小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

遅ればせながら、私もスマホデビューです。 (2020.02.12)

こんにちは。 シーツープレタセクションの室井です。

 

昨年の5月、スマホデビューです。

2019年のスマホ思い出写真を紹介します。

 

まず8月17日のお盆に下呂温泉に向かう途中、お昼にたまたま見つけた白川のお蕎麦屋(やまこし)へ。

ミシュランガイドに掲載されたとのこと。おろしそばと山菜てんぷらが美味しかった。

 

IMG_0051

 

開店は11時30分。11時頃からお客さんが順番待ちしてるので早めに。お蕎麦がなくなり次第閉店です。

後日紅葉シーズンにも友人夫婦と食べに行きました。

 

 

翌日は下呂から恵那峡に。遊覧船からの景色。空も青く気持ちいい。

営業で毎月来てるが車から見るのと違って上から見下ろすのと下からでは、景色が大違い。

久しぶり船に乗って童心気分。

 

IMG_0036

 

 

11月17日、東京渋谷スクランブルスクエア15階からの夕景の写真。

平日なのに1階から上の階に昇るエスカレーターは人で大渋滞。

やはり大都会のビル群と人の多さに圧倒されます。

 

IMG_0063

 

IMG_0066

 

 

まだまだ不慣れですけど、みんなに教わりながら少しずつスマホ使いこなしてます。

還暦を過ぎたおじさんですけど、これからもみなさん宜しくお願いします。

 

 

最新情報!新型コロナウィルス対策 (2020.01.31)

ユニフォームセクションの加納です。

 

世間のニュースが「新型コロナウィルス」一色になってまいりました。

日本国内でも、感染者が徐々に増えています。

そんな中、プロ野球のキャンプ情報に「オゾン脱臭機」を持ち込んで、ウィルス対策をしている記事が出ていました。

 

 

日刊スポーツの記事より抜粋

 

選手たちを、ウイルスから守る!

ヤクルトが30日、1軍キャンプ地の沖縄・浦添のロッカー室や食堂などにオゾンの力で除菌をする「オゾン脱臭機」を2年連続で設置した。

インフルエンザに加えて、今年は新型コロナウイルスの深刻化も懸念される。

球団は選手の健康管理に今まで以上に力を注ぎ、注目のドラフト1位奥川恭伸投手(18=星稜)も参加する2軍キャンプ地の宮崎・西都にも

初めて設置することになった。

ヤクルトの1軍キャンプ地ANA BALL PARK 浦添に、〇〇〇〇株式会社の「オゾン脱臭機」7台が設置された。

ロッカー室や食堂、トレーニングルームなどへの設置が完了。

新たに導入した昨年はキャンプ期間中のインフルエンザ発症者はゼロ。

同社の担当者は「オゾンは分解力が強い。100%ではありませんが、(感染の)リスクを避けることができる」と話した。

今年は2軍の宮崎県西都市の西都原運動公園野球場内にも設置する。5~7台をロッカー室やトレーニングルーム、食堂に置く。

奥川が過ごす球場もオゾンによって守られる。1台が19万2000円(税抜)。総額約250万円以上をかけて選手の健康を維持する。

オゾンには安全にウイルスを除菌・分解できる効果がある。

オゾン脱臭機は空気清浄器と違いドアノブやロッカーに付着したものも分解できるため、インフルエンザや結核対策として用いられる。

新型コロナウイルスへの効果はまだ明確ではないが、担当者は「インフルエンザ対策としての経験上、リスクを下げる効果はおそらくある」という。

「オゾン脱臭機」は、東京管内の救急車約300台に搭載。中国・武漢からチャーター機で帰国した体調の悪い人を搬送した救急車でも使用されたという。

球団は、例年より多いマスクを用意するなど対策を進める。小川GMは「選手には手洗い、うがいの基本を徹底させる」とした。

この日、沖縄入りした選手はほとんどマスク姿。青木は「マスクは必需品。子どもにも言っていたので、手洗いとうがいは習慣になっている」と話した。

セ・リーグ最下位からの巻き返しを図るシーズンへ、まずはキャンプから万全の状態で臨む。

 

1月31日 日刊スポーツ 記事より抜粋しました。

 

 

金沢市の薬局でもマスクの品薄状態が発生しています。

先ずは、うがい・手洗いを実践し感染しない努力を続けて行きたいと思います。

皆様も、お体には気を付けて。

 

オゾン発生器に興味のある方は、

TEL076-237-4646 小川商事株式会社 ユニフォームセクション 加納・中川まで、お気軽にお電話ください。

 

 

初めての沖縄旅。非日常感が最高!~3日目~ (2020.01.29)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

いよいよ沖縄旅も最終日。

観光スポットをじっくりと見て廻るには2泊3日では足りなかったですが、それでも大満足の旅となりました。

非日常的で開放感があって、何もかもが新鮮。沖縄ってとっても楽しいー!

移住したいくらいだ!(←現実逃避)

 

IMG_9629

 

それでは、沖縄旅3日目の様子を!

 

1日目の記事はこちら→ 初めての沖縄旅。非日常感が最高!~1日目~

2日目の記事はこちら→ 初めての沖縄旅。非日常感が最高!~2日目~

 

 

―――沖縄旅3日目。―――

今朝も国際通りへ。

朝9時頃からお店がオープン。観光客もまだ少ないです。

 

IMG_9840

IMG_9834

 

 

今朝は機内持ち込みの重量を超えないように、皆で荷物を分散してスーツケースに詰め込みました。

なのでお買い物がどれだけ楽しくても、これ以上は入りません!

 

IMG_9849

 

 

海産物店やお土産屋が並ぶ市場本通り。新旧のお店が混在していて面白いです。

 

IMG_9832

 

↓ 中にはこんなインスタ映えするお店も。

まだ開店していなかったので、後で調べてみたら素敵なTシャツ屋さんokinawapop.jpでした。

このお店見てみたかったなぁ。

 

IMG_9838

 

 

今日は有名なお祭りがあるようでした。

 

IMG_9846

 

 

いよいよ沖縄ともお別れ。レンタカーを返却して13時の飛行機で帰ります。

 

↓ 那覇市役所

IMG_9852

IMG_9853

 

 

空港内はいささか混雑している様子。昨日12日は台風19号の影響で各社が欠航していたからです。

今日も東京・東北方面は欠航となっています。

 

↓ 欠航・遅延の案内表示

IMG_9861

 

 

帰りもピーチの飛行機で。

国際便の登場手続きと重なってピーチの自動チェックイン機には長い列が出来ていました。

 

IMG_9859

 

 

チェックイン後は空港内のレストランへ。

ご当地メニューの沖縄ちゃんぽんです。麺ではなく、ご飯なのが沖縄流。

 

IMG_9865

 

保安検査が混んでいるかと思い、急いで食事を済ませたのですが、搭乗案内が遅れていて少し待つことに。

 

バスに乗って飛行機のタラップまで移動。

 

IMG_9868

 

 

行きも帰りも座席は主翼のちょい後ろ。フラップの動きを見れるから個人的にはここが好きです。

 

IMG_9871

 

 

那覇空港の離着陸の混雑には驚きです!

お隣の飛行機が出発していったかと思えば、すぐに別の飛行機が到着。

 

IMG_9872

IMG_9875

 

離陸待ちの飛行機の列が出来ていました。

 

出発が遅れましたが、ともあれ無事に那覇空港を離陸。

沖縄よ、さようなら~!

 

IMG_9884

 

 

同じ日本とは思えぬ異国情緒あふれる沖縄は、すべてが非日常で心が癒されました。

 

青い海、白い砂浜、カラフルな魚たち、心地良い海風、琉球王国の王城、沖縄ごはん。

とにかく沖縄にはわくわくがいっぱい詰まっていて、とても楽しかったです。

 

初めての沖縄旅、最高でした!

 

 

IMG_9618

 

 

 

 

【動画】帰りの飛行機の中から撮影。飛行機の加速力に身体が前後に振られております(笑)。

 

 

 

 

初めての沖縄旅。非日常感が最高!~2日目~ (2020.01.22)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

旅に出るとなぜか目覚めが良いです。

朝からハイテンション!

 

IMG_9330-1

 

早朝は雲に覆われていた空も、9時頃には雲ひとつない青空に。

今日も良いお天気♪

 

しかし、気になるのはフライト情報。

ピーチのサイトを確認すると台風19号の影響で本日はすべてが欠航のよう。

昨日結婚式に出席してくれた姪っ子の友人は、本日の便を振り替えて昨夜のうちに帰っていきました。

明日も関東・東北方面は欠航となっていますが、関西空港行きの便には今のところ影響がなさそうなので

予定通り帰れそうです。

飛行機慣れしていないので、欠航になったら一大事。

非日常感を満喫しながらもこればかりは気になっていました。

 

それでは早速、沖縄旅2日目の様子を!

 

1日目の記事はこちら→ 初めての沖縄旅。非日常感が最高!~1日目~

 

 

―――沖縄旅2日目。―――

まずは「美ら海水族館」へ行ってきました。

定番の観光スポットですが、初めて沖縄へ来たのならぜひ行っておきたかった場所です。

 

水族館のある沖縄北部の本部町までは景色の良い海沿いの道です。

 

IMG_9442

 

 

海の色がホントに綺麗で、見たことのない景色にココロが踊りました。

 

IMG_9445

IMG_9511

 

 

途中、車を止めて浜辺に降りてみることに。

 

IMG_9495

 

 

\ウォォォォォーーーーー!/ すっごくキレイ~!

 

IMG_9456

IMG_9484

 

青い海と真っ白な砂浜が眩しくて、超うっとり。

 

思わず海に向かってダッシュ!

 

IMG_9461

 

海の色が全然違いますね!

沖縄の海の美しさには本当に感動しました。

 

IMG_9497

 

 

寄り道をしながら、美ら海水族館に到着。

 

IMG_9516

 

名護市内手前からは高速道路の終点インターと合流し、道路が渋滞。

どの車も水族館に向かうのかと思い、混雑を覚悟したんですが、市街地を過ぎるとスイスイ。

駐車場にすんなりと駐車出来ました。

 

しかし、美ら海水族館の人気は絶大です。

駐車してある車は「わ」と「れ」のナンバーを付けたレンタカーがずらりと並んでました。

 

水族館の入り口です。

入場券は来る途中のコンビニで前売り券を購入。昨夜のうちに割引情報をゲットしておいたのです。

 

IMG_9521

 

早速、童心にかえって沖縄の生き物に触れてみる。

触ってみた感想 → ヒトデは意外に硬い。ナマコはふわふわと柔らか。

 

IMG_9524

 

カラフルな魚たちが泳ぐサンゴの海。沖縄の海をそのままに再現してあるのだそう。

ダイビングは無理だけど、シュノーケルなら海の中を覗いてみてもいいかなぁ。

 

IMG_9527

IMG_9528

 

珍しい生き物が沢山います。

穴からひょっこり!「ワニアマダイ」。見れるのは美ら海だけ。

 

IMG_9559

 

そして美ら海といえば、この巨大水槽!

2匹のジンベイザメやマンタが悠々と泳ぐ姿は迫力満点でした。

 

IMG_9579

 

 

 

こちらは「ウミガメ館」。

かなり大きいです。

 

IMG_9632

 

ちっちゃいアカガメが可愛い!

 

IMG_9635

 

地下に降りると水中を泳ぐウミガメが見れます。

「ズバリ、 長生きの秘訣は何ですか?」

 

IMG_9642

 

 

広大な敷地には見どころがいっぱいです。

 

「亀の浜」。沖縄の方言では「カーミヌハマ」と言うんだって。舌噛みそう。

 

IMG_9626

 

 

エメラルドグリーンの海。

どこまでも続く青い空。

 

あ~~~気分爽快!

 

IMG_9625

 

でもね、遠くに見えるあのとんがった山がちょっとだけ気になった(笑)。

 

会社の同僚に沖縄へ行ってきたと言ったら、山女の私と沖縄のイメージがどうも結びつかないらしい。

なので証拠写真を披露します!

 

\行ってきたゾー!/

IMG_9678

 

南国気分を搔き立ててくれるハイビスカス。鮮やかですね!

それにしても陽射しが強烈だ~。

 

IMG_9658

 

 

美ら海水族館、楽しかったですよ。

 

IMG_9645

 

 

今日は那覇市内に宿泊。来た道を戻ります。

 

ここは米軍嘉手納基地。

 

IMG_9695

IMG_9702

 

 

那覇市内に入ると帰宅ラッシュと重なって道路は渋滞ぎみ。

 

IMG_9706

 

 

那覇市内にはモノレール「ゆいレール」が通っています。

 

IMG_9712

 

 

暗くなった夜6時半過ぎ、「首里城」に到着。

世界遺産である「首里城」は、私が沖縄で一番見たかった場所です。

 

遅くなったけど見れるものは見ておこうと行ってきました。

本当に見ておいて良かったです!

 

IMG_9713

 

正殿などの有料施設エリアは閉館時間を過ぎ入れませんでしたが、城壁周りなどは見て歩くことが出来ました。

 

まずは「守礼門」。「琉球は礼節を重んずる国である」という意味です。

これを見れただけでも嬉しくて、沖縄へ来て良かったと心底思いました。

 

IMG_9753

 

 

「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」。読みかたが難しい・・・

いわば石で造られた礼拝の門です。夜はなお神聖な雰囲気。

 

IMG_9719

 

 

この石門は「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産登録されています。

 

IMG_9718

 

 

「歓会門」 琉球王国時代の歴史を感じるなぁ。

 

IMG_9720

 

 

門の両側には魔除けのシーサー。

 

IMG_9721

 

ここから先は入れず、門からライトアップされた首里城を撮影。

暗闇に浮かび上がる朱色がとても綺麗です。

 

IMG_9722

 

 

城壁の周りからも見ることが出来ました。

 

IMG_9730

 

 

「久慶門」

 

IMG_9737

 

戦国武将のお城とは違った城壁がとても興味深いです。

こうゆう歴史を感じるものが意外と好きなんです。

 

IMG_9744

 

最後は駐車場の警備員の方が教えてくれた場所へ。

中に入れなかった残念な私達に教えてくれたのが龍潭池から見る首里城。美しいですね。

 

IMG_9769

 

夜のライトアップされた首里城はとても綺麗で良かったです。

 

しかしこの2週間ほど後に、まさか火災で消失してしまうなんて・・・。とても残念です。

 

 

首里城見学の後は、観光客で賑わう国際通りへ。

通り沿いにはお土産屋やショップ、飲食店がずらり。歩き回るだけでも楽しい。

 

IMG_9776

IMG_9806

 

 

沖縄限定品や沖縄ならではのモノがいっぱい。

 

IMG_9771

 

 

そして沖縄で初めてタピオカティーを飲んでみた!

いや~私にはもちもちタピオカは噛み切れなかったです(笑)。 そもそも噛むものなのか?

 

IMG_9781

 

 

夜ご飯は市場本通りにあるお店へ。

 

ラフテー丼。ぶ厚い豚肉の角煮がほろほろと柔らかく絶品でした!

 

IMG_9789

 

 

ちなみにお昼は美ら海水族館のフードコートで沖縄そばを。

 

IMG_9655

 

意外とあっさり。紅生姜がアクセントなんですね。

今度は人気店で食べてみたいです。

 

その後もぶらぶらと見て廻り、楽しい1日でした。

 

IMG_9803

IMG_9805

 

 

この日は国際通りからも近い「沖縄ハーバービューホテル」に宿泊しました。

ホテルにチェックインしたのが、なんと夜の11時。

ベッドに入った瞬間に秒寝という技を今日も使いました。

 

IMG_9825

IMG_9816

 

 

見どころがいっぱいで、朝から晩までとても楽しい時間を過ごせた沖縄2日目。

沖縄の魅力を沢山知ることができました。

 

 

IMG_9476

 

 

3日目へとつづく・・・

 

 

進め! 小川商事ユニフォーム号 (2020.01.17)

ユニフォームセクションの加納です。

 

12月1日から、金沢市内を走る「北陸バス」にユニフォームの広告を出しています。

 

北通バス広告

 

 

毎日、何台か走っているのにまだ遭遇していません。

本当に走っているのか疑いたくなりますが、社内で見た人は居るので確実に走っているハズ。

 

 

よつ葉タクシー

 

 

乗れば幸せになれるという「MKタクシーのよつ葉マーク」並みの確率でしょうか?

それとも、それ以上の確率なのでしょうか? 乗った方が、幸せになれば良いな~と思っています。

 

契約の期間が半分過ぎてしまいました。残りの期間中に見つけることが出来るでしょうか?

見つけた時は、思わず手を振ってしまうでしょう。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ