですが、七尾線の旧車両一部は、色を塗り替え、今後はえちごトキめき鉄道の観光列車として

活躍するようです。

こんな記事を見つけましたよ。→【ご報告】今日は電車を3両買いました。

 

新天地で走る姿を想像するとじ~んと熱いものが込み上げてきました。

きっとまた、皆の人気者に! そして沢山の人から愛されることでしょう。

 

長い間ありがとう。

お疲れ様でした。

 

 

撮影した写真をつないでみました。良き思い出です。

 

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (253)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年8月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ