ユニフォームセクションの加納です。
今回は、「HACCP」(ハサップ)についてです。
HACCPとは「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」
という言葉の略語で、食品を製造する際に安全を確保するための管理手法のことを言います。
食品を取り扱う会社がHACCPを導入する際には、12の手順を踏まなければならないと決まっています。
なかでも手順6から手順12までは特に重要で、「HACCPの7原則」と呼ばれています。
手順1:HACCPのチームを編成する
手順2:製品の名称や種類、原材料、添加物などを記述する
手順3:製品を加熱して食べるのか、そのまま食べるのかといった用途や、主に誰が食べるのかという消費者を確認する
手順4:原材料の仕入れから最終製品の出荷まで製造工程の一覧図を作成する
手順5:製造工程一覧図が現場の認識とズレがないか確認する
手順6(原則1):各工程で危害要因になりそうなものを洗い出して分析し、対処方法を検討する
手順7(原則2):加熱殺菌や金属探知など危害要因を取り除くための重要管理点(CCP)を決定する
手順8(原則3):CCPが適切に制御されているかどうかを判定するための管理基準(CL)を設定する
手順9(原則4):CCPが適切に管理されているかどうかを確認するためのモニタリング方法を設定する
手順10(原則5):モニタリングした結果、CLから外れているときに行う改善措置を設定する
手順11(原則6):HACCPが適切に機能しているかを確認するための検証方法を設定する
手順12(原則7):HACCPを実施したことを記録に残し、保存するための方法を設定する。そのことでどの工程で
問題が生じたのか、ひと目でわかるようにする。
東京オリンピック開催前の2020年6月には、「改正食品衛生法」が施行され、食の安全基準が厳しくなるようです。
まだ半年時間があるとはいえ、あっという間に時間は過ぎて行きます。
小川商事では、ユニフォームの面から食の安全をサポートしてまいります。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
TEL 076-237-4646 担当: 加納、中川