小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

2023 夜桜 (2023.03.31)

商品販売部 池田です。

 

やっとこの春、緩和されたお花見が出来る事となりました。

金沢市では、今週に入ってお天気にも恵まれ、桜の開花が急激に進んでいます。

 

ということで、、、夜桜を見に行ってきました!

 

DSC_0185

 

こちらは、金沢21世紀美術館前の桜です。

 

 

 

DSC_0217_TEMP DSC_0212_TEMP

 

加賀百万石の礎 金沢城址  月がとても奇麗!

金沢城リレーマラソンで、みんなで走った記憶が蘇ります。

 

 

 

DSC_0230

DSC_0252

 

水面に映る桜も奇麗!

 

 

 

DSC_0260

 

 

兼六園では、4月2日(日)まで無料開園と園内ライトアップが行われます。

今週末も良いお天気です。みなさんもお花見いかがでしょうか?

 

 

2023 men’s collection 開催!! (2023.03.20)

営業部の林です。

 

3/3(金)、3/4(土)、3/5(日)に「2023 spring&summer men’s collection」を開催させて頂きました。

天候も良く、大変多くのお客様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。

 

そんな展示会中の様子を一部ご紹介させて頂きます。

 

今回、大好評だった新規メーカーは30000円~50000円の均一商材を主にゴルフウエアーもあり、

非常に魅力的な商品が揃っていました。

 

image7

FICCE GOLF

 

 

久々登場のハンターもバックを豊富に品揃え

 

10

15

 

 

OJICOさんもバラエティーに富んだ商材を揃えていました。

 

5

9

6

 

 

他にも当社紳士服展ベテランメーカーの商材も変わらず大好評でした。

 

《オーダースーツ》

IMG_3445

 

 

《オーダーシャツ》

IMG_3466

IMG_3529

 

 

金大卒の靴磨き職人AIGAさんもレギュラー入りですね。

 

image0

 

 

期間中は暖かく晴天に恵まれ、ご来場の皆様には気持ち良くお買い物を楽しんで頂けたのではないでしょうか。

社員一同心より御礼申し上げます。

 

次回開催は、8月4日(金)・5日(土)・6日(日)を予定しております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

 

父の仕事 (2023.03.15)

商品販売部 近藤です。

 

私の父は仏壇職人です。

仏壇以外にも、お寺や神輿・獅子舞の修復をしたり、表札の制作、漆塗り、ふき漆作業、金箔置きなどをしています。

去年から修復していた神輿がようやく完成しました。

 

before

IMG_7204

 

after

IMG_7244

 

 

どうですか?

ピカピカになりました!

 

IMG_7245

 

 

父が一人で黙々と作業しています。

漆塗、呂色、箔押し、金具打ち、組立など半年かかったそうです。

 

わたしも何度か向きを変えたりするときに手伝いましたが、これが本当に重いんです…

漆塗をするときは、埃がついてはいけないので夏でも無風の状態で作業します。

夏は暑くて倒れないか心配でした。ようやく完成してホッとしています。

 

 

IMG_7249

IMG_7248

IMG_7247

IMG_7246

 

 

すべて分解すると部品が千を超えるそうです…

これを一つ一つ丁寧に修復して、組立ていくのは本当に大変な作業だと思います。

 

 

IMG_7250

IMG_7251

IMG_7266

IMG_7265[1]

IMG_7269

IMG_7270

 

 

自慢の父です!

お疲れ様でした!

職人さんは本当にすごいと思います。

尊敬でしかありません。

 

これからもお店が続く限り応援していきたいと思います。がんばれ父!

 

 

沖縄に行ってきました (2023.03.01)

はいさーい! 経理部の清水です。

 

コロナ渦で延期していた新婚旅行に行ってきました。

夕方に那覇空港へ到着。初日は北谷町のアメリカンビレッジへ行きました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_11

 

観光客がたくさんいて賑やかな雰囲気でした。

ちなみに、北谷町をチャタンチョウではなくキタタニマチと呼んでいました。

沖縄の地名は読み方が難しいですね。

 

この日は近くのヒルトン沖縄北谷リゾートへ宿泊。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_22

 

今更ながら「Hilton OKINAWA CHATAN RESORT」「ひるとん おきなわ ちゃたん りぞーと」

しっかりと「ちゃたん」と看板に書いてありました(笑)

 

 

2日目の朝。最高の天気です!

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_28

 

 

ダイビングとシュノーケリングスポットの真栄田岬。

青の洞窟として知られ、多くの人で賑わっていました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_30

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_34

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_196

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_202

 

お昼ごろには駐車場待ちの長蛇の列。早めの時間帯に行くのがオススメです。

 

 

次に向かったのが沖縄フルーツランド。

フルーツが沢山食べられる場所かと思いきや、スタンプラリーをして園内を回っていくテーマパークでした。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_46

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_48

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_51

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_53

 

ゴール後にはしっかりフルーツを頂きました。

 

 

続いて美ら海水族館。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_71

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_90

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_94

 

 

お掃除中。逆にレア?かも

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_107

 

 

 

3日目、今日も快晴。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_270

 

 

最近人気上昇中の瀬底島。橋を渡ると周囲約7kmの小さな島をぐるっと1周。

 

人生初のシュノーケリングも堪能。色々な種類の魚たちがたくさん泳いでました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_127

 

 

お昼は、ホテルの従業員さんから教えていただいた沖縄そば「海と麦と」さんへ行きました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_129

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_131

 

自家製麺はモチモチしており、スープも出汁がきいてて美味しかったです。

 

 

定番の観光スポット首里城。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_285

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_136

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_139

 

 

残念ながら2019年に火災により9施設が焼失した首里城。

工事中や燃えた瓦礫などが展示されていました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_144

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_146

 

首里城復元に向けて支援寄付金が約55億円以上寄せらているとの事。再建が待ち遠しいですね。

 

 

約6年ぶりの国際通り。

ホテルが新しく建設されているなどお店が色々と変わっていました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_162

 

 

 

最終日、出発前のアイスクリーム。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_165

 

 

石川県に帰ってくると大雨・・・

 

沖縄旅行は4日間とも晴天で最高の旅行でした。

首里城が再建されたら沖縄にまた行きたいと思います。

 

 

まるで円形劇場! 話題の石川県立図書館へ (2023.02.27)

経理部の松田です。

 

昨年7月、石川県立図書館が金沢市小立野に移転オープン。

「百万石ビブリオバウム」という愛称で、美しい建物のデザインが話題になっています。

 

私の自宅からは少し遠いので、いまだ本は借りていません。^^;

 

IMG_2333

 

 

入口は東西南北に4カ所。屋外広場も広いです。

 

IMG_2338

IMG_2335

 

 

図書館の向かいには建設中の金沢美術工芸大学。

今年の10月にキャンパスが移転してくる予定なので、こちらも美大祭と併せて見学してみたいです。

 

IMG_2329

 

ますます県立図書館の来館者が増えそうです。

 

 

早速、館内に入ってみると、、、

イベントスペースが設けられています。

 

IMG_2342

 

この日は午後から白山国立公園指定60周年のイベントが開催される予定になっていました。

 

 

閲覧エリアへ入ると、、、そこは吹き抜け。

 

IMG_2344

IMG_2385

IMG_2386

 

多くの本棚が円形に取り囲み、まるで円形劇場のよう?!

いや、宇宙船か?!

うわさどうり、外観からは想像できない内部の造り。これは話題になりますね。

 

それにしても広い!

 

とりあえず館内をめぐり歩く。

 

IMG_2562

IMG_2413

IMG_2392IMG_2355

 

 

緩やかなスロープで繋がり、中央部には「ブリッジ」が架かってます。

円形だからどこからでも全体を360度見渡すことができるのがいいです。

 

IMG_2354

IMG_2384

 

 

天井の造りも圧巻。

 

IMG_2630

 

 

最上階は回廊式閲覧空間になっています。

 

IMG_2382

 

 

図書館のコンセプトは「本との出会いの場」。

身近でなじみ深い12のテーマごとに本が並んでいて、これまでにない本の配置や見せ方になっています。

 

IMG_2423

 

 

テーマのひとつ「自分を表現する」ってどういうことでしょう?

 

IMG_2407

 

私は何を考えて、何を感じて生きているのか。

うー、のらりくらりと生きてきた私には難しいテーマです……

 

他には、「仕事を考える」や「好奇心を抱く」などありました。

それらを考えるきっかけや悩みを解決するヒントが本を読めば見つかるかもしれませんね。

思わず本を手に取ってみたくなったり、ちょっと読んでみようかなぁなんて思いました。

 

IMG_2372

 

 

久々に小立野に来てみたら周辺の街並みが様変わり。

窓からは卯辰山の見晴らしが良いです。

 

IMG_2373

 

 

おしゃべりOKな館内。個人利用が目的なら撮影もOK。あくまでマナーを守ってです。

静かに読書をしたい人にはサイレントルームもあります。

 

こうやって見ると、シッピングモールのよう…

 

IMG_2569

 

 

個人的に気になったのがイス。

休憩や読書など自由に利用できるイスやソファがたくさん設置されていて、どれもこれもデザインが素敵。

自宅にもこんなのが欲しいなぁ…なんて思いながら、あれこれと座ってみて座り心地をチェック。

 

IMG_2351

IMG_2358

IMG_2370

 

 

いつのまにかお気に入りのイス探しに一所懸命。私は家具を見に来たのかな‥‥?

 

IMG_2369

 

 

座席予約もできるので、お気に入りの場所で本を読むことが出来るもいいですよね。

さぞかし勉強もはかどることでしょう。

 

私はたぶん、よそ見ばかりしてだめだけど…

 

IMG_2408

 

 

ていうか、私はただイスに座ってぼーっと景色を眺めていたいな…(おい、本読めよ!)

 

IMG_2596

 

 

 

「こどもエリア」も広々としていて、アスレチックのような空間になっていました。

 

IMG_2345

IMG_2346

 

 

館内にはカフェ「HUM & Go」が併設。

店内は明るくおしゃれな雰囲気。図書館に行きながらランチやドリンクを楽しめるのもいいですよね。

 

IMG_2334

 

 

この日は妹と出かけ、バターチキンカレーとシソジュースを食べました。

 

IMG_2441

 

 

何より図書館ではないような広い空間と美しい造りに圧倒されました。

落ち着いた雰囲気も良かったです。

 

本の配置や見せ方にも色々工夫があり、本を探す借りるということが楽しくなりそう。

本を読むだけではなく、各種イベントも行われていて学びや体験もできるので、

連日多くの来場者が訪れているのもうなづけます。

 

何度でも行ってみたくなるようなとっても素敵な石川県立図書館でした。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ