小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

2020 新作プレタ&ジュエリー展☆開催 (2020.02.17)

こんにちは。 シーツープレタセクションの松野です。

 

1/19(日)、20(月)に「2020新作プレタ&ジュエリー展」

金沢国際ホテルにて開催しました。

両日お天気に恵まれ、大変多くのお客様にご来場をいただきました。

おかげさまで大盛況で終えることができ、社員・スタッフ一同、感謝申し上げます。

 

IMG_0234

 

やはり今年も、華やかな色合いや柄の衣服に関心が集まりました。

 

IMG_0505 柄ガラ

IMG_0320 グレー

0b57be8a64e9f0137d088fe7b3dfdcb1-e1581754400984

 

まだまだ春色・夏色がいっぱいです。

 

IMG_0380 カラフル2

fb246572ac46b20cfb5b743c86503311-e1581754853831

  

こちら人気のブランドも・・・

 

IMG_0270

 

そして今回も登場・・・

「KEIZO AYATA」

上質で常に新鮮なデザイン・カラーでいつもお客様を楽しませてくれます。

 

IMG_0538 アヤタ

 

「mila schon(ミラ・ショーン)」

 

IMG_0357

IMG_0366

IMG_0531

 

「Maison De Junko(メゾン・ド・ジュンコ)」

いろいろな色や柄をまとい、いつもと違う自分に出会えそうです。
人とはちょっと違ったスタイルで楽しめる商品で溢れていました。

 

IMG_0248 コシノ顔

447f9874104f5db34f7182f7c9a9e8dd-e1581754310321

 

「HUNTER(ハンター)」

いつも以上にバッグが豊富に揃っていました。

 

IMG_0395 ハンター

 

色とりどりのバッグや靴も勢揃い

 

IMG_0332 バッグ

IMG_0352

IMG_0328 靴

IMG_0323

 

ダイヤモンドやパールなどの高級ジュエリーも関心が高かったです。

 

IMG_0468

IMG_0473

IMG_0482

IMG_0490 珊瑚

 

 

IMG_0286 センチュリー

 

最後に私はというと・・・

いろんなカラーのカシュクールを試着し、迷いに迷ってこちらを購入。

 

IMG_0445 試着

 

カシュクールはワンピースとして羽織ものとして、そしてデザインによっては

前後逆に着用し気分を変えて楽しめます。

 

お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。

「楽しかった」とのお声も沢山頂いて嬉しく思います。

 

次回は6月に「2020アオイミフェスティバル」 を開催致します。是非お楽しみに!

ご来場をお待ちしております。

 

 

のと鉄道穴水駅で牡蠣ざんまい! (2020.02.14)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

1/26(日)、のと鉄道の穴水駅で牡蠣を食べてきました。

 

IMG_0630

 

穴水町といえば、能登牡蠣の産地。

先週末、穴水湾で開催された毎年恒例の「雪中ジャンボかきまつり」は今年も多くの人で賑わったそうですが、

ここ穴水駅でも冬季限定で牡蠣炭火焼き店「あつあつ亭」が営業。

1月~3月の土日と祝日だけ、牡蠣料理を食べることができるんです。

 

穴水町に住む妹からの「穴水駅からいい匂いがするよ。」とのメールにそそられ、

ひと足お先に冬の味覚「牡蠣」を堪能してきました。

 

 

のと里山海道を走行。

この日は真冬とは思えないほどの穏やかなお天気でした。

 

IMG_0606

 

 

穴水駅に到着。

 

IMG_0610

 

久しぶりに来た穴水駅は、いつの間にか駐車場などが整備され、

駅前には遠藤関のノボリ。

 

IMG_0662

 

そう忘れちゃならない、穴水町は郷土力士「遠藤」の出身地でござる!

牡蠣に負けず劣らず大人気です。

 

産地ならではの価格で楽しめる「あつあつ亭」。

焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ごはん、味噌汁、漬物がセットで1,900円。

 

それでも私にはちょい高値ですが、今日だけは贅沢にいきましょう!

 

IMG_0613

 

 

こちらも人気なので、只今満席。

 

IMG_0628

 

 

今朝妹が予約を入れてくれたので呼ばれるまで、待合列車となっている「のと恋路号」の中で待ちます。

廃線となった能登線の急行列車として使用されていた車両です。

 

IMG_0621

IMG_0624

IMG_0625

 

 

運転席に座ることも可能。

 

IMG_0615

IMG_0626

 

 

ホームに立つと旅の気分を味わえていい感じです。

 

IMG_0618

 

 

名前を呼ばれて席を案内されました。

軍手とカキナイフが置かれてます。

 

IMG_0627

 

 

焼き方がよくわからないんですけど、早速牡蠣を網の上に。

 

IMG_0629

 

焼いてる間に四方から灰が飛んできて、頭から肩、バッグまで灰だらけ。

でもそんなことは気にしてられないです。焼き牡蠣初心者としては焼くことに集中。

 

が、時折バチッと音を立てて火の粉が上がり「熱ッつー」。

 

焼き牡蠣の様子、伝わりますかね?

 

 

 

殻が少し開けばOK。

ナイフを入れて殻をこじ開け、軍手をはめた手で上の殻をむしり取る。面倒な作業だー。

 

でも目の前で焼いた牡蠣は格別。ぷりぷりで美味しいです。

 

IMG_0636

 

 

牡蠣フライもボリューム満点。

追加メニューもありますが、これだけで十分お腹いっぱいになりました。

 

IMG_0637

 

店員さんの説明を聞いて、焼き方と食べ頃合いが分かったので良い経験になりました。

 

 

食べた後は、お隣の物産館「四季彩々」へ。

入口にはスーパースター遠藤関の等身大パネル。すかさず写真を。

う~ん、デカイ!

 

IMG_0650

 

 

色がキレイで美味しそうだったお酒。

 

IMG_0652

 

 

店内は駅のホームに直結。待合室にも行けます。

 

IMG_0658

IMG_0657

 

 

せっかくなので駅のお向かいにある遠藤関の展示室を覗いてきました。

 

IMG_0665

 

 

「駆け上がれ、頂点へ!頑張れ郷土の雄」の横断幕が掛けられ、地元の声援が熱い。

 

IMG_0671

IMG_0675

 

妹の子供は昨年修学旅行で両国国技館へ大相撲観戦をしてきたとのこと。

国技館内は自由行動だけど、遠藤の取り組みは必ず席に座って観るよう言われていたんだって(笑)。

郷土の熱い声援が届く日も近いのでは?!

 

帰りは小牧台の温泉へ。

灰が飛んでくることは想定外でしたが、今日は温泉に浸かるつもりで用意をしてきたんです。

 

七尾湾からは綺麗に立山連峰が見えてました。

白い山並み、わかりますか?

 

IMG_0686

 

本当は中島町の「猿田彦温泉いやしの湯」に入るつもりだったんですが、

行ってみたら、設備故障の為、2月中旬まで休館中。

なのですぐそばにある姉妹館の「国民宿舎 能登小牧台」で日帰り入浴してきました。

 

IMG_0689

 

 

ここの温泉は今回が初めて。のんびりと温泉に浸かって体ぽかぽか。

 

IMG_0696

IMG_0692

 

 

私は「いやしの湯」の方が好きかな。

広くて洗い場も多いし、何より七尾湾を見渡せる浴槽がとても落ち着く作りになっていて、オススメです。

 

↓ 以前撮った写真

IMG_044

IMG_017

 

 

穴水町では、春は「いさざ」、夏は「さざえ」、秋は「能登牛」、冬は「牡蠣」と、

季節ごとに「まいもんまつり」が開催されていますよ。

 

そんなこんなで、のと鉄道穴水駅で能登牡蠣を堪能してきました。

どうぞ皆さんも冬の味覚「牡蠣」をお楽しみあれ!

 

 

遅ればせながら、私もスマホデビューです。 (2020.02.12)

こんにちは。 シーツープレタセクションの室井です。

 

昨年の5月、スマホデビューです。

2019年のスマホ思い出写真を紹介します。

 

まず8月17日のお盆に下呂温泉に向かう途中、お昼にたまたま見つけた白川のお蕎麦屋(やまこし)へ。

ミシュランガイドに掲載されたとのこと。おろしそばと山菜てんぷらが美味しかった。

 

IMG_0051

 

開店は11時30分。11時頃からお客さんが順番待ちしてるので早めに。お蕎麦がなくなり次第閉店です。

後日紅葉シーズンにも友人夫婦と食べに行きました。

 

 

翌日は下呂から恵那峡に。遊覧船からの景色。空も青く気持ちいい。

営業で毎月来てるが車から見るのと違って上から見下ろすのと下からでは、景色が大違い。

久しぶり船に乗って童心気分。

 

IMG_0036

 

 

11月17日、東京渋谷スクランブルスクエア15階からの夕景の写真。

平日なのに1階から上の階に昇るエスカレーターは人で大渋滞。

やはり大都会のビル群と人の多さに圧倒されます。

 

IMG_0063

 

IMG_0066

 

 

まだまだ不慣れですけど、みんなに教わりながら少しずつスマホ使いこなしてます。

還暦を過ぎたおじさんですけど、これからもみなさん宜しくお願いします。

 

 

最新情報!新型コロナウィルス対策 (2020.01.31)

ユニフォームセクションの加納です。

 

世間のニュースが「新型コロナウィルス」一色になってまいりました。

日本国内でも、感染者が徐々に増えています。

そんな中、プロ野球のキャンプ情報に「オゾン脱臭機」を持ち込んで、ウィルス対策をしている記事が出ていました。

 

 

日刊スポーツの記事より抜粋

 

選手たちを、ウイルスから守る!

ヤクルトが30日、1軍キャンプ地の沖縄・浦添のロッカー室や食堂などにオゾンの力で除菌をする「オゾン脱臭機」を2年連続で設置した。

インフルエンザに加えて、今年は新型コロナウイルスの深刻化も懸念される。

球団は選手の健康管理に今まで以上に力を注ぎ、注目のドラフト1位奥川恭伸投手(18=星稜)も参加する2軍キャンプ地の宮崎・西都にも

初めて設置することになった。

ヤクルトの1軍キャンプ地ANA BALL PARK 浦添に、〇〇〇〇株式会社の「オゾン脱臭機」7台が設置された。

ロッカー室や食堂、トレーニングルームなどへの設置が完了。

新たに導入した昨年はキャンプ期間中のインフルエンザ発症者はゼロ。

同社の担当者は「オゾンは分解力が強い。100%ではありませんが、(感染の)リスクを避けることができる」と話した。

今年は2軍の宮崎県西都市の西都原運動公園野球場内にも設置する。5~7台をロッカー室やトレーニングルーム、食堂に置く。

奥川が過ごす球場もオゾンによって守られる。1台が19万2000円(税抜)。総額約250万円以上をかけて選手の健康を維持する。

オゾンには安全にウイルスを除菌・分解できる効果がある。

オゾン脱臭機は空気清浄器と違いドアノブやロッカーに付着したものも分解できるため、インフルエンザや結核対策として用いられる。

新型コロナウイルスへの効果はまだ明確ではないが、担当者は「インフルエンザ対策としての経験上、リスクを下げる効果はおそらくある」という。

「オゾン脱臭機」は、東京管内の救急車約300台に搭載。中国・武漢からチャーター機で帰国した体調の悪い人を搬送した救急車でも使用されたという。

球団は、例年より多いマスクを用意するなど対策を進める。小川GMは「選手には手洗い、うがいの基本を徹底させる」とした。

この日、沖縄入りした選手はほとんどマスク姿。青木は「マスクは必需品。子どもにも言っていたので、手洗いとうがいは習慣になっている」と話した。

セ・リーグ最下位からの巻き返しを図るシーズンへ、まずはキャンプから万全の状態で臨む。

 

1月31日 日刊スポーツ 記事より抜粋しました。

 

 

金沢市の薬局でもマスクの品薄状態が発生しています。

先ずは、うがい・手洗いを実践し感染しない努力を続けて行きたいと思います。

皆様も、お体には気を付けて。

 

オゾン発生器に興味のある方は、

TEL076-237-4646 小川商事株式会社 ユニフォームセクション 加納・中川まで、お気軽にお電話ください。

 

 

初めての沖縄旅。非日常感が最高!~3日目~ (2020.01.29)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

いよいよ沖縄旅も最終日。

観光スポットをじっくりと見て廻るには2泊3日では足りなかったですが、それでも大満足の旅となりました。

非日常的で開放感があって、何もかもが新鮮。沖縄ってとっても楽しいー!

移住したいくらいだ!(←現実逃避)

 

IMG_9629

 

それでは、沖縄旅3日目の様子を!

 

1日目の記事はこちら→ 初めての沖縄旅。非日常感が最高!~1日目~

2日目の記事はこちら→ 初めての沖縄旅。非日常感が最高!~2日目~

 

 

―――沖縄旅3日目。―――

今朝も国際通りへ。

朝9時頃からお店がオープン。観光客もまだ少ないです。

 

IMG_9840

IMG_9834

 

 

今朝は機内持ち込みの重量を超えないように、皆で荷物を分散してスーツケースに詰め込みました。

なのでお買い物がどれだけ楽しくても、これ以上は入りません!

 

IMG_9849

 

 

海産物店やお土産屋が並ぶ市場本通り。新旧のお店が混在していて面白いです。

 

IMG_9832

 

↓ 中にはこんなインスタ映えするお店も。

まだ開店していなかったので、後で調べてみたら素敵なTシャツ屋さんokinawapop.jpでした。

このお店見てみたかったなぁ。

 

IMG_9838

 

 

今日は有名なお祭りがあるようでした。

 

IMG_9846

 

 

いよいよ沖縄ともお別れ。レンタカーを返却して13時の飛行機で帰ります。

 

↓ 那覇市役所

IMG_9852

IMG_9853

 

 

空港内はいささか混雑している様子。昨日12日は台風19号の影響で各社が欠航していたからです。

今日も東京・東北方面は欠航となっています。

 

↓ 欠航・遅延の案内表示

IMG_9861

 

 

帰りもピーチの飛行機で。

国際便の登場手続きと重なってピーチの自動チェックイン機には長い列が出来ていました。

 

IMG_9859

 

 

チェックイン後は空港内のレストランへ。

ご当地メニューの沖縄ちゃんぽんです。麺ではなく、ご飯なのが沖縄流。

 

IMG_9865

 

保安検査が混んでいるかと思い、急いで食事を済ませたのですが、搭乗案内が遅れていて少し待つことに。

 

バスに乗って飛行機のタラップまで移動。

 

IMG_9868

 

 

行きも帰りも座席は主翼のちょい後ろ。フラップの動きを見れるから個人的にはここが好きです。

 

IMG_9871

 

 

那覇空港の離着陸の混雑には驚きです!

お隣の飛行機が出発していったかと思えば、すぐに別の飛行機が到着。

 

IMG_9872

IMG_9875

 

離陸待ちの飛行機の列が出来ていました。

 

出発が遅れましたが、ともあれ無事に那覇空港を離陸。

沖縄よ、さようなら~!

 

IMG_9884

 

 

同じ日本とは思えぬ異国情緒あふれる沖縄は、すべてが非日常で心が癒されました。

 

青い海、白い砂浜、カラフルな魚たち、心地良い海風、琉球王国の王城、沖縄ごはん。

とにかく沖縄にはわくわくがいっぱい詰まっていて、とても楽しかったです。

 

初めての沖縄旅、最高でした!

 

 

IMG_9618

 

 

 

 

【動画】帰りの飛行機の中から撮影。飛行機の加速力に身体が前後に振られております(笑)。

 

 

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (253)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ