小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

またまた地球の歩き方 (金沢) (2022.07.15)

商品販売部の松野です。

 

不要不急の外出自粛を・・・!

コロナウィルス感染症拡大防止の為、そう言われ続けて早や2年が経ちました。

しかし最近は『ウィズ・コロナ』という事で、コロナと共存するのではなく感染対策を適切にしつつ

社会経済活動もしっかりと進めていくことが大切と言われるようになりました。

 

だからでしょうか、金沢の街にも観光客の姿が見え始めてきています。

歩いている人はきちんとマスクをし、館内に入る時は必ず手指の消毒は忘れません。

皆さんちゃんと守ってます。

って、去年も同じ言葉を使っていました(*^_^*)

 

今年も?こちら界隈を散策してきました。

「鈴木大拙館」からスタート

 

DSC_3308 DSC_3311

 

去年訪れて以来になりますが、また違った景色を見ながらぼーっと。

穏やかな時間でした。

 

そして、この日の目的は本多公園にある、青い巨大な足形をした面白いオブジェ『泥足』を見ることでした。

こちらはアーティスト久保寛子さんの作品で、以前に東急スクエア屋上に展示されていました。

美術館「KAMU」と金沢市が連携し、町自体を展示空間としていつでも気軽にアートに触れる環境を作られたそうです。

 

DSC_3327

 

足のサイズは8m。ワイヤメッシュとネットで出来ています。

異空間過ぎて面白かったです。

 

次は・・・

日頃の喧噪を忘れさせてくれるように流れる辰巳用水を横目に、美術の小径を上がり本多の森公園へ

 

DSC_3338 DSC_3339

 

皆さんご存じの国立工芸館があります。

2020年に「東京国立近代美術工芸館」が金沢に移転オープンしました。

 

DSC_3374

 

建物は明治期に建てられた歴史建造物を移築し、復元活用しているそうです。

まだ私は、中よりも?建造物に興味があり建物を見ながら裏側に行くと・・・モニュメント発見!

 

DSC_3365

 

金工作品『果樹園 果実の中の木漏れ陽、木漏れ陽の中の果実』

こちらも東京から移送されたそうです。

 

公園周辺には、いしかわ赤レンガミュージアム(県立博物館・加賀本多博物館)もあります。

 

DSC_3344~2

 

自然・歴史・アートに触れ充実した時間を過ごすことができた一日でした。

またゆっくり時間を作って、まだまだ知らない金沢の街を歩きたいと思います。

 

 

2022 AOIMI FESTIVAl☆開催 (2022.07.11)

こんにちは。 商品販売部の松野です。

 

7/19(日)、20(月)に「2022 アオイミフェスティバル」を金沢国際ホテルにて開催しました。

 

DSC_0746~2-2

 

2日間、多くの商品と多くのお客様の笑顔で明るく華やかな会場となりました。

 

IMG_0342

IMG_0337

IMG_0332

IMG_0338

IMG_0426-1024x683

IMG_0425-e1657431709408

IMG_0427-1024x683  

 

いつも洗練され、エレガンスでいてモダンなブランド 【mila schon 】が皆様をお迎え

 

IMG_0549

IMG_0556

IMG_0533

 

身に着けるだけ洋服をいろいろな表情に変えてくれるジュエリー

 

IMG_0516-1024x683

IMG_0330

IMG_0400-1024x683

 

なかでもこちらの商品が気になりました。

 

IMG_0398-1024x683

 

雫のように三つのパールが並び、動くと静かに揺れるのが上品でいてインパクトのあるトップです。

ネックレスチェーンをチョーカーに変えたりスカーフ止めにも出来そうです。

 

使い方を色々と考えるだけで楽しくなります!

そして、こちらのカメオ【RYU BRAND CAMEO】もそうです。

身に着けたり飾ることで、優雅な空間を作ってくれます。

 

IMG_0409

IMG_0408

IMG_0411

IMG_0413

IMG_0405

 

明るく広々とした1Fの会場も始終賑わっておりました。

色とりどりのバッグや靴も勢揃い。

 

DSC_0753~2

IMG_0444-1024x683

IMG_0458-1024x683

IMG_04671-1024x683

IMG_0472-1024x683

IMG_0462-1024x683

IMG_0464-1024x683

 

こちらの商品の人気がありました。

初秋から履けるおしゃれブーツとGABSバッグ

 

DSC_0750~2

 

フォーマルスーツもいろんな織り方、そしてデザインと豊富に揃えておりました。
会場が明るいためいつも以上にご覧いただき易かったのではないでしょうか。

 

IMG_0481-1024x683

IMG_0456-1024x683

 

最後に・・・

開場前の風景です。

社員がお客様をお迎えする前にメーカー様から商品の説明を受けています。
みんな熱心に?聞いていますね!

 

IMG_0367-1024x683

 

そして、準備が整い会場を見ていたところを・・・ん!

 

1657090184445~2

 

おかげさまで二日間を大盛況に終えることができ、社員・スタッフ一同感謝致しております。

次回は来年1月に「2023 新作プレタ&ジュエリー展」 を開催致します。

ご来場をお待ちしております。

 

 

野球少女 (2022.06.14)

お久しぶりです! シーツープレタセクションの村井です。

 

今回は野球を始めて1年ちょっと、小学4年生になる娘を紹介します。

 

IMG_1

 

後ろ姿ですが、メンズに負けない貫禄は伝わってますでしょうか?

 

IMG_2

 

4歳上の兄が在団中には絶対に野球はやらないと言っていた娘、

しかし兄が卒業と同時のタイミングで入団‼

 

IMG_3

 

今では4年生以下のジュニアチームの中心選手として頑張っています。

 

IMG_4

 

 

兄も中学で野球を続けており野球一家となりましたが、

娘も野球を通じて礼儀、挨拶そして仲間の大切さを学んで、

成長していってほしいと思う今日この頃です。

 

 

のと鉄道に乗って桜のトンネルヘ (2022.06.07)

経理部の松田です。

 

早いもので6月が始まりましたね。

ですが、私はようやく2つ目の桜の記事を書き終えたところです。

その間にも色々と出かけてきたのですが、作成が追いつかず記事がどんどん溜まった状態になってます…

 

とりあえず、のと鉄道の電車に乗って桜を見てきましたので、どうぞー!

 

IMG_8164

 

金沢城公園のお花見に引き続き、翌日は“能登さくら駅”の愛称で知られる「能登鹿島駅」へ行き、

桜のトンネルを楽しんできました。

ホームの両側に植えられた桜が線路を覆うように咲き、そんな桜のトンネルの中を走り抜けていく

電車との風景がとても素敵なのです。

能登鹿島駅の桜もちょうど見頃を迎え、カメラをかまえる沢山の人で賑わっていました。

 

これまで何度も能登鹿島駅の前を車で通ったことはあるのですが、いつも夏の時季だったので毎回通過。

いつか桜の季節に来てみたいなぁとずっと心の中で思っていたんです。

 

 

よし、電車で行ってみよーう!

 

IMG_7975

 

ということで、最寄りの津幡駅からJR七尾線に乗って七尾駅へ向かいました。

普段電車に乗ることがないのでドキドキです。

車の中から見るいつもの風景も電車の車窓からは新鮮に映りました。

 

七尾駅に着くと「とうはくん」がお出迎え。七尾市は画聖 長谷川等伯の出生地です。

 

IMG_7982

 

 

すでにお隣の「のとホーム」にはのと鉄道の電車が泊まってました。

のと鉄道は七尾駅と穴水駅を結ぶ鉄道路線です。

 

IMG_7988

 

 

のと鉄道の券売機。貼り紙の内容がローカルらしさに溢れていてなんだか笑えます。

 

IMG_7985

 

けれど、今日は券売機で乗車券を買わず、のと鉄道の改札口で直接車掌さんから「つこうてくだしフリーきっぷ」を

購入しました。

 

IMG_7987

 

土日祝日限定の1日乗り放題きっぷです。

能登鹿島駅までは大人片道690円ですが、フリーきっぷなら1日大人1000円なのでとてもお得です。

 

IMG_7992

 

七尾駅でトイレに寄っていたら海側の席はすでに埋まってしまってました。

1両編成でしたが多くの乗客がいましたよ。

 

それでは「のと鉄道の旅」に出発ー!

 

IMG_8001

 

車窓からは穏やかな七尾湾や田園風景が広がり、車掌さんが所どころで風景の説明をしてくれています。

 

七尾駅を出発した電車は、

和倉温泉駅→田鶴浜駅→笠師保駅→能登中島駅→西岸駅→能登鹿島駅→穴水駅へと向かいます。

能登鹿島駅までは35分程で着きます。

 

こちらは能登鹿島駅ひとつ手前の「西岸駅」。

テレビアニメ『花咲くいろは』に登場する「湯乃鷺駅」のモデルになっていて、作品のファンが数多く訪れるアニメの聖地です。

 

IMG_8010

 

 

ですので、「ゆのさぎ」の駅名看板もあります。

 

IMG_8011

 

随分昔になりますが、月9ドラマ「妹よ」のロケ地だったことの方が私は印象に残っています。

 

能登鹿島駅に着くとホームにはもの凄い数の人。

皆、電車に向かって写真を撮ってます。

 

IMG_8018

 

見事な桜のトンネルです。

 

IMG_8038

IMG_8147

 

山側のホームには、林道に続く階段があり、高台から能登鹿島駅を見下ろすことができます。

海の青と空の青に映える桜のピンクが素敵です。

今日もお天気が良くて気持ちいいー!

 

IMG_8104

 

しばし次にやってくる電車の時間までランチタイム。

穏やかな潮風を感じながらのんびりしてたら、花咲くいろはのラッピング電車を撮り逃してしまいました…

うっそー、臨時便ですかー?!(泣)

 

IMG_8027

 

線路を渡って駅舎前へ。

昭和7年に旧国鉄七尾線が開通したことを祝って桜が植樹されました。

普段は静かな無人駅ですが、桜の時期は多くの花見客で賑わいます。

 

IMG_8080

 

 

駅前には波静かな穴水湾。太陽の光が当たり、海の色が綺麗です。

 

IMG_8137

 

 

緩くカーブしながらホームに入ってくる電車と桜のコラボ

 

IMG_8051

 

そして一斉にカメラをかまえる人々。

私も数少ないチャンスに全力で撮影。

 

両方向から電車が入ってきて並んで停車。

 

IMG_8053

 

 

空と海と桜が織りなす絶景もたまりません。

 

IMG_8043

 

当初は2本の電車しか撮れないと思っていたんですが、増便運行していたので沢山写真を撮ることが出来ました。

充分満足したので、最後に自分が乗る電車を撮って帰ります。

 

汽笛を鳴らしてやってきました。観光列車「のと里山里海号」が連結してます。

 

IMG_8161

IMG_8163

 

 

西岸駅でラッピング電車とすれ違い。

 

IMG_8176

IMG_8174

 

偶然行きも帰りも同じ車掌さんだったのですが、真剣に話を聞いていた私に、電車と能登島ツインブリッジが

一緒に撮れる場所なども教えてくれました。

その風景をテレビ局が放送したことで撮影者が増えたらしいんですけれど…

次回は私もその場所から撮影してみたいと思います。

 

穴水湾越しに白雪の立山連峰もうっすらと見えました。

 

IMG_8168

 

七尾駅に到着。

金沢駅行き電車の出発まで時間があったのでアイス食べながら待ちました。今日は非常に暑かった。

 

IMG_8203

 

 

JR七尾線の新型車両に乗車するのは今日が初めてだったのですが、車内はとても綺麗でした。

 

IMG_8207

 

 

ということで、能登鹿島駅で桜のトンネルと電車の風景を楽しんできました。

車窓からは能登の穏やかな風景が広がり、車掌さんの楽しい説明もあったので、

ローカル線に乗ってのんびり行くのもいいものですね。

ホントに楽しかったです。

 

IMG_8092

 

 

四季折々の美しい自然が魅力の能登半島。

皆さまもどうぞ、能登へきてくだし。

 

 

【おまけ】

後日、西岸駅へ車で行き、駅舎を見てきました。

 

IMG_8735

IMG_8709

IMG_8712

 

 

 

【動画】

 

 

と或る休日 (2022.05.13)

商品販売部の中島です。

 

今年のゴールデンウイーク・行動制限がない中、皆さんリフレッシュ出来たのではないでしょうか。

10000歩の散歩コースで休み1日を切り取ります。犀川を上流へ移動し桜坂へ、坂好きにはたまりません。

 

 

IMG_4001

 

150m程の上り坂を3回DASH、自分の足が見事な棒になります。

 

 

続いて石浦神社は21世紀美術館の前、兼六園横に位置する金沢最古の神社です。

 

IMG_4004

 

「 一陽来復 」様々な災いが過ぎて良い事が訪れる想い。コロナ禍・天災・侵攻などが終わります様に願います。

 

 

マスコットキャラクターのきまちゃんです。きまちゃんみくじも販売しています。

 

IMG_3957

 

金沢城公園・兼六園は割愛、21世紀美術館ではジョジョ原画展開催中。

 

こちらは関連で「 しいのき迎賓館 」の中庭側の巨大ポスターの一部、金沢仕様。

 

IMG_4011

 

IMG_4007

 

しいのき迎賓館前のしいのきは樹齢400年を超えて我々を見守ってくれています。

 

 

場所を移して尾山神社の菊桜、5月中頃まで楽しめます。

 

IMG_3967

 

朝7時頃から2時間散歩の後、当社・松野さんオススメ展示会へ向かいます。

 

 

野々市図書館(カレード)で開催中の東京アートディレクターズクラブ活動案内展示会です。

金沢に一軒家ショップを展開する皆川明さん(ミナ・ペルホネン)他80名程の会員です。

 

IMG_3972

 

IMG_3974

 

IMG_3973

 

ロゴデザイナーの佐藤可士和さん・代表作品は皆さんご存じな物ばかりです。

企業の歴史と未来を一つのロゴに集約する、それは難しくても魅力的な仕事だと感じます。

 

 

IMG_3985

 

IMG_3983

 

IMG_3975

 

パッケージデザインが新鮮だと社員のモチベーションも上がりますね。皆様の活躍を期待します。

 

 

5月2日~8日金沢駅のシンボル・鼓門が世界赤十字デーのライトアッププロジェクトで赤く染まりました。

 

IMG_4053

 

金沢駅もてなしドームはアメリカ旅行雑誌トラベル&レジャー「 世界で最も美しい駅 」に選出されています。

鼓門の高さは13.7m・らせん状の太い柱が特徴、金沢の玄関口としてお出迎えしています。

幻想的なライトアップ、人道支援を認知して頂く為に世界各地で行われているとの事です。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ