小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

秋ファッションを楽しみましょう!! (2021.09.13)

こんにちは。 商品販売部の竹村です。

 

9/6(月)、9/7(火)の2日間、弊社にて『テーマ展』を開催しました。

 

 

IMG_0264

IMG_0259 コピー

IMG_0252

 

秋物商品が豊富に取り揃えられていました。

 

 

そんな中から、ガールズセクションで個人的に気になった商品をご紹介します。

まずは~前後2wayで着用可能なコチラ!!

 

IMG_0279 - コピー

 

 

ボタンのついている側のほうが少し着丈が長くなっています。

袖部分はメッシュ素材が重なっていて、袖丈も今の時期にぴったりです。

 

IMG_0282 - コピー  IMG_0281

 

前身頃をシンプルにするか、

前ボタンデザインで着るか、

ロングカーディガン風に羽織っても!

 

写真撮影中に、さらっと羽織ってみました。

自撮りはしていませんが・・・ラウンド型になっている裾もかわいらしいです。

お客様からの評判も良かったそうですよ。

 

 

続きまして~売り場で目立っていたのは袖コンシャスなアイテムです。

かわいい系ボリューム袖のカットソー

 

IMG_0288

IMG_0289

 

 

ゆったりとした甘さ控えめなドルマンスリーブ

 

IMG_0283

IMG_0284

 

 

そして、人気スニーカーと合わせた秋コーディネート

お出かけしたくなります!!

 

IMG_0260

 

 

やっと朝晩が涼しく感じるようになってきました。

お気に入りの秋ファッションを探して、おしゃれを楽しみましょう!!

 

 

展望と花の道を歩く「白山登山」 (2021.09.08)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

7/23に日本三名山の白山に登ってきました。

8月の夏山登山に向けて、トレーニングを兼ねて登った白山ですが、日帰りの白山はいつもながら、きついです。

 

今回で6回目の白山登山になりますが、毎回ヘトヘトでございます…

 

MVI_5952_Moment

 

そんな白山でのトレーニングも空しく、8月の夏季休暇中は山の天候がよろしくなく、結局登山できず仕舞い(泣)。

そんなことで、書く予定のなかった今回の白山登山の記録をせこせこと書いてみた次第です。

 

 

ようやく待ちに待った夏山シーズンが到来!

この時期の白山はお花三昧。登山道は色とりどりの花で彩られ、それはそれは素晴らしい景色が広がっているのです。

その為、白山の人気は高く、遠方からの登山者も非常に多いです。

 

ということで、白峰の市ノ瀬に前日入りしました。

 

IMG_5802

 

駐車場の様子。

19時時点ではまだ空きもいっぱいありますが、日が暮れると次々と車が入ってきて駐車。

夏山シーズン中は混雑は必至。登山届も今日のうちに提出しておきます。

車中泊ですが、夜は意外と暑く、車の窓を少しだけ開けて寝ました。

 

4:30  別当出合行きのシャトルバスのチケットを購入。

いつのまにかバス代が値上がり。バスも北鉄バスではなくなってました。

 

IMG_5816

 

 

5:35 別当出合登山口。いよいよ山頂に向けて出発です。

今日は砂防新道を歩き、黒ボコ岩経由で山頂を目指します。

 

IMG_5819

 

 

まずは吊り橋を渡って対岸へ。前後に歩く人の振動でふわふわと揺れて怖かったわー。

 

IMG_5820

 

 

急な石段の登りを過ぎると登山道は緩やかに。

白山の登山道は次々と景色が変わり、目を楽しませてくれます。

 

IMG_5824

 

 

気持ちの良いブナ林の中を30分程歩くと休憩ポイントの中飯場。トイレと水場があります。

 

IMG_5826

 

先ほどから前を歩く男性が何度も振り返って私に話しかけてきます。

「あれが白山ですか」→「いいえ、あれは別山です」

「地図に山頂が御前峰となってるけど、白山という名の山は?」→「白山は総称です。最高峰が御前峰」

「白山は花の名山なんでしょう?」→「そうです、花の種類が多いですよ。もう少し先へ行くとお花が咲いてます」

 

そんな会話をしながら登っているうちにお花も現れ始めました。

この男性、「定年退職して時間があるからボチボチと登っている」と言われてましたが、足取りがとても軽やか。

福岡県にお住まいで、九州から神戸港まで車をフェリーに乗船させて、白山に来たとのこと。

北陸も白山登山も初めてなんだとか。

混雑するアルプスを避けて白山に来たそうですが、駐車場の車の数と登山者の多さに驚かれてました。

「白山、良いところですね」とのお言葉もあったので、白山登山を楽しんでくれてるようで良かったです。

 

これはサンカヨウの実。ブルーベリーみたいですね。

 

IMG_5837

 

 

登山道がミヤマキンポウケで彩られてくると甚之助避難小屋はすぐ。

 

IMG_5852

 

 

7:30 甚之助避難小屋に到着。登山口から2時間程登ってきました。

ここにもトイレと水場があります。砂防新道は給水ポイントが豊富なのが良いところ。

 

IMG_5857

 

 

8:10 南竜分岐に到着。

向こうに見えるのが別山。カッコイイ!

 

IMG_5870

 

展望が開けてくると、直射日光をもろに受け、暑さもハンパないです。

水に濡らしたタオルを首に巻いてクールダウン。ちょっとだけ生き返りました。

 

日本海が見えてます。

 

IMG_5873

 

分岐を黒ボコ岩方面へ。

ここから先は展望も良く、お花の種類もどんどん増えてきます。まさにここからが花の名山の真骨頂!

 

ヨツバシオガマ

IMG_5864

 

ミヤマキンバイ

IMG_5884

 

斜面にはコバイケイソウの群落

IMG_5887

 

お花を愛でながら歩くのはい楽しいけど、撮影の度にしゃがんだり立ったりは足に堪えるんだよね~。

徐々に体力が消耗してきて辛くなってきた…。

 

山腹を巻いて進みます。見晴らしが良くて気持ちの良いところ。

 

IMG_5874

 

 

沢を渡れば十二曲がり。お花畑の中の石段をジグザグに登ります。

山の斜面一面がお花で埋め尽くされ、圧巻! どこにカメラを向けても絵になります。

 

IMG_5899

 

 

後ろを振り返れば、別山。

 

IMG_5906

 

 

登りの途中にある延命水。

ぽた…ぽた…としか水が出ていなかったです。あー命をつなぐ水がーーー!

 

IMG_5902

 

 

9:05 黒ボコ岩。沢山の登山者が岩の上で写真を撮ったり、休憩してました。

私はここまででもう十分堪えてしまってます…

 

そしてようやく白山山頂の姿が! あーいつ見てもきれいー!

 

IMG_5907

 

 

チングルマやアオノツガザクラなどのお花もお目見え。

 

IMG_5915

 

 

木道をたどってハイマツ帯の五葉坂へ。

ここを登りきれば室堂ですが、ここまでの疲労が足にきます。岩伝いの登りはしんどーい!

 

IMG_5919

 

 

9:40 室堂到着。はぁー着いたー。

 

IMG_5924

 

水洗トイレと更衣室が新しく併設されてました。帰りに利用しましたが清潔感があってとても綺麗でした。

 

山頂を正面に見ながらベンチでおにぎりと家庭菜園のミニトマトを食べてエネルギー補給。

高山であろうが炎天下の中はさすがに暑いです。

 

IMG_5929

 

 

10:00 山頂目指して出発

 

IMG_5931

 

 

山頂に続く道。

 

IMG_5935

 

歩き出すとすぐにお花の撮影ポイント。誘惑がいっぱいあって、なかなか前に進めないです…

白山は高山直物の宝庫。

 

石川県の県花クロユリ

IMG_5940

IMG_6023

 

今年も出会えて嬉しいです!

 

コイワカガミ

IMG_5944

 

クルマユリ

IMG_5957

 

ハクサンフウロ

IMG_6053

 

 

青空が広がっていい感じ。

 

IMG_5961

 

 

後ろを振り返れば、夏山感がスゴイ!

 

IMG_5962

 

迫りくる雲、山頂に着くまでに青空間に合うだろうか…

 

ようやく山頂まで半分を過ぎたところ。

はーしんどー。足が重くて全然進んでる気がしない。

 

IMG_5964

 

若者の男性グループも、「足やっばー」と言いながら登ってました。私もやばい!

 

疲れたら立ち休み。景色を眺めて深呼吸。

他の登山者からの「あー、キレイな山だねー」の声が励みです。

 

11:00 山頂に登頂しました! しかし残念ながら山頂はガスの中。

 

IMG_5983

 

私も撮影の列に並んで撮ってもらいました。

疲労困憊の為、顔は隠させて頂きますね(笑)。

 

IMG_5979

 

白山の最高峰が御前峰(ごぜんがみね)標高2702mです。

晴れていれば、日本海や北アルプス、御嶽山など360度の大パノラマが広がっています。

 

時折、ガスの切れ間から火口湖のお池が一望できました。

まだ雪が沢山残ってますね。コバルトブルーに輝く池が美しいです。

 

IMG_5989

 

IMG_5985

 

雪の上はとても気持ちよさそう。

毎回、お池巡りコースを歩いて下山するのですが、今日はすでに体力の限界を感じとっていたので、

お池巡りはせずにピストンで下山することにしました(泣)。

 

11:45 下山時の膝痛を考慮して、無理をせず、おとなしく下山しまーす!

室堂に向かって歩いていると、自転車を抱えて登ってきたツワモノどもが。

 

IMG_6006

 

自転車に乗って下山するそうですが、自転車で通れるようなルートがあるのでしょうか?

すごい人達がいるもんだ(驚)!

 

室堂山荘周辺もコバイケイソウの群落。今年はコバイケイソウの当たり年だったようです。

 

IMG_6032

 

ハクサンコザクラ

IMG_6021

 

 

13:00 室堂でしばし休憩をして出発

 

IMG_6017

 

 

途中、膝が痛くなってきて、岩から足を下ろす度に″イテテテテー″と。下山はやはり堪えますねー。

何度か休憩をとりながら、ゆっくりと下山しました。

 

IMG_6067

 

 

16:30 無事に別当出合に到着。はー疲れたー。

2週間ほど前から、体幹に良いとされる筋トレをしていたものの、全く持久力なし。

そして半端ない筋肉痛の苦しみ…(涙)

 

それでも、豊かな自然に満ちた白山は大きな魅力なので何度でも行きたくなってしまうんです。

展望と花の道は本当に気持ちよくて楽しい!

次回はもうちょっと筋力をつけて行こうと思います。

 

 

 

白山登山ショートムービー

 

 

 

夏! なのに・・・ (2021.08.02)

こんにちは! 人材・ユニフォームセクションの川原です。

 

地元の海 千里浜なぎさドライブウエイ。

羽咋市の発表では、7/31~8/22まで新型コロナまん延防止重点措置のため通行止めとのことでしたが、

時間で規制してたかどうかはわからないですけど、夕方は入れました。

 

ただ日曜日の夕方とはいえ、非常に人が少なく、夏の終わりのような感じです。

 

 

IMG_0983

 

 

それよりも、年々砂浜が狭くなっており、子供のころに比べると3分の1ぐらいの感覚です。

場所によれば車1台くらいの幅のところもあり、年間の3分の1が通行止めらしいです。

 

子供のころから遊ぶのも、アルバイトも部活のトレーニングも、いまもゴルフのバンカー練習も、

お世話になったこの砂浜が今後、どうなっていくのか非常に心配です。

 

 

IMG_0989

 

 

温暖化の影響も大きいので、私一人何ができるわけでもないのですが、

この砂浜ができるだけ長く残るため、自分ができることをしたいと感じました。

 

 

長年のご勤労に感謝! 多くの学びは私の宝物です。 (2021.07.19)

経理部の松田です。

 

7月15日、博学でユーモアセンスあふれる五寶さんが退職されました。

長きに渡り、経理部部長および常務取締役を務められ、沢山のご指導をくださいました。

 

常に多くの社員の先頭に立って多大な貢献をされましたこと、社員一同、深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

IMG_3234-2

 

 

細かなことに気づき、お世話は人一倍。

何事も親身になって社員の沢山の様々な相談にのってこられました。

また社内メンテだけではなく、会社周りや駐車場の除草もされるなど、その姿にいつも頭が下がりました。

忙しいからしないではなく、気づいたら自ら早速行動する方。

誰よりも会社と社員のことを想い、行動されていた方だったと思います。

 

私は入社以来ずっと経理部所属。五寶さんの元で仕事をさせていただきました。

部下としてご指導いただけたことを、大変幸せに思います。

お教え頂いたこと、お世話になったこと、色々思い出されます。

いつも絶えず、温かいご指導を賜りました。私も少しずつですが成長することができました。

 

経理業務の改善を着実に行ってこれたのも五寶さんがいたからこそ。

感謝しかないです。

 

 

IMG_5783-1

IMG_5786-1

 

 

経理の仕事だけに及ばず、会社のビジョンなどについてもよく経理部内でお話しをしました。

社員皆が同じベクトルを持つことや、まだまだ変われる要素がいっぱいあることなど…

そんな話しを五寶さんとしていた時が私には一番楽しい時間でした。

 

また世界情勢や経済のこと、旅行の話もよくしましたよね。

クラシック音楽やジャズもお好きで、随分昔の歌謡曲の歌詞を忘れることなく覚えていらしたのには驚きです。

 

お話し上手でユーモアを効かせた雑談ネタも連発!

絶えず職場を明るくしてくださり、ホントによく笑わせていただきました。

 

 

IMG_5789-1

 

 

長い間ずっと会社を支えてこられ、そのご功労はとても言葉では言い表わせないです。

大変お世話になりました。心より感謝いたします。

 

これからはお仕事をする姿が近くで見られないと思うと、とても寂しいですが、

いつまでもお元気で、

これからも素敵な日々をお過ごしになられますよう心から願っています。

 

本当にありがとうございました。

 

 

☆2021 アオイミフェスティバル☆を開催しました。 (2021.07.13)

こんにちは。 シーツーセクションの松野です。

 

6/20(日)、21(月)に「2021 アオイミフェスティバル」を金沢国際ホテルにて開催し、

今秋冬の新作プレタをはじめジュエリーやバッグ、靴をご紹介しました。

 

IMG_5729

 

大変多くのお客様にご来場を頂き、おかげさまで大盛況で終えることができました。

社員・スタッフ一同、感謝申し上げます。

 

【mila schön 】ミラ・ショーン

【mila schön BLUE LABEL】 ミラ・ショーン ブルーレーベル

クラシックエレガンスの感覚にモダンな感覚を併せもったブランド

 

IMG_5412

IMG_5415

IMG_5419

 

 

【KEIZO AYATA】 ケイゾー アヤタ

毎回KEIZO AYATA本人が来場し、本物の素材と優れたデザインをお客様にご提案

 

IMG_5687

IMG_5690

 

回を重ねるごとにそれぞれブランドのファンが増えてきます。

 

IMG_5435

IMG_5444

IMG_5448

IMG_5451

IMG_5454

IMG_5534

IMG_5572

IMG_5574

 

 

~初登場のジュエリー~

【RYU BRAND CAMEO】リュウ・ブランド・カメオ

ギリシャ神話・名画・世界遺産・作曲家などをモチーフとしたクラシカルな作品や

お顔・お花をモチーフにした作品など、バリエーション豊かなリュウ・アート オリジナル・カメオを

多数取り揃えていました。

 

IMG_5531

IMG_5527

IMG_5757

 

 

【TAPATAPA】タパタパ

人気の「タパタパ」は、限られた展示会でしか手に入らないハイセンスジュエリー

心躍る楽しい毎日の一助に・・・天然カラーストーンジュエリーたち

 

IMG_5493

IMG_5492

 

他にも魅力ある輝きがいっぱい

 

IMG_5742

IMG_5741

IMG_5736

IMG_5507

IMG_5501

IMG_5739

IMG_5510

IMG_5514

 

色とりどりのバッグや靴も勢揃い。

 

IMG_5427

IMG_5426

IMG_5420

IMG_5579

 

 

そのほか寝具などの健康関連商品や話題のIPST幹細胞化粧品も出品。

 

IMG_5568

IMG_5611

IMG_5562

 

「おしゃれも生き方も、楽しく」

楽しいお買い物のひとときをお届けできましたでしょうか。

次回は来年1月に「2022新作プレタ&ジュエリー展」 を開催致します。

是非お楽しみに! ご来場をお待ちしております。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ