小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

夏をのりきろう‼ (2022.08.22)

商品販売部 竹林です。

 

父~91歳、母~88歳。二人揃ってまだまだ元気です!

でもなんと言っても高齢者、この暑さを何とか乗り切ってもらわねば・・・と思い「鰻」を

食べに連れて行こう!!と。

 

IMG_0811

 

 

クロスゲート金沢2階にある「うなぎ四代目菊川」

一本うなぎが有名なうなぎの名店です。

 

 

IMG_0810

 

 

炭火焼きの香りがほのかに感じふっくらとした焼き上がりにこの照り。

美味しくないはずがない!!

 

IMG_0806

 

 

かなりのボリューム、全部食べられるかな・・・との心配をよそに二人共見事に完食!!!

 

 

IMG_0838

 

 

これでこの夏も元気に乗り切ってくれるでしょう。

いやいや夏と言わずにこれからも元気でいて下さいね。

 

 

毎日使う器をちょっと贅沢に。 (2022.08.11)

経理部の松田です。

 

今日は5月のゴールデンウィークに開催された九谷茶碗まつりに行ってきたお話です。

 

IMG_8987

 

 

毎年約18万人もの来場者がある九谷茶碗まつりですが、今年は3年ぶりに開催。

コロナ感染予防の為、会場を寺井体育館、根上総合文化会館、九谷陶芸村の3つに分けての分散開催でした。

 

九谷茶碗まつりに行くのは実に何十年かぶり。色彩豊かな器が沢山並び、とても楽しかったことを覚えています。

今回私は、寺井体育館と根上総合文化会館の2会場へ行ってきました。

 

 

まずは根上総合文化会館の会場へ。

 

IMG_8947

 

多数の窯元や商店、作家のブースが並んでます。

普段使いの器から九谷焼作家による名品などがお値打ち価格でずらり。とても見応えがあります。

 

 

どれにしようか迷うー

 

IMG_8986

 

IMG_8972

 

 

九谷焼の古典柄が好きです。

九谷焼は、五彩(青・黄・紺・紫・赤)と呼ばれる色絵を特徴としていて、豊かな色使いと大胆な絵付けが魅力的。

 

 

IMG_8988

 

IMG_8996

 

 

現代のライフスタイルの変化にあわせて、新しいデザインも次々と生まれていて、

最近は日常使いにうれしい明るいデザインや、かわいいデザインも沢山ありました。

 

 

IMG_8998

 

IMG_8969

 

IMG_8981

 

 

 

九谷焼と人気キャラクターのコラボ商品も必見!

 

IMG_8962

 

IMG_8963

 

 

 

こんな可愛らしい豆皿とどんぶり茶碗も。

 

IMG_8971

 

IMG_8991

 

 

お皿に盛りつけたイメージ写真があると分かりやすいですね。

器がお料理を引き立ててくれて、とっても美味しそう。

こんなステキなお皿で食事ができたら、とっても上質な生活が送れそうです。それには私は料理の腕を上げないと…

 

 

IMG_8983

 

 

 

ひと通り見て廻り、次は寺井体育館の会場へ。

先ほどの会場とはまた別の窯元や商店が出店していました。

 

IMG_9014

 

IMG_9030

 

 

 

味のある抹茶茶碗と醬油さし

見ているだけで心が豊かになっていきます。

 

IMG_9015

 

IMG_9018

 

 

木製ケースの中にお皿を積み重ねたディスプレイ。

インテリアの参考になりそうです。

 

IMG_9031

 

IMG_9032

 

 

 

これは女性作家の方が作られた器。すべて手作りのかわいい器です。

鮮やかな色彩が、テーブルを明るく盛り上げてくれそうです。

 

IMG_9053

 

IMG_9036

 

 

 

豆皿は大人気。全部欲しくなっちゃう。

 

IMG_9051

 

 

こちらにもドラえもんやキティちゃんのコラボ商品が。

 

IMG_9029

 

IMG_9027

 

 

斬新で色彩豊かなデザインの高額品もありました。

 

IMG_9025

 

 

訳あり品もいっぱい。今年は2年分の訳あり品があったようです。

 

IMG_9005

 

IMG_9006

 

 

会場にあった看板。盛り上がりそうなキャッチフレーズがいいですね。

 

IMG_9023

 

 

 

ということで、

散々迷った末に、私が購入した九谷焼がこちらです。

 

IMG_9068

 

一見シンプルなんですが、直径20センチ程あるやや深めのお皿なので存在感はあります。

焼き魚や煮魚の盛り付け用にと思い買いました。

我が家の食器はほとんどが九谷焼。我が家にとって九谷焼は生活に馴染み深いものになっています。

 

 

窯元や商店が参加し、多数の九谷焼が集まった茶碗まつりはとても魅力的です。

茶碗まつりだけの特別価格でお得にゲットできたり、お気に入りの器に出会えたりするのがいいですね。

 

九谷焼の新しい魅力が発見でき、新しい刺激をもらった気分です。

 

 

 

私はこれで夏を乗り切ります! (2022.08.02)

経理部の松田です。

 

先日の朝、目を覚ましベッドから起き上がろうとしたらめまいがして、目の前がぐるんぐるんと回ってました。

リビングのカーテンを開ける為、ゆっくりと起き上がり、壁をつたって1階へ。

しかし階段を降りている途中でバランスを失い、後ろに倒れこんでしまいました。

 

意識はあったので、すぐに起き上がることは出来、冷やしておいた水を飲んで再び2階へ。

まだ朝も早い時間だったのでしばらく横になって寝ました。

出勤の準備する時刻には症状も治まっていたので、いつものように会社へ向かいました。

 

これって、熱中症?!

おそらく、たぶん…。

 

水分は小まめに摂っていたんですけど、夏の暑さにまだ体が対応できていなかったのかも。

寝不足がたたったかなー…。

 

 

そこで私が急遽用意した暑さ対策グッズを4つご紹介します!

まず1つ目は、持ち運べる冷風機「ここひえ」

 

IMG_0699

 

 

昨年夏、買おうかどうしようか悩んだ商品なんですけど、熱中症の症状が出たのですぐさま購入してきました!

涼しさがパワーアップしてリニューアル。「吹出口最大-10℃」に惹かれたー。

 

IMG_0670

 

IMG_0765

 

軽量・コンパクトだから持ち運びラクラク。

枕元に置いたり、冷やしたい箇所をピンポイントで冷やせるのがいいです。

私はベッドから少し離れたところに置いて使用してますが、肌触りの良い柔らかな風が心地良いです。

 

 

2つ目は、「冷感ひんやりジェルマット」

ペット用なんですけど、人間にも使えるんじゃないかと思って100円ショップで試し買い。

蒸し暑い夜は背中の下に敷いて寝てます。

 

IMG_0762

 

冷たさが足りない時は冷蔵庫で冷やしておくとキンキンに冷えて、すぐさまクールダウンできちゃう。

110円で南極体感はスゴイです。笑

 

 

3つ目は「充電式スリムファン」

 

IMG_1016

 

草むしりした後に使おうと思って…

汗かきな私は顔や首から滝のように汗が流れ落ちるので、ピンポイントで冷やす為に買いました。

USB対応ですけどアダプターを付ければコンセントからも充電できます。

バッグの中に入れておけばいつでもどこでも使用できるのが良いです。

 

 

最後の4つめー、やっぱりこれしかないでしょっ!

 

IMG_0745

 

暑い夏を乗り切るには体力も必要。アミノ酸とクエン酸でエネルギーチャージしてます!

冷たいつぶつぶゼリーが身体を潤してくれて生き返るぅ~

私の夏の必需品です。

 

以上が私の暑さ対策グッズでした。これで暑い夏を乗り切るぞー!

 

 

日に日に体力の限界を感じてしまうこの頃。体力の過信は厳禁ですね。

まずは睡眠をしっかりと。余計なことは考えず、頭と体を休ませてあげようと思います。

 

暑い日々が続いています。皆様お体ご自愛ください。

 

 

環境は最高 (2022.07.30)

ユニフォームセクション 川原です。

 

 

IMG_1170

 

暑いですがゴルフ練習です。

 

ここはゴルフ場内の練習場ですが、少し変わっていて、まずゴルフ場を利用しなくても外からオープンに入れ、

営業時間も終了時間は夏季22:00ですが、開始時間は無く、日の出と共に自由に利用できます。

朝5:00でも練習している人もいますよ。

 

IMG_1174

 

ただ、弱点は日本海に向かっているので、夕方は景色はいいのですが、西日がモロなので、全くボールが見えません。

常連の方々は日没後、丁度これからご出勤で、今はいつにもましてガラガラです。朝もおすすめです。

 

IMG_1177 IMG_1172

 

左右も奥もネットなどで遮るものは全く無く、景色も最高。開放感たっぷりの練習場です。

ただゴルフの上達が・・・・・

 

 

夏に向けて (2022.07.25)

アオイミセクションの田口です。

 

ついに。ついに。新車を買いました。

13年乗っていたデミオとお別れして新しくしたダイハツのタフトです。

 

IMG_4808-1024x768

 

 

まだまだきたばかりですがハイテクな機能やスイッチがいっぱいあって悪戦苦闘しています。

また長く乗れる様に大切に乗っていきたいですね。

 

 

IMG_4809-1024x768

 

 

今から福井方面に初めてのドライブに出発です。

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ