小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

ふらっと寄り道。ノスタルジックな気分に浸る (2023.09.21)

経理部の松田です。

 

前回の西尾八景巡りをした後は、小松市瀬領町にあるカフェ店へ。

国道416号線沿いの十二ケ滝手前を右に折れ、林間道路を通って瀬領町へ向かいました。

 

 

2023.9.5

 

 

瀬領町へ来たのも初めてなのですが、ホームページを見て気になっていたのがこちらの

瀬々らぎの森の温泉カフェ「La Petite Porte ラ プティトゥ ポルト」。

 

IMG_3701

 

古民家をリノベーションしており、建物の造りも楽しめるカフェ店です。

 

「ラ プティトゥポルト」はフランス語で“小さな扉”を意味するそうで、

建物の中には食事を楽しめるカフェ店の他、温泉&足湯、インテリアショップ、ベーカリーショップがあり、

それらを小さな扉と例えているようです。

廊下には可愛い小物が販売されているなど、どれも素敵な空間となっていました。

 

IMG_3316

IMG_3314

 

 

廊下を奥へと進んで行きます。

カフェ店内はレトロモダンな雰囲気。

 

IMG_3322

IMG_3319

 

アンティークな家具。えもん掛けも置いてあって懐かしかったです。

 

案内された席から見える木々と川の景色。なんだか落ち着きます。

時間が止まったかのような感覚。

 

IMG_3317

 

 

ランチの時間は過ぎていたのでケーキを頂きました。

 

IMG_3326

 

 

お隣には洋館の宿泊施設も併設されていました。

和の雰囲気を残しつつ、新しさも感じられる瀬々らぎの森。

古民家らしい趣や佇まいが魅力的で、緑に囲まれた落ち着きのあるお店でした。

 

 

お茶を楽しんだことなので、自宅へ帰ろうと国道8号線に向かって車を走らせていると、

長谷町の集落ですごい景色を目にしました。

それがこちらの菅原神社の石段↓

 

IMG_3737

 

ふと右に視線を向けた時にたまたま目に飛び込んできたこの石段。

「えっ、何これ?!」と、思わず車を停めて見に行ってきました。

 

神社に行くには手前の大杉谷川に架かる橋を渡らなければ行けません。

大杉谷川の流れは清らかで周囲の木々が鏡のように映って綺麗でした。

 

IMG_3732

 

 

石段に差し込む光が神秘的です。

 

IMG_3727

 

 

それにしても山の断崖を切り裂いた石の階段がインパクトあり過ぎて驚きです。

 

IMG_3394

 

 

この階段は山頂にある菅原神社の参道になっています。

実際に石段を上がってみましたよ!

 

こんなの見たら登らないわけにはいきませんからね~!←本能

 

IMG_3412IMG_3415

 

写真を撮る為、何度も階段を往復してます。ハァハァ…

 

登りきったと思ったら、まだ階段がちょっとあった…

確か全部で120段ほどあったと思います。

 

IMG_3373

 

 

菅原道真神を祀り、戦国時代に波佐谷城主であった宇津呂丹波は城の守護神として崇敬していたとのこと。

 

IMG_3398

 

 

山頂からは長谷町の集落を一望。

なんだかタイムトリップしたみたいです。

 

IMG_3375

 

階段を登っただけで心が浄化された気分に。

 

 

 

IMG_3421

 

 

最後はノスタルジーな風景に心癒され、帰途に着きました。

 

 

大和香林坊店POP-UP店を運営します。「スタンプ&ダイアリー」のご紹介。 (2023.08.30)

スタッフリンクを改め、HSD事業部の加納です。

 

9月27日(水)から10月10日(火)まで、香林坊大和2階にてスタンプ&ダイアリーのPOP-UP店を運営致します。

これで、4度目の開催ですが、徐々にスタンプ&ダイアリーのファンの顧客様も増えて参りました。

 

ナチュラル系のゆったり目のブラウス、リバーシブルで着用できる2WAYカーディガン、細部にまで拘った刺繍など、

スタンプ&ダイアリーの世界観が広がっていきます。

 

stamps2-e1693370104227

 

stamps3

 

stamps4stamps5

 

手に取り、試着していただければ「スタンプ&ダイアリー」の世界観がご理解いただけると思います。

 

 

従兄弟とゴルフ⛳ (2023.08.22)

アクトシンク事業部の守田です。

 

8月は連日35℃が当たり前の暑い日が続いていますね。

そんな8月の暑い中に従兄弟と2人、能登島ゴルフアンドカントリーでラウンドしてきました。

当日は快晴ではありましたがやはり非常に暑く、熱中症アラームの中でのゴルフとなりました。

 

風景

 

 

実は従兄弟、プロゴルファーなんです‼

似てますか !?

 

ゴルフ顔

セット

 

 

練習風景

renshu

 

 

いざコースへ!

バックティーからのスタートとなりました。

 

suinngu

 

 

さすがプロのスイング。フィニッシュがきれいです。

普通に300ヤード飛ばしていました。

 

 

ロング

コース

 

 

無事18ホールまわることができました。

 

 

スコア結果

3

 

 

アドバイスをいただき、ショットの精度を上げることがスコアUPに繋がると。

「アプローチは上手い」 とコメントをもらい、嬉しかったです。

 

来年、一緒にまわることを約束しました。

練習しスキルを上げて、″ゴルフ侍″ のようなマッチできることが現実となるように~

 

頑張ります!!!

 

 

New Jeans vs XG (2023.08.08)

BSB中島です。

只今社会現象、話題のNew Jeansについて紹介します。

 

HYBEの新レーベルADORからデビュー1周年、カムバック(新曲)を立て続けにMV6曲配信は常識を超えた発信力。

今最も注目は「 Cool with you・Get up 」のMV、まず楽曲世界観の演出・表現力がアートの世界です。

 

maxresdefault1

maxresdefault

 

各3分程A・Bの2本立てMVを続けて視聴、ギリシャ神話を現代風に解釈した内容、

イカゲームのチョン・ホヨン、香港俳優トニー・レオンが魅力を引き立たせます。

一度You Tubeにてご視聴ください。

 

description-image

sddefault2

 

天使をイメージした5人のコンテンポラリーダンスも見どころ。

 

仕掛け人はミン・ヒジン、敏腕ディレクターとして長年SMアートディレクターとして活躍。

才能が溢れすぎてHYBE移籍後のプロディースがNew Jeans。

 

5c41567a-b74c-4a87-aca8-8b9f84ed9c0c

FiS2xFiXEAA234S

 

Z世代5人組K・POPガールズグループ、強力なブランディング力で5人それぞれ高級ビッグブランドのアンバサダー獲得。

シャネル・グッチ・バーバリー・ディオール・ルイヴィトン。デビュー時はリーバイス、その後コカ・コーラ、マクドナルド、

 

NewJeans061623-95-b5c08e0af549453ea45863047b8b6086

AJP20230118001400882_01_i_P2

 

現在i phone14などのタイアップとオファーが尽きない人気。

今は韓国ファッションプラットフォームMUSINSAムシンサなどファッション・アイコンとしても活躍中。

楽曲クリエイター集団も超個性派揃い、特徴はノスタルジックなR&Bメロディーからビートサウンドのダンスナンバー、

コンセプトに合わせて変化するメイク・ファッション・ダンスが型にはまらない面白さ、

何より本人達が楽しんで挑戦している姿が人気の秘密でしょうか。

 

12d207f633e9111de816cc8131658410

IMG_1134

 

音楽エンターテイメントに新しい可能性を発信し続けるNew Jeans、

今迄K・POPを知らない中年男性がいきなりNew Jeansを語り始める事でしょう。

 

ちなみに我が家での主役はXG、オール・ジャパニーズ7人組ガールズグループです。

 

179851_TGIFMV

 

 

ビジュアル・ダンス・独創的なMVと今後、世界での活躍が楽しみです。

 

 

里山の豊かな自然「西尾八景」巡り (2023.07.25)

経理部の松田です。

 

長らくお待たせしました。前回のGWお出かけ編の続きです。^^;

GW2日目は「西尾八景」巡りをしてきました。

 

 

IMG_3621

 

 

「西尾八景」って何?ということなのですが、

西尾八景とは小松市西尾地区にある八つの景勝地のことです。

町おこしも兼ねて西尾地区の美しい自然を伝えるため選定されたそうで、

十二ヶ滝・象岩・観音山・烏帽子岩・鱒留の滝・鷹落山・大滝・大倉岳の8つが西尾八景になります。

 

今回私は十二ヶ滝を見に出かけたのですが、そこで初めて西尾八景の存在を知り、

車で気軽に行けそうな4カ所を廻ってきました。

 

 

廻ったのはこちら ↓

 

2023.7.23-1

 

 

 

まずは、当初の目的地である十二ヶ滝へ向かいます。

国道8号線の東山ICから国道416号線を大倉岳高原方面へ車を走らせること約10分。

 

IMG_3548

 

ときどき新聞などで写真が掲載される十二ヶ滝。前々から一度行ってみたいと思っていた場所です。

実はGW前の4月に初めて滝を一度見に来てるのですが、GW頃に端午の節句に合わせて、

滝に鯉のぼりが飾られるということで再訪しました。

 

十二ヶ滝の手前には寄り道パーキングがあり、駐車場が整備されています。

ここから階段を降りて河原へ。滝つぼの間近まで近寄れます。

 

IMG_3580

 

国道416号沿いに流れる郷谷川の水が12本の筋となって流れ落ちるのが名前の由来。

落差は4m〜5mほどですが、幅が36mもあり、見ごたえ抜群です。

 

 

こちらは4月に撮った写真

IMG_3259

IMG_3262

 

 

特に4月~6月にかけては雪解けで増水するため、迫力がありました。

 

IMG_3590

 

 

鯉のぼりが滝の上を川幅いっぱいに泳ぐ景観は風情があっていいですね。

 

IMG_3576

IMG_3584

 

 

滝の上からはこのような景色。

 

IMG_3268

 

 

少し上流の国道沿いからは綺麗な景色も見ることができました。

里山の眺めがいいです。

 

IMG_3272

IMG_3273

 

 

十二ヶ滝の国道沿いにあった看板。この看板を見て西尾八景を知りました。

 

写真の撮り方が雑…

IMG_3271

 

「十二ヶ滝」も西尾八景の1つだったんですね。

おもしろそうだから廻ってみます!

 

 

西尾八景2つ目は「象岩」へ。

十二ヶ滝から少し上流の郷谷川に架かる橋を渡り集落を抜けていきます。

ここまで来ると小松市の奥地へ来たっていう感じ。

 

神社手前の小さな橋の上から見ることが出来ます。

 

IMG_3280

 

 

ここからだと分かりにくいので、橋のたもとへ移動。

 

IMG_3274

 

あ、 象さんいますねー!

 

その昔、大洪水があった時も流されなかったどっしりとした岩であり、形も象のように見えることから

象岩と呼ばれるようになったらしいです。

 

 

そしてこの象岩の上に巨人の足跡のようなものが?!

 

IMG_3276

 

これは「弁慶岩」と言われていて、弁慶がここを通った時に、この岩からひとまたぎに向い岸に渡ったときの

足跡なんだそうです。

どんだけでかい人なんでしょう!

 

 

西尾八景3つ目は「鳥帽子岩」。

来た道を戻って国道416号線から西俣キャンプ場方面へ。

 

IMG_3310

 

見ての通り、岩の上に絶妙なバランスで岩が乗っかかっています。

そばに岩上神社があり、昔は岩神様と崇めていたそうです。

 

以前、道路は岩の下に付けられていたようですが、今は危険防止の為フェンスで囲いがされていました。

 

IMG_3627

IMG_3634

 

写真を撮っていると、近くにいた地元の年配男性が「西尾八景を廻っているのか」と声をかけてきて、

「この先にある鱒留の滝を見に行くといいよ」と勧めてくれました。

だけど大滝は雪解けで道が荒れているし、この時期クマがいるかもしれないから行かない方が良いとのことでした。

 

 

そういうことで西尾八景4つ目は「鱒留の滝」へ。

道路横を流れる西俣川の水がとても綺麗です。

 

この碑の横に滝への降り口階段があります。

 

IMG_3679

 

 

落差7m、幅15mと低めの滝ですが、二つの滝筋と緑の苔が魅力です。

鱒が上流に行くのを留めていたので鱒留の滝と名づけられたそうです。

 

水しぶきが飛び散り、豪快な水音が響いて迫力満点。

 

IMG_3285

IMG_3291

 

滝間近まで降りれる手すりなしの細い急階段がありますが、足を滑らせればドボン必至。

でも滝を近くで見てみたいから迷いなく降りました。こちらは自己責任で。

 

階段から上流側を撮影。木々に囲まれて新緑が美しいです。

 

IMG_3294

 

 

鱒留の滝の向かいには鷹落山の登山口の標識がありました。登山は次回にお預けです。

烏帽子岩から鱒留の滝の道中にはシャガの花が沢山咲いていました。

 

IMG_3683

IMG_3691

 

 

再び国道416号線へ戻ります。

ちょうど西俣から国道に合流する地点、ここからは観音下石切り場(かながそいしきりば)が良く見えます。

 

IMG_3699

 

 

日本遺産に認定された採石場であり、高さ50m以上という石壁が圧巻。

ここで採掘された石は国会議事堂や甲子園ホテルの建物にも使われているそうです。

 

IMG_3700

 

観音下(かながそ)、読み方が難しくて何度聞いても覚えられない…笑

 

 

以上、4つの西尾八景を見て廻ってきました。

十二ヶ滝・鱒留の滝は迫力ある風景を楽しめたし、小松市の山間をドライブしながら自然を満喫してきました。

観音山、鷹落山・大倉岳はいつか機会をみて登ってみたいと思います。

木々の緑に美しい清流の音。西尾の里山に心癒されました。

 

 

おまけです。

十二ヶ滝の近くに「布橋みずばしょう群生地」があります。

4月に十二ヶ滝を見に来た時に寄ってみました。

 

IMG_3366

 

西尾八景ではありませんが、標高わずか50メートルの低地に群生しているのは全国的にも珍しく、

小松市の文化財に指定されています。

 

IMG_3355

 

群生地のすぐ近くまで車で行けることから、4月の開花時期には多くの人が訪れるそうですが、

私が訪れた時には誰もいませんでした。

今年は花の開花が少し早かったのかな? おかげでこの風景を独り占めです。

 

遊歩道が設置されていてミニ尾瀬気分。

 

IMG_3363

 

 

白い清楚な姿がお美しい。

 

IMG_3361

IMG_3358

 

 

お花も愛でることが出来て大満足!!!

 

 

次回に続く…

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (253)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年8月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ