小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

愛媛旅行 (2019.05.11)

いつもお世話になります。 小川です。

 

ゴールデンウィークの間に愛媛旅行に行かせていただきました。

簡単に紹介させていただきます。

 

関西空港から飛行機で松山空港まで行くと、まずは愛媛名物みかんのジュースタワーのおもてなし。

つい一杯空港で飲んでしまいました。濃厚でおいしかったです。

 

愛媛みかんジュース

 

愛媛の温泉と言えば道後温泉。

お風呂には入りませんでしたが足湯にはつかってきました。気持ちよかった。

 

道後温泉

 

最後に松山城。

 

松山城

 

創設者加藤嘉明になった気持ちで撮ってもらった1枚。

 

IMG_7940

 

一言では言えませんが歴史あるすばらしいお城でした。

ぜひ機会があればまた愛媛旅行へ行きたいです。

 

 

春の妖精たちに会いにハイキングに行ってきました! (2019.05.07)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

4月上旬、福井県勝山駅裏の「バンビライン」へハイキングに行ってきました。

ここはカタクリの群生地として知られています。

 

バンビライン、カタクリの花

 

スプリングエフェメラルといわれる早春の花々がいっぱい。

可憐な姿はまさに「春の妖精」ですね。

 

バンビラインへ向かう途中、勝山市北谷の福寿草群生地に寄ってみました。

ここでも春の妖精たちに出会えます。

 

フクジュソウ、福寿草

IMG_5841

 

陽射しに照らされ、黄色が一層色濃いです。

幸せをもたらす花と言われるだけに、見ているだけで幸せな気分に。

 

福寿草

 

ササッと観賞するつもりが、ついつい長居・・・。

 

さてと、、、

バンビラインの登山口へ移動し、ハイキング開始です。

 

ポカポカ陽気に誘われて急遽、昼過ぎに自宅を出発したので、すでに時刻は3時。

今日の目的はお花を見ることなので行けるところまでとしておきましょう。

 

バンビライン

 

2011年4月にも一度来ているので8年ぶりです。

登り口からすでに春のお花がいっぱい。

 

IMG_6125

 

そしてお目当てのカタクリの花も登場し、テンションが上がります。

 

IMG_6056

カタクリの花

 

第一展望台から経ヶ岳を展望。

 

IMG_5902

 

九頭竜川沿いの桜並木では沢山の方がお花見を楽しんでいましたよ。

 

IMG_5904

 

ここまでも凄かったけど、

さらに花の数は増え、す・すごいことに!

 

IMG_5913

 

沿道一面に咲くカタクリの花。

春の妖精たちが舞い降りてきたみたいです。

 

IMG_6060

カタクリの花

 

こうなると足が全然前に進みません。

あれもこれもと撮影に大忙し。「目が回る~(笑)」

 

IMG_6055

IMG_6098

IMG_6100

 

尾根上もカタクリロードが続く・・・

 

IMG_5931

 

第2展望台で少し休憩。

 

IMG_5941

 

中央奥に白く輝く白山。

IMG_5946

 

越前大日山

IMG_5971

 

陽射しに照らされて山が輝いてます。 「きれいだ~」

 

せっかくなのでこの先にある三角点まで行ってみました。

 

IMG_5963

 

夕方4時を過ぎると登山道は誰もおらず、ひっそり。

でも、勝山駅のアナウンスや電車の音が結構大きく聞こえるので安心して歩けます。

 

IMG_5967

 

第2展望台まで戻ると、登山者が1人登ってきました。 「私が最後じゃなかった。」

帰路もゆっくりとお花を楽しみながら下山します。

 

踏まないようにね。

 

IMG_5998

 

カタクリのほかにも沢山の種類のお花が咲いてました。

 

タチツボスミレ

IMG_5993

 

アズマイチゲ

IMG_6082

 

ヤマブキ

IMG_6141

 

里山の桜は満開までもう少し。

 

IMG_6104

 

ちょうどカタクリは花の盛りを迎えていて、グッドタイミングでした。

やや急な斜面の登りは花を愛でながらだから、全然苦にならず(笑)。

 

思っていた以上に沢山の春の妖精たちに出会えて良かったです!

 

 

下山後は、えちぜん鉄道勝山駅をちょっと見学。

えちぜん鉄道勝山駅

 

恐竜現わる?!

IMG_6156

 

春の息吹が感じられて気分爽快。

夏山も良いけど、春の山も楽しいよ!

 

 

夕焼けの河北潟桜街道で桜見物。 (2019.04.17)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

春のお楽しみといえば、桜ですね。

平成最後のドラマチックなお花見を楽しんできました。

 

河北潟桜街道

 

今年も河北潟の桜街道へ行ってきました。

内灘町~かほく市に続く街道9キロに渡る桜並木が圧巻です。

 

いつの時代も人の心を和ませてくれる桜。

令和の時代もその先も美しく咲き誇っていくのでしょうね。

 

 

かほく市に向かって街道を半分ほど過ぎたあたりから撮影しました。

夕焼けの中の桜風景も美しかったです。

 

 

 

万葉の世界に浸る (2019.04.15)

皆さん、こんにちは。 シーツーセクションの山田です。

 

もうすぐやって来ますね。

 

DSC_3581

 

そうです、新しい元号です。

意外と評判がよろしいようで、由来となった梅花の宴が開催された大宰府は大盛り上がりで、

万葉集も売れに売れているとか。

 

 

高岡市万葉歴史館

 

 

そこで私もここぞとばかりに、高岡伏木にある高岡市万葉歴史館に行ってきました。

 

 

DSC_3577

 

 

元号の典拠になった万葉集の部分です。

 

 

DSC_3569

 

 

今まで万葉集に全く興味がありませんでしたが、

新元号「令和」がスタートするにあたり、万葉の世界にタイムスリップして、

酒を飲みながら大伴家持の歌に浸ってみるのもありですね。

 

 

石川県のお花見スポット (2019.03.15)

こんにちは。 リズセクションの荒納です。

 

3月も中旬に入り暖かい日が増えてきました。

長くて寒い北陸の冬もようやく終わりが見え、春がすぐそこまで近づいてきましたね。

ということで、今回は石川県のおススメお花見スポットをご紹介したいと思います。

 

まず始めは石川県民なら必ず一度は行ったことがあるであろう、

『兼六園』

 

兼六園

【写真提供:金沢市】

 

石川県金沢市の中心部にあり、国の特別名勝に指定されている兼六園

どの季節に行っても四季折々の風景が楽しめますが、個人的には春の兼六園が一番おススメです。

桜の開花に合わせて約1週間、金沢城公園・兼六園の開園時間の延長と兼六園の無料開放を行いますよ。

 

 

『小丸山城址公園』

 

七尾 小丸山公園

【画像提供:七尾市希望の丘公園管理事務所】

 

続いては七尾市にある小丸山城址公園。前田利家ゆかりの地であり、小丸山城跡がある公園です。

高台からボンボリの灯りで街並を眺める夜桜は格別です。

 

 

『石川県林業試験場樹木公園』

 

石川県林業試験場樹木公園

 

石川県林業試験場内にある樹木公園。

園内には林業展示館や日本庭園、芝生広場などがあり、桜やツツジなど四季折々の自然が楽しめる

憩いの場として親しまれています。

 

以上、3か所ご紹介しましたが石川県には他にもまだ多数お花見スポットがあります。

日ごろの仕事疲れ、ストレス解消にお花見に出かけるのもいいですよ!

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ