小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

2015秋冬物紳士服展 (2015.08.24)

こんにちは。 ロワプレタセクションの森です。

 

8月7日、8日、9日に開催された紳士服展の様子をご紹介致します。

毎年3月と8月に開催されるメンズスーツの展示会ですが、今回は秋冬物のご案内となりました。

 

まずは冠婚葬祭用のフォーマルスーツです。

1? 2

少しタイトなデザインから、黒が濃く上質な生地を使用した商品等・・・様々な種類をご用意いたしました。

 

4?

鞄や靴などの小物も充実していました。

前回と比べるとカジュアルな小物が揃い、ビジネスシーンだけでなく日常的にご使用いただける小物も人気でした♪

 

8? 7

こちらはオーダースーツのコーナーです。

オーダースーツは既成の物よりお値段は少し張ってしまいますが、

やはり仕上がりの感じ、フィット感等を見ると着ているビジネスマンの方をより素敵に演出して頂ける物だなと思います。

生地も様々な物があり、裏地もそれぞれ多種多様。こだわりの一枚をお作り頂けます。

 

ネクタイやオーダーのシャツもご用意致しました♪

9? 10

 

秋冬物のスーツ、ということでこちらではベストとの重ね着をお勧めしていました。

石川の冬は冷え込むので、こう言ったインナーや防寒対策は必要になってきますね。

11? 12

 

こちらは今回だけの目玉企画! スポーツウェアもご用意致しました。

13

 

3日間にわたり、ご来店頂いたお客様ありがとうございました。

また次回展示会もご期待下さい♪

 

 

お盆休み! (2015.08.20)

スタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは。

スタッフリンク事業部の山下です!

 

先日のお盆休みを利用して能登島にある能登島水族館へ行って来ました(^-^)

実は出身が能登島なんですが、地元だとなかなか行かないもので10年以上ぶりの 水族館でした!

お盆休みという事もあって家族連れの方が多く、凄く賑わっていましたよー♪

 

まずは能登島大橋です♪

IMG_20150819_185257

1439970396439

天気も良かったので、能登島大橋からの景色もきれいでした(^o^)/

 

能登島大橋から15分ぐらいで着きました! 水族館の入り口です♪

1439970408884

IMG_20150819_183431

お客さんでいっぱいでした♪

 

1439970507258

水族館に入るとすぐにジンベイザメの水槽があります♪ 円柱の形の水槽で、すごく大きいです!

写真では分かりづらいですが、実際に見るとジンベイサメはかなり大きいですよ(>o<)!

 

1439970625705

1439970695197 1439970670627 IMG_20150819_185519

写真の他にもたくさんの海の生き物がいました♪

 

最後にイルカショーを見てきました(^o^) アシカショーも一緒にやっていて、すごく楽しめました!

写真のイルカショーは子供が1人選ばれて、イルカショーの体験をしています♪

客席も立ち見の方々が居るほどいっぱいで盛り上がっていました!

1439970556662 IMG_20150819_185438

 

と言う事でお盆休みの1日でした!

ブログを見てくださった方々も週末や9月にも連休があるので、行ってみてはいかがでしょうか(^^)

楽しめると思いますよ♪

 

 

東京研修旅行へ (2015.08.05)

こんにちは。経理部の松田です。

 

7/17、18は東京へ研修旅行に行ってきました。

残念ながら私は参加しておりませんが、皆さんから聞いたお話をもとに研修旅行の模様を報告します!

 

朝7:00出発の「かがやき」に乗って、東京へ。

北陸新幹線のおかげで東京が本当に近くなりました!

車窓から東京見物。そして警視庁を視察。

DSC_0605

 

昼食は月島で「もんじゃ焼き」。

情報によると月島はもんじゃ焼きの店が多いことで有名みたいですね。

IMG_3605

 

その後、今回の研修旅行のメインイベント「歌舞伎座」へ。

豪華顔合わせの七月大歌舞伎です。なかなか見に行ける機会はないですからね。

老築化によって建て直された歌舞伎座は、東京観光の名所となっていて、

楽しめるポイントがいっぱいあるそうです。

DSC_0638

IMG_3625

 

幕間の食事は、歌舞伎座3階の「花籠」で。

DSC_0649

 

1階の前列席で観劇しました。

とても良い雰囲気で、着物を着て見たかったなという声も。

 

今夜のお宿は、浅草ビューホテル。

DSC_0636

 

2日目は、東京スカイツリーへ。

IMG_3642

 

心配していたお天気もまずまず晴れてくれて展望が楽しめました。ビルがまるでミニチュアのようです。

スカイツリーの高さは634m。「ム・サ・シ」と覚えておきましょう!

DSC_0673

DSC_0679

 

ソラカラちゃん登場♪

DSC_0682

 

その後は自由行動となり、浅草寺や江戸城、靖国神社などを散策したり、

ショッピングやグルメを楽しみました♪

DSC_0651

IMG_3747

IMG_3753

IMG_3705

 

夕刻過ぎ「かがやき」で金沢へ帰ってきました。

ちょうど連休中だったので、東京で連泊して観光を楽しんだ社員もいます。

 

各々、良い情報や収穫を得て、有意義な研修旅行になりました!

 

それでは、みんな揃って、はいチーズ ^^;

20150805

 

 

 

キラリ隊のひとりごと パート7 (2015.07.31)

キラリタイ3

こんにちは。経理部の松田です。

 

久しぶりにキラリ隊の登場です!

北陸新幹線が開業して4ヶ月余り。

週末ともなると金沢駅構内は沢山の旅行者が行き来しており、

県内の観光スポットは大変賑わっています。

 

さて私は前回宣言した通り、新旧交代の金沢駅の様子を見に行ってきました。

新幹線開業前は、廃止になる特急「はくたか」と「北越」を見送り、

開業当日は、出発セレモニーへ。朝早くから金沢駅は人で溢れ、まんですごかったです。

まさに歓喜に湧いた1日でした。

 

今回のテーマは、「私が見た北陸新幹線」

スタッフの様々な視点から見たつぶやきをお楽しみ下さい!

 

 

松田は 「 駅舎の旅 」編

開業前からとっても興味があった北陸新幹線の駅。開業後早速、駅舎巡りをしてきました!

 

↓「金沢駅」 コンコースの柱や待合室には石川県の伝統工芸品が飾られています。

DSC00230?DSC00204?DSC00133

 

↓「新高岡駅」 高岡市の瑞龍寺をイメージして造られた新しい駅です。

↓「富山駅」 新幹線の改札前には路面電車の乗り場があります。

IMG_0847??IMG_1717 IMG_1705

 

↓「黒部宇奈月温泉駅」 モダンな外観の新駅。併設の地域観光ギャラリーも必見です!

↓「糸魚川駅」 柱にはヒスイが埋め込まれています。

DSC00434?P1050141?DSC00394

 

↓「上越妙高駅」 ドームや上越の山々を眺められる展望テラスは開放感いっぱい!

IMG_1033 IMG_1039 IMG_1006

 

↓「飯山駅」 ホームのすぐ先は長?い飯山トンネル。夜の駅も素敵です。

IMG_1426 IMG_1456 IMG_1475

 

今回、長野駅はスルー。次回のお楽しみにとっておきます(笑)

各駅とも地域の特色が感じられ、とても楽しい駅舎の旅になりました!

また巡ってみたいです!

 

 

松野は 「 春・夏・秋・冬 」編

このフレーズが好きです!

『金沢に来るなら、春か夏か秋か冬がいいと思います。』

 

2015.7.30-1?? 2015.7.30-2

 

金沢駅もてなしドームに掲げられているこのたれ幕で皆さんをお迎えします。

少し欲張りなようですが、それだけ金沢(石川)には四季折々に

素晴らしいモノ・コト・トコロがたくさんあるのです。

でも、観光地を見て回るついでに!?ちょっと違う楽しみ方もいかがでしょうか。

広坂に「モノトヒト」という「金沢生活プロジェクト」の一環として

モノとヒトの在り方を提案する限定ショップがあります。

全国で人気のお店やギャラリーが90日間限定でお店を開いています。

地元作家の作品を紹介する「30日ラボ」というギャラリーもありますので、

ぜひ覗いてみてください。

 

 

竹村は 「 ライトアップ  」編

念願の北陸新幹線に乗り、東京へ行ってきました!(^^)!

 

着いたのが18時頃だったので、外で軽く食事を済ませ・・・

ホテルに戻るのはもったいない!!と、浅草寺へ向かいました。

ライトアップをしていると聞いていたので行ってみると、人も少なく、

ゆっくりと見ることができました。

IMG_0285?IMG_0286

 

仲見世通りを歩いていると、スカイツリー発見!!!!

わーい見えた♪ と喜んでいたら、帰り道でも見えました?

IMG_0284?IMG_0294

観光地を少しの時間でしたが散策できて満足でした。

ちょっと東京行こうかな?と気軽に行けるようになったと思います。

そして、もう一つ思ったこと。

金沢駅に帰ってくると、改札口前で『椿鬼奴さん』を見かけました。

声はかけられませんでしたが、私の母も『中尾彬・池波志乃夫妻』を見かけたそうなので、

改札口にいたら、誰かに会えるかもしれませんね☆

 

 

池田は 「  金沢においでたら・・・  」編

新幹線に乗って金沢に来られたら、ぜひともご紹介したいところがあります(^^)

 

金沢港にある『船員厚生食堂』さんです。

ここは元々金沢港で働く港湾関係者や船員さん達の食堂でしたが、

いつしか一般に開放され、土日になると多くの地元の人たちや観光客が訪れて、

店の外まで行列が出来るほどの人気店となりました。

お値段もお手頃・・・新鮮で、本当に美味しいです(^^)

20150730_180521?海鮮丼

 

もう一つお勧めなのが、大野町にある醤油ソフトのお店『もろみ蔵』さんです(^^)

『醤油味のソフト?!』とびっくりされるかもしれませんが、

香ばしいキャラメルの味が口の中でとろけて、なかなかの絶品!

醤油の仕込み蔵を改装したお店の中には、醤油樽や桶を利用したテーブルと椅子で、

ギャラリー&喫茶になっています。

地元ならではの特産品やざらめが香ばしい醤油カステラなど、お菓子も販売しています。

場所がとてもわかりにくいのですが、大野新道を真っ直ぐ大野に向かって、

まるはの看板が見えた小路を右に入って行くと『もろみ蔵』の看板が見えてきます。

その奥に素敵なギャラリー&喫茶店があります。

20150730_190659?もろみぐら?しょうゆソフト

どちらも金沢駅から車で約10分のところにあります。近くには金沢港があり、海の眺めも綺麗です。

金沢においでた時にお時間ありましたら是非どうぞ(^^)♪

 

 

森は 「 和を感じる夏の金沢 」編

まずは、「野村家武家屋跡」です。

01?02?03

庭園と言えば兼六園に行ったことがある方も多いでしょうが、こちらもおすすめです。

小さいお庭ですがとても風情があり、茶室でお茶を頂く事が出来ます♪

なんと日本の庭園第3位でミシュラン2つ星を獲得したこともあるそうですよ!

 

次は金沢駅からだと車で少し時間がかかりますが、この時期にぴったりな、「鶴仙渓」

04

石川県に唯一ある川床です(^^)

こちらではお抹茶にケーキかぜんざいか選べるセットを注文しました。

滝のすぐ近くにお座敷の席があり、夏を感じる良い場所です。

みなさんも北陸新幹線で金沢にお越しの際は、ぜひ足をのばしてみて下さい♪

 

 

 

 

宝塚ツアー (2015.07.27)

こんにちは。

ソシエルセクションの竹村です。

先日行いました 『 宝塚ツアー 』 の様子をご紹介します☆

 

宝塚大劇場にて

【 宙組 / 大家に捧ぐ歌 】 を観劇していただきました。

DSC02043? DSC02048

 

宿泊先は 有馬グランドホテル です。

DSC02052? DSC02059

 

2日目は京都の展示会場にてお買い物

DSC02067? DSC02068

DSC02072? DSC02064

 

お買い物を楽しんでいただいている中、ツアー同行者はというと・・・

会場内の舞妓さんとパシャリ

DSC02076

 

お買い物の後は、清水寺などを散策していただきました。

DSC02085? DSC02086

 

今回のツアーも無事に終えることができました。

ご参加くださったお客様、誠にありがとうございました!!

 

 

カテゴリー : イベントニュース
タグ : | | | |

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (253)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ