小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

自粛のGW (2020.05.25)

経理部の清水です。

 

今年のGWは皆さまどのようにお過ごしになりましたか?

全国的に外出自粛要請を受け、どこにも遊びに行けない状況の中で、

私は、今まで放置していた庭の手入れを行うことにしました。

 

IMG_0006

 

雑草がすごいことになっています・・・

木の枝も道路にはみ出てしまっていますね。

 

IMG_0011

 

昔、祖父母が植えてくれた「シラン」が綺麗に咲いていました。

特に手入れもしていないのに毎年綺麗に咲いてくれます。

 

ちなみにシランの花言葉は「変わらぬ愛」、素敵ですね!!

(花の名前も花言葉も初めて知りました・・・笑)

 

IMG_1172

 

蜘蛛の巣にひっかかったり、虫に襲われながらも頑張りました。

通りすがりの車にチリトリが轢かれ、粉々になり心が折れたため終了・・・(泣)

 

 

キャプチャ

 

最後に、頑張ったご褒美としてルタオの「ブーケドフリュイ」を食べました。

ほど良い甘さと、さっぱりとフルーツがとても美味しかったです。

 

早く新型コロナウィルスの脅威も収まり、旅行に行けるGWを迎えられる日が来るといいなぁと思った休日でした。

 

 

オゾン発生器「バクテクターO3」のお話 (2020.05.22)

ユニフォームセクションの加納です。

少しづつではありますが、新型コロナウイルスの終息が見えてきた今日この頃ではありますが、

今後も、気を抜くことなく新型コロナウイルス対策を続けたいと思っております。

 

弊社で取り扱いをしております「バクテクターO3」について、新しいニュースがありましたので紹介したいと思います。

 

「オゾンガスで新型コロナウイルス無害化を確認」

 

≪概要≫

奈良県立医科大学(微生物感染症学 矢野寿一教授、感染症センター 笠原敬センター長)とMBTコンソーシアムの研究グループは

世界で初めてオゾンガス曝露による新型コロナウイルスの不活化を確認しました。

また、その不活化の条件を実験的に明示することにより、実用性を学問的に示しました。

 

今回の実験では、密閉された容器の中で新型コロナウイルスに規定の濃度のオゾンガスを約1時間噴霧。

その結果、感染力を持ったウイルスが最大で1万分の1まで減少することが確認された。

今後は病室などの臨床現場に近い環境で、効果があるかどうか検証する必要があるという。

 

オゾンガスはすでにノロウイルスや重症性呼吸器症候群(SARS)に効果があることが確認されており、

医療現場や救急車に発生器が導入されている。同大の感染症センターの笠原敬センター長は「オゾンガスは生成に原材料がいらず、

残留毒性もないので現場にもメリットはある」と説明。一方で「消毒はアルコールなどによるふき取りが基本で、

オゾンガスはあくまで補助的に使うもの。それだけで消毒が完了するわけではない」と強調した。

 

今までは、新型コロナウイルスに対して医学的なエビデンスはありませんでしたが、

この結果が出たことで、より一層自信をもってお勧めすることができます。

 

そんな時に石川県の事業者様に朗報です。

石川県では「新型コロナウイルス対策 小規模事業者感染拡大防止緊急支援費補助金」で、

営業継続・再開に向け導入する感染拡大防止のための取り組みを支援します。

 

対象者

①従業員20人以下(パート・アルバイト含む)又は事業面積が100㎡以下

②4月21日以前より以下の業種で事業を営む法人又は個人事業主

H 運輸業、郵便業

I 卸売業、小売業

M 宿泊業、飲食サービス

N 生活関連サービス業、娯楽業

O 教育、学習支援業

※日本標準産業分類における大分類 ※公的機関は除く ※対象除外の項目あり

 

補助上限・補助率

補助上限額 1事業者当たり20万円  事業費は5万円以上

補助率   4/5  ※審査の上、交付決定等を決定いたします。

 

申請受付期間 令和2年5月18日(月)~6月30日(火)まで

 

事業実施期間 令和2年4月21日(火)~12月31日(木)まで

 

補助対象取組(事業)

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、飛沫感染防止用具等のしざいを新たに導入するための経費

ビニールカーテン、空気清浄機、社会的距離を保つための用具など

・・・除菌効果のあるスプレーやマスク、アルコール除菌剤なども対象に

※人件費・家賃等の固定費・損失補填・支払利息・飲食接待費・手数料などは対象外

 

≪申請・相談窓口≫

各地域 管轄の商工会議所・商工会まで

 

プロに磨いてもらったら靴が艶ピカに生まれ変わりました。 (2020.05.07)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

3月に開催したメンズコレクションでは、靴磨き職人の相賀善博さんによる靴磨きを行っていました。

 

IMG_1003

 

この相賀さん、金沢大学卒の靴磨き職人でありまして、昨年秋に起業されたばかり。

独学で学ばれたそうなのですが、最近では新聞などに掲載されるほど話題になっているお方です。

 

職人さんに靴を磨いてもらう機会はなかなかないですからね。

靴磨きの作業工程がもの珍しく、来店されたお客様は興味深々。

ぴかぴかに美しく仕上がった靴に驚かれ、とても好評だったのです。

 

 

私もブーツを磨いてもらいました。

自分なりにメンテナンスはしていたんですけど、つま先の引っ掛けた傷はどうしようもなくなっております。

 

 

▼ 傷だらけ・・・

IMG_0985

 

ところがですよ!

プロの手にかかると、

 

 

▼ じゃーん、艶ピカじゃないかー!

IMG_1001

 

新品のように生まれ変わりましたー!

しかも、「パンツの裾が触れる上部は色移りしないワックスで磨いてあります」とのこと。

その心遣いが嬉しいです。

これからも大切に履かせてもらいまーす!

 

 

靴磨きは、革靴のフルメンテナンスコースや鏡面仕上げ、革本来の艶コースまで、コースは全4種類。

お値段もリーズナブルなので、磨いてもらう価値は大いにあります。

ちなみに私のブーツは革本来の艶コースで、¥1,100-でした。

 

IMG_0960

 

ワックスは見栄えの効果だけでなく、防傷・防水効果もあるのだそう。

その為、本日買われた靴のケアを早速お願いされるお客様もおいでました。

また、相賀さんの靴磨きが弊社で行われていることをインターネットで知り、初めて来店された方も。

 

思っていた以上に反響が良く、皆さんの靴に対する美意識の高さに驚きました。

内心は、お金を支払ってまで靴磨きをする人はいるんだろうかと少々不安だったんですよ。←今すぐ撤回します!

 

 

IMG_0980

 

身だしなみは足元から、と言いますが、

磨き上げられた靴は、できる男のたしなみですかね?!

 

 

作業をされている様子を動画で撮らせて頂きました。

相賀さんの靴磨きテクニックをどうぞ。

 

 

 

趣味・・・写真??? (2020.04.30)

総務の阿久津です。

 

私が写真に興味を持ったのは高校時代。

部活(柔道)の傍ら、5~6人の仲間で時間を見つけては暗室にこもり、フィルムの現像後、

印画紙に照射、現像液、定着液に浸して出来上がりを楽しみました。

 

社会人になってからは同期入社の仲間達20数名で同期会を発足して、多磨公園や品川スケートセンター等で

遊んでは写真を写して皆に配布。

又、中学時代の同窓会、高校時代のクラス会等を3年毎に開催し、写真を撮っては懐かしい思い出話で

毎回盛り上がります。

 

ちなみに添付の写真は義母を中心に子供達、孫達、曾孫達がお正月、お盆に集まり、

町内の公民館を借りて食事をしながらワイワイ・ガヤガヤと毎年楽しみながら子供達の成長を見守っています。

 

写真はA4の大きさで印刷をして各家庭に配布し喜んで頂いています。

現在では40数名の人数になり、この状態が永く続けられたら「いいのにな~」。

 

 

CIMG0649

 

 

 

自粛ムードの中ですが・・・ (2020.04.06)

高瀬です。

 

4月4、5日の休日にちょっぴり早く起きて、人のいない?人の少ない時間帯に

桜+(プラス)ミズバショウを見に行ってきました。

 

 

かほく市 喜多家しだれ桜

1895年、喜多家15代善兵衛が金沢兼六園より種子を持ち帰り、植え育てたそうです。

15代善兵衛さん、アッパレ!!

 

IMG_0307

IMG_0317

IMG_0319

 

 

東原ミズバショウ自生地(金沢市指定天然記念物)

水芭蕉が自生する場所は珍しいです。

そして「水芭蕉の花が咲いてる・・・」と口ずさみたい方にはお勧めの場所です(笑)

 

IMG_0331

IMG_0338

IMG_0333

 

 

卯辰山県民公園

何も悩みのない感じの白鳥(笑)がとっても気持ちよさそうにしていました。

 

IMG_0347

IMG_0352

IMG_0362

 

 

橋場町・浅野川

最近この地区は沢山の観光客で人・人・人です。

それでも早朝は静けさがあって、お気に入りのロケーションです。

夜もこの辺りは色々ございましてお気に入りです(笑)

 

IMG_0398

IMG_0417

 

 

金沢城公園・兼六園

金沢といえばやはりここです。

今年の花見客は昨年4月第1土曜日と比べると約9割減だそうです。

せつないですね・・・

 

IMG_0469

IMG_0446

IMG_0452

IMG_0464

IMG_0462

IMG_0465

 

こんな時だからこそ

心から「う・つ・く・し・い」

そして「あ・り・が・と・う」

と思えることに出会えて満足しています。

 

世界中の新型肺炎コロナ・ウイルスが早く収束して

いつもの当たり前の日常が戻ってきてほしい・・・

ただ一日でも早い終息を祈るばかりです。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (253)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年8月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ