小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

☆笑顔に≪チェンジ≫しよう♪ (2018.04.13)

こんにちは~ 経理部の伊藤です。

 

豪雪の厳しい冬も終わり、やっと春めいてきましたね。

さて、みなさん毎日楽しく仕事をしていますか~♪

自分の好きな事を仕事にできるって楽しいですよね☆☆☆

 

娘は子供達が小さいので時々ですが、ブライダルの仕事をしています。

最近のブライダルヘアーを娘のインスタから拝借☆

 

ブライダル4  ブライダル3

ブライダル1  ブライダル2

 

友人からの依頼で、週2回のヘアー&メイクもウキウキです♪

 

列席4  黒  着物

かわいい編み込み  黒ドレス3

 

親友のお子様の卒園式♪ 入学式♪

 

卒園式ママ  入学式 横

 

私はヘアーアレンジが苦手なので、娘の器用なところは羨ましいです。

 

≪これが似合う☆≫もあるけど、希望スタイルに近づける事を1番に考え、

魅力をひきだして、お客様に似合うようにアレンジしていくそうです。

笑顔になった瞬間、喜んでもらえた時の達成感は忘れられないだろうし、

その時きっと、娘も満面の笑顔になっていると思います~☆

 

笑顔って大切ですよね☆ 自分もまわりの人も明るくしてくれます♪

もし辛いと思ったら~~♪♪

口角を上げて笑顔に≪チェンジ≫しましょう。

 

 

「2018 AUTUMN & WINTER 64th COLLECTION」のご報告 (2018.04.10)

こんにちは。 girlsセクション営業の時国です。

 

3月23日(金)、24日(土)の2日間にわたって、

金沢商工会議所で「AUTUMN & WINTER COLLECTION」を開催しました。

一足早い、2018年秋冬物の受注会です。

 

DSC02878

DSC02865

 

今年初の秋冬物の展示会とあって、各メーカー自慢の新作を展示し、

わくわくする魅力ある会場になりました。

 

DSC02883

DSC02902

 

お昼は最近テレビ番組などでも話題の「割烹たけし」のお弁当。

大変好評でした!

 

DSC02857-e1523262968976

 

20180324_092517

20180324_092034

 

今回もクオリティーの高い品揃えに魅力を感じて頂き、とても好評でした。

両日とも多くのお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました。

 

次回展示会も皆様のご期待に添える様に、社員一同お待ちしております。

 

 

あの花、この花。春は大忙し! (2018.04.06)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

可憐な花々や若葉に自然の躍動を感じる春が到来!

開花のわずかなチャンスを逃すまいとお花巡りに奔走してきました♪

 

まずは会社前の白木蓮の花。

既に散ってしまいましたが、今年も綺麗に咲きました。

真っ白な花が春の訪れを感じさせてくれるので、毎年開花を楽しみにしています。

 

IMG_2064

IMG_2042

IMG_2074

 

青空に純白が映えます。

暖かい陽射しに木蓮の花も生き生き。春爛漫ですね♪

 

夕焼けに染まる姿も美しいです。

 

IMG_2089

 

田んぼの畦道には大量のつくしが芽生えていました。

つくしの横にはスギナが伸びています。

 

IMG_2098

 

つくしが成長すると緑色のスギナに変身するんだとばかり思ってましたが、そうではなかった!

調べてみると、

つくしとスギナは根っこがつながっているんだとか。

スギナには花がないので、つくしの頭から飛び出す胞子が花の役割をして子孫を増やすんだそう。

今まで知らなくて恥ずかしい、、、

 

IMG_2124

 

足元に咲くお花もカワイイ。

自宅近くの山の斜面で見つけたのですが花の名前がわかりません。

 

IMG_2157

 

今週は金沢の桜も満開を迎えましたよ。

しかし残念ながら週末は雨予報なので、仕事帰りに通勤路から程近い桜並木を楽しんできました。

 

河北潟の堤防沿いの桜街道です。

内灘町~かほく市に続く街道9キロに渡る桜並木が圧巻です!

 

IMG_2170

 

桜の季節は、この街道を通るのがとても楽しみ。

桜のトンネルの中を通ると、温かく優しいものに包まれている感じになります。

通り行く車は皆、スピードがゆっくりでした。

 

IMG_2189

IMG_2173

IMG_2187

 

桜が満開になる情景は本当にドラマチック。

人の心を魅了する美しさがあります。

 

そして石川県農業試験場前の桜並木。

出勤前に寄り道をして撮影しました。桜を見るとなぜか引き寄せられてしまう~笑

今まさに見頃を迎えている桜ですが、天候は下り坂。青空の下で撮れないのがとても残念です。

 

IMG_2230

IMG_2263

IMG_2286

IMG_2288

 

会社裏にあるキマッシ広場の枝垂れ桜。濃いピンク色がカワイイ。

太陽が出てきた瞬間にパシャリ。陽射しに照らされると一層鮮やかでキレイです。

 

IMG_2305

IMG_2308

IMG_2312

 

今年も美しい桜の風景に心が癒やされました。

 

春は色とりどりのお花の開花が楽しみな季節。

なので、春は花を求めて大忙しなのです!!

春爛漫。心もランランです♪

 

 

休日を利用して兼六園に梅を見に行きました。 (2018.03.29)

アオイミ・フォーマルセクションの田口です。

 

気温は低かったですが天気は良く、綺麗な梅を見ることが出来ました。

土曜日の午後という事もあり観光客が多く、兼六園はどこもいっぱいでした。

 

兼六園の梅

 

ほのかに梅の香りがしていい感じでした。

 

兼六園の梅

 

少し足を伸ばして金沢城公園をブラブラ歩いて玉泉院丸庭園まで行って

ちょっと一休みです。

 

玉泉院丸庭園

 

庭園内の玉泉庵でお茶とお菓子を頂きました。

兼六園の時雨亭は行列がつくほどいっぱいでしたが、

こちらは空いていてゆっくりできます。

 

玉泉庵

 

お茶を頂くならこちらが穴場ですよ。

 

IMG_E1491

 

春の訪れを感じる一日でした。

 

 

2018年金沢大雪の日の記録 会社編 (2018.03.26)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

そろそろ春の便りが届いてきそうなので、急いでアップ。

今更ですが、今年の大雪の状況をブログに残しておこうと思います。

 

IMG_1702

 

過去最強の寒波に見舞われた2月は、記録的な大雪となり、交通も物流も大混乱。

そして除雪に追われる日々が続きました。

 

会社周りの積雪も半端じゃなかったです。

この大雪の状況を目にして、これは写真に撮っておかなければという衝動に駆られたので

私視点でカメラに収めておきました。

 

男性社員総出で除雪。会社周りはご覧の通り。

 

2018年金沢大雪

2018大雪の問屋団地

 

雪が深いため、道路はデコボコ、ガタガタ。

除雪が追いつかない生活道路では雪にハマる車をよく見かけました。

車通勤が困難な社員は、乗り合わせたり、電車や自宅から徒歩で通勤していました。

 

IMG_1841

IMG_1843

 

おや?何だあれは?

上から様子を伺ってみます。(過去のブログにも登場しています。)

 

IMG_1822

 

気になるので木の陰からそっと…

IMG_1830

 

大胆にも近づいてみたよ!笑

IMG_1824

 

寒波は緩みましたが、まだ雪はたっぷり。

 

IMG_1840

 

除雪でできた雪山は、晴れ間にせっせと崩して融雪させていきました。

 

男性の力には及びませんが、じっとしていられなくて私も除雪を手助け。

こんな事態になると怠け者の私でも凄まじい力を発揮したりするんですよ。笑

 

早く出勤したパートさんが朝も仕事帰りにも除雪を手伝ってくれて助かりました。

 

IMG_1845

 

 

---------

さてと前回の電車通勤のブログで私の自宅前の状況も載せてありますが、

その後の様子もついでに報告しておきます。

 

記録的な積雪があった日からの1週間後です。

路面の雪はガチガチに凍り、ちょっとやそっとでは割れません。

休日にスコッパで “ガンガンガン” と割っていると、そこへショベルカーと除雪車が登場!

 

除雪

 

ショベルカーの威力はスゴイ。いとも簡単に氷を砕いていきます。

 

ショベルカーで除雪

ショベルカーで除雪1

ショベルカーで除雪2

 

雪の山もキレイに取り除いてくれて、向かい側の斜面に放り捨ててくれました。

ショベルカーがすくいとれなかった雪は除雪車がキレイに寄せていきます。

 

除雪車

 

雪で埋まっていたガードレールが姿を現す!

 

除雪車2

 

しばらく観察。見てて飽きない! こうゆうの好きかも。

 

キレイに除雪していってくれたおかげで、道路幅も広がり安心して通れるようになりました。

ようやく普段の生活に戻れてホッ。

 

2018大雪の除雪

 

あんなにあった雪はどこへ行ったんだろう? 今は跡形もなくありません。

太陽の力は凄いですね!

さあ、春本番! 野には花が咲き、春の息吹が感じられるこの頃です。

 

以上、想像をはるかに超えた2018年大雪の日の記録でした。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (254)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年11月
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ