小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

地球の歩き方(金沢) (2021.02.22)

シーツーセクションの松野です。

 

不要不急の外出自粛を・・・!

コロナウィルス感染症拡大防止の為、そう言われ続けて早や一年。

そうは言ってもストレス発散と健康の為にちょっとだけお散歩をしてきました。

 

金沢の街はさみしいくらいに観光客はまばら。

歩いている人はマスクをし、館内に入る時は必ず手指の消毒は忘れません。

皆さんちゃんと守ってます。

 

「喫茶 菜の花」からスタート

 

DSC_1562  DSC_1556

 

モーニングには残念ながら間に合わなかったけれど、プリンをいただきエネルギーチャージ完了!

こちらのプリンは少し固めで甘さ控えめ。

昔ながらのプリンな感じです。

 

目指すは・・・

「鈴木大拙館」

 

DSC_1568

 

ここは、金沢出身の仏教哲学者 鈴木大拙 の考えや足跡を広く人々に伝え

大拙についての理解を深めるとともに、来館者自らが思索する場所として作られたました。

思索空間棟は、まるで水鏡の庭に浮いているような美しさです。

その中で私はしばしぼーっと。

 

一人になれる場所、時間はなかなかないと言う人が多い。

穏やかな時間を過ごして心身の爽快をはかる大切さを大拙は伝えてきました。

それに気付ける場所でした。

 

DSC_1564  DSC_1570

 

そんな建物も興味深く、こちらの建物は、現代建築家 谷口吉生 の設計。

因みに「金沢市立玉川図書館」も設計されています。

 

次は・・・

 

DSC_1586

 

「緑の小径」を経て「金沢21世紀美術館」へ

 

現代アート美術館

 

DSC_1605

DSC_0000_BURST20210211131238475  DSC_0000_BURST20210211132438364

 

この日は、自然だけど自然ではない”園林”と自然を体感する”タレルの部屋”

四角い空間に身を置き、真四角に切り取られた天井(空)をぼーっ。

ただリアルな空を見ているだけです。

でもこの空間も不思議と穏やかな気持ちでいられます。

 

またまた因みに「タレルの部屋」とありますが、作品名は違うそうです。

「ブルー・プラネット・スカイ」が正式名

 

DSC_1609

 

帰りは少しだけ犀川べりを歩きました。

川を見ても空を見ても全くコロナ渦であることは感じません。

コロナウイルス感染症が終息し、自由にどこへでも行ける日が一日も早くきますように・・・

 

 

2021 新作プレタ&ジュエリー展☆開催 (2021.02.10)

こんにちは。 シーツープレタセクションの松野です。

 

1/17(日)、18(月)に「2021新作プレタ&ジュエリー展」

金沢国際ホテルにて開催しました。

雪の降る寒い日となりましたが、多くのお客様にご来場をいただきました。

おかげさまで大盛況で終えることができ、社員・スタッフ一同、感謝申し上げます。

 

IMG_2976

 

 

暖かな春を感じるパステルとナチュラルなアースカラーの商品で明るい会場

 

IMG_2932

IMG_2979

IMG_2934

IMG_2989-1024x683

 

 

「mila schon(ミラ・ショーン)」

春色・夏色を見ているだけでも楽しくなります。

 

IMG_2886

IMG_2888

IMG_2890

 

 

「KEIZO AYATA」

上質で常に新鮮なデザイン・カラーでいつもお客様を楽しませてくれます。

 

IMG_3111

IMG_2905

 

 

「Maison De Junko(メゾン・ド・ジュンコ)」

いろいろな色や柄をまとい、いつもと違う自分に出会えそうです。
人とはちょっと違ったスタイルで楽しめる商品で溢れていました。

 

IMG_2928

IMG_2929

 

 

「HUNTER(ハンター)」

 

IMG_3018

IMG_3019

 

 

色とりどりのバッグや靴も勢揃い

 

IMG_2918

IMG_2910

IMG_2917

IMG_2921

IMG_2913

IMG_2915

 

 

時計は毎回人気の「CENTURY]に並び「GUCCI」「FENDI」もご覧いただきました。

 

IMG_2965

IMG_2967

 

 

ダイヤモンドやパールなどの高級ジュエリーも関心が高かったです。

 

IMG_3083

IMG_2954

IMG_2960

IMG_2972-1024x683

IMG_3074

 

 

年々健康関連にご興味のあるお客様が増えてきました。

こちらの商品はプラチナを含む14種類の天然鉱物パウダーを特殊配合し、

ポリエステル繊維の中に練りこんだ寝具です。

健康を保つ一助に!

先ずは是非体験をしてみてください。

 

IMG_3122

IMG_3121

 

 

会場内には、コロナウイルス感染症拡大防止の為、「AIRZEE」を設置。

こちらの商品はソシエルセクションにて販売中!

 

IMG_3042

 

 

お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

次回は6月に「2021アオイミフェスティバル」 を開催致します。是非お楽しみに!

ご来場をお待ちしております。

 

 

【河北潟花街道】ブログがつないだ一通の年賀状 (2021.02.01)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

今年、会社に私宛の年賀状が一通届きました。

桜の写真がとても綺麗な年賀状です。

けれど差出人を見たら、お取引様でもなく、私には身に覚えのないお名前の方からでした。

 

誰だろう?とすごく気になって年賀状を何度も見返していたら、

「あ、私以前ブログ書いたな~」って。

 

 

届いた年賀状がこちら。

 

2021.2.1-1

 

 

思いもしなかった方から届いた年賀状に私テンパってます!

 

 

内灘から津幡を結ぶ河北潟の桜街道は「母恋(ははこい)街道」とも呼ばれているんです。

年賀状の差出人は亡き母を思い、桜並木づくりを提案された津幡町に住む主婦の方からでした。

現在御年80歳ぐらいだと思われます。

 

(平成28年4月の北國新聞の掲載内容より)

お母様の看病のため津幡町の自宅から金沢医科大病院まで1日3往復されていました。

「車を運転しながら涙の出ない日はありませんでした」

「この道は私の母恋街道になった」と

98年1月、当時の金沢市長、山出保氏宛てに1通の手紙を出されたのです。

 

この手紙をきっかけに金沢、内灘、津幡の3市町が動き、「母恋街道」として桜を植樹。

今では河北潟堤防横の道沿いに約9キロ続く桜並木の名所となっています。

 

 

2021.2.1

 

 

以前のブログでも書いたけど、桜の季節にこの街道を通ると温かく優しいものに包まれてるような感じがします。

私も25年前、母を病気で亡くしました。母の入院中は日に何度も病院通い。私も母と一緒に病気と闘っていた。

家族には決して涙を見せずに、でも一人になった時はずっと泣いていました。

つらく悲しい日々が続いたけど、桜はそんな気持ちを全て優しく包み込んでくれるような感じがするのです。

 

 

なんだかしんみりとしちゃったけど、でもどうして私に年賀状を?

 

インターネットで「河北潟花街道」と検索してみると、

私が書いたブログがなんとトップページに表示されてるじゃないですか?!

私の勝手な想像ですが、ブログがこの出会いをつないでくれたのかなと思っています。

 

お年賀状、ありがとうございます。

今年はなんだか良い年になりそうな予感が  ^^)

早くもお花見が待ち遠しくなってきました。

 

皆様も桜の季節はぜひ河北潟花街道を通ってみて下さいね!

 

 

お気に入り (2021.01.20)

経理部 木村です。

 

最近よく飲むのがこのお酒。

 

DSC_0505

 

一度飲んだら病みつきに…

 

今日は飲もうかな~と思うと、ドキドキ

でも、日本酒飲む人少ないですよね・・・

嗜好品だからしょうがないですけど・・・

 

せっかく金沢に来て、地元の食材わざわざなのに

なぜかどこにでも売ってるビール!

これほとんど・・・

個人的には地元の食材と同じように地元のお酒も選んでほしいなあと・・・

 

最近思うのは、食材、お酒の種類、その容器や食器、お店のインテリアなどなどは服のコーディネートに似てるな~と

アパレル企業が飲食に進出するには、いろんな理由があるんでしょうけど・・・

あの、UAも中古リノベ始めましたからね!

わかる気もする。

 

せっかく気に入った服は、その服にあった容器、収納場所(部屋)に置きたくなるんですよ。

そのほうが、その服の価値が高まる気がして・・・

当たり前といえば、その通りで、ショップはその服が素敵に見える、感じられるように作られてるわけで、

だから、その感覚含めて買ってる部分も・・・

服はそれを置く容器(環境)が大事かな・・・

 

 

新しい家族(猫) (2021.01.05)

こんにちは、

ガールズセクションの中森です。

 

去年の二月(コロナの始まり)に中森家にやってきたアズキちゃんです。

 

DSC_0023

 

目がエメラルドグリーンの女の子です(2歳)。

保護猫をもらって来ました。前の飼い主が、猫多すぎて飼えなくなったので保健所に持ち込んだそうです。

なので、しつけはちゃんとされていましたし、人にも慣れていました。

ただ、食べ物が不十分だったのか今よりも痩せていました。今はふっくらとして元気です。

 

この方は、前からいてるタナマロくん

DSC_0004

 

自分以外の猫を見たことがありませんでした。

 

1605266901034

 

初めてのご対面です。

 

DSC_0024

 

最初は、な、な、なんだこいつは??って感じで不思議そうに眺めていました。

 

1609499883704

 

今は一緒に遊ぶことはありませんが、お互いを認め合って適度な距離で過ごしています。

ニャーシャルディスタンス!

 

捨て猫と保護猫

もしかしたら、生きられなったかも知れない二つの命が、縁があり、中森家で元気に過ごしています。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (253)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (137)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年8月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ