エクセルセクションの梶谷です。
Le・climat・・ル・クリマ
*女性に人気のイタリアンパスタ* 入口のお花が心を和ませる
昨年の今頃はスミカグラスでランチをしていました。
デザートはハーブティーとチーズケーキでリフレッシュ出来ました***
エクセルセクションの梶谷です。
Le・climat・・ル・クリマ
*女性に人気のイタリアンパスタ* 入口のお花が心を和ませる
昨年の今頃はスミカグラスでランチをしていました。
デザートはハーブティーとチーズケーキでリフレッシュ出来ました***
こんにちは。 経理部の松田です。
前回のブログのおまけレポートです。
メンズコレクションで最も人気だったのが「FACSION」というレインコート。
製造しているのは、金沢市に本社のある創業1914年のレインウェアメーカー㈱前垣さんです。
世界的に有名なアウトドアブランドに、ゴアテックスを使ったブルゾンを提供するなど、
その世界では有名な企業です。
ゴアテックスに匹敵する耐水性と透湿性を兼ね備えた生地を使用し、
「雨の金沢」にふさわしいレインコートを製造されています。
金沢は1年のうちの降水日数が185日。つまり1年の約半分を雨とともに暮らしているのです。
そんなハードな環境の中で力を発揮するレインウェア。
通勤やハイキング、普段使いにもOK!
メンズとユニセックスがあり、多くの方が購入されました。
お馴染み「OJICO」より
今人気の「鬼滅の刃」・「ドラえもん」のコラボTシャツとトレーナーが揃っていたのですが、
予想外に一番売れていたのがこちら ↓
このキャラクターは一体何なんでしょう?
でも楽しそうな柄でいいんじゃないですかね!
可愛いハンカチも揃えていました。
こちらは靴磨き職人 相賀さんによる靴磨きコーナー。
丁寧な仕上がりにファン急増中でございます。
お手製の看板が良い雰囲気を出していますね。
職人さんが磨くとこうなります。
ビフォー
↓
アフター
つま先の傷がなくなって、新品のような輝きに。これぞプロのシューシャインの技!
愛用のビジネスシューズやお気に入りのシューズは是非一度、お試し下さいね。
それでは、またのご来店をお待ちしております。
リズセクションの林です。
3月5日、6日、7日に開催させて頂きました紳士服展。
しっかりと感染症対策をさせて頂いたうえで沢山のご来店ありがとうございました。
少しにはなりますが展示会の様子をご紹介させて頂きたいと思います。
OJICO
新作人気アニメキャラクターのTシャツをメインに相変わらずの人気でした。
御幸毛織
大好評、御幸毛織のセミオーダースーツ。
新しくご来店頂いたお客様、いつもご来店頂いてるお客様、仕上がりを想像されながら
わくわく生地を選ばれていました。
スズゲン
スーツ同様にみなさん沢山の生地の中からお気に入りの生地を探されていました。
シャツも自分の体に合わせて作られた物は気持ちが良いですよ。
マッサン
既成のスーツをメインに靴やネクタイ、カジュアルまで豊富に取り揃えられていました。
靴磨き職人 AIGAさん
いつ見ても気持ちが良い仕上がりですね。
次回は、8月20日、21日、22日を予定しています。
引き続き感染症対策を徹底して行っていきますので次回の御来店も社員一同心よりお待ちしております。
アオイミ・プリモセクションの神田です。
最近、休日はずっと天候に恵まれず、ゴールデンウィークの5月4日に久々に清々しく晴れました。
遠出も自粛、しかし観光スポットではマスク姿の人でいっぱいでした。
人混みも心配ですので、ちょっと趣味の釣りにでもと思い、景色の一番好きな場所へ出掛けてみました。
バックに立山連峰、新湊大橋が見えるこの場所が一番気に入ってます。
この日は富山県魚津市で今年初のBランクの蜃気楼が出現したと、5日の新聞に掲載されてました。
今度こそは一度と思ってます。
大橋の付近では魚より釣り人でいっぱい。もちろん釣果は期待外れ・・。
今度こそは大物を(^ω^)!。
しかしいつ見てもBIGスケールの橋です。
海王丸も近くで見られ、天然イルカを見たこともあります。
お勧めドライブコースは、
氷見きときと回転寿司→立山連峰を見ながら車で橋を渡り(駐停車禁止ですがすごい眺めです)→
世界一とも言われたこともある眺めのいい環水公園スタバ→最後に富山市内で人気のある鱒寿司をテイクアウト。
こちらは自宅近辺の散居村、田園風景と立山連峰のコラボ。
もっと綺麗に見られる日も多々あります。
棟方志功の疎開してきたところでもあり街中には記念館もあります。
ドジョウのかば焼き、バット工場も有名です。
道の駅の横にだまし川が流れ、昔カッパがいたと言われカッパ祭りも行われています。
6月にはホタルも見られるスポットです。
遺跡跡もある桑山とスキー場がある医王山も玄関先から見られ、温泉も近くにあり、
抜群にリフレッシュできる環境で一番贅沢に感じるこの頃でした。
まだまだ皆様の自宅近辺にも沢山お勧めスポットがあると思います。
リフレッシュして、コロナに負けずこれからも仕事に、生活に頑張りましょう!
経理部の松田です。
今年の桜は本当に綺麗でした!
今年も河北潟の桜街道へお花見に行ってきました。
新年に思いもよらず、この河北潟の桜並木を提案された女性の方からお年賀状をいただいたので、
特別な思いで桜の開花を待ちわびていました。
今年は例年より早く桜前線が到来。
晴れの日が続いたこともあり、見事な開花っぷりです。
毎年欠かすことのない河北潟花街道の桜見物。今年は何度も通いつめました。
こちらは4/3(土)の桜の光景。
数日前に満開を迎え、春の陽ざしを謳歌する桜です。
こんなに綺麗な桜見たことない!
花びらがきらきらと輝いて息をのむ美しさ。シャッターを切る手が止まりません。
青空に映える桜。
美しい桜並木の景色に心が浮き立ちます。
春の陽気に誘われて、いつになく交通量も多く、脇道に車を止めてお花見する人も沢山いました。
絶好のお花見日和です。
まさに花ざかり。
桜はなぜこんなにも心を晴れやかにしてくれるのでしょうかね?
ずっと続く桜のトンネル。
暖かな陽ざしに包まれながら満開の桜の下を散策。
桜の美しさにうっとりです。
日はさかのぼり、3/28(日)の花街道。
暖かい日だったので父を誘って見に行ってきました。
桜の木の根元にはツクシがいっぱい出ていましたよ。
続いては、満開になった3/31の光景。
日没前に桜を見ようと仕事帰りに急いで行ってきました。
夕日に照らされる桜も良いですね。
幻想的でロマンチックな光景です。
桜並木は9kmにも及ぶので、撮影場所は事前にチェック。
美しい桜並木に心が癒された日々でした。
動画も撮ってきました。花びらが舞う光景も素敵でしたよ。