小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

「 HUNTER 」レインブーツ おすすめです! ~ 青い実祭 ~ (2018.10.25)

こんにちは。 経理部の竹村です。

 

先日、弊社にて開催しました『青い実祭』のご報告です。

 

まずは!!

リズセクションより、「 HUNTER 」(ハンター)のご紹介です。

 

ハンター

ハンター

 

海外セレブも愛用している大人気ブランド 「 HUNTER 」(ハンター)

1月・2月の大雪で、長靴が必要! と強く感じたのではないでしょうか?

 

そんな雨の日・雪の日こそ!

オシャレなレインブーツで楽しく過ごしませんか?

 

ソックスを合わせるとまた違った感じでおでかけを楽しめます。

 

ハンターブーツ

 

バッグも人気です!!

 

ハンターリュック

ハンターリュック

 

ハンターのリュックは、ゴムやナイロン素材なので防水性能もあり、

雨の日やレジャーにもおすすめです。

 

 

社内をぐるりとまわってみると、ファーのポイント使いが気になりました。

ファッションに少しずつファーを取り込むのもいいですね。

 

P1070962 - コピー

P1070964

 

 

エクセルセクションでは、バッグに取り外し可能なファーがありました。

 

P1070999

 

裏についているヒモを持ち手に結び付けてかぶせるだけで~

 

P1070996

 

普段はこんな感じでも!          取り付けるとこんな感じ!! 

 

P1070997 P1070998

 

その日の気分でモコモコ感をアップさせたい時に取り付ければ、違う雰囲気のバッグに変身!

色展開もあり楽しめます。

 

青い実祭では春物新作展も同時開催しておりました。

 

淡い色合い、花柄や刺繍、デザイン性のあるブラウスなど、

見ているだけで春が楽しみになります。

 

P1070984

P1070985

 

10月のイベントと言えば ♪ ハロウィン ♪

お土産にハロウィン仕様のかぼちゃクッキー詰め合わせをご用意しました。

 

P1070946

 

 

たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました!!

 

 

青い実祭4 青い実祭2

無題5 無題1

 

 

大人の洗練アイテムが揃う『エクセレントフェア』 (2018.10.16)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

10月5日(金)、6日(土)の2日間、金沢国際ホテル1階リーフテラスにて

「エクセレントフェア」を開催致しました。

 

IMG_4944

 

外光が射す明るい会場内は、お客様の姿が途切れることなく、とても賑わっておりました。

多くのお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました。

 

弊社の人気ブランドから春夏商品をギュッと厳選してご紹介させて頂きました。

プレタから上質なカジュアルまで、

着心地・素材・デザインにこだわったファッション感度の高い品揃えです。

 

IMG_4884

 

ヨーロッパの石畳をイメージしたようなフロアが華やかな春夏商品とマッチ!

明るく開放感のある会場は雰囲気が良かったです。

お客様からも商品がとても見やすいとのお声を頂きました。

 

IMG_4879

 

華やかな着映え色とディテールを効かせた上質な春夏の新作が並んでいます。

遊び心と品の良い仕立てが魅力です。

 

IMG_4856

IMG_4888

IMG_4914

IMG_4935

 

上品なカラフルさ。

 

IMG_4861

IMG_4843

 

ダイヤモンドとパールのジュエリー。

小さくても存在感は絶大です!

 

IMG_4866

IMG_4936

 

新ブランドのシューズがデビューしました。

フェミニン&モードなシューズ。

いろいろなコーディネートに合わせやすいデザインとなっています。

 

IMG_4841

IMG_4851

 

とにかく軽い!履き心地抜群!脚がきれいに見えます!

目新しいデザインにお客様の反響が大変良かったです。

 

IMG_4927

IMG_4919

 

新作バッグコレクション。

 

IMG_4951

IMG_4836

 

隣接するフロアでは、呉服、健康ジュエリー、健康寝具を展示。

 

IMG_4997

IMG_4981

 

加賀友禅の訪問着や留袖、附け下をはじめ、牛首紬の訪問着や染帯なども展示しておりました。

牛首紬は石川県白峰地区で織られている絹織物です。

高度な伝統的技法で織られ、独特の質感と光沢のある生地が魅力です。

 

IMG_4989

IMG_4990

 

逸品が揃うこの機会に和装を堪能して頂けたらと思います。

 

IMG_4992

 

これからの季節に欠かせないアイテムもご用意いたしました。

 

IMG_4967

 

そんな中から2点ばかりをご紹介。

今冬トレンドのチェック柄のベーシックアウター。

ドロップショルダー&コクーンシルエットがレトロなムードですね。

 

IMG_4976

IMG_4974

 

さらりと羽織るだけでコーディネートのアクセントになるロングベスト。

肌触りの良い滑らかな風合がスタイリングに上質感を演出してくれます。

レギンスパンツとのレイヤードは今秋冬注目のスタイリングです!

 

IMG_4979

 

ご来場頂いたお客様には九谷焼の豆皿を。

 

IMG_4831

 

 

上質なアイテムを集めた「エクセレントフェア」はいかがでしたでしょうか?

私たちが自信を持ってオススメするワンランク上のおしゃれをお楽しみ頂けたのなら幸いです。

今後も高感度なデザインと上質素材で女性をステキに魅せるアイテムを更新し続けていきます。

 

1月20日(日)、21日(月)に「2019 新作プレタ&ジュエリー展」を開催します。

どうぞお楽しみに!

 

 

作る事が大好きな私が休日にした、簡単なDIY (2018.10.12)

はじめまして、7月入社したスタッフリンク事業部 長谷川です。

 

現在、音楽ヒットチャートは、『 U・S・A 』のフレーズが世間を ワ~♪ キャ~♪♪ させております。

が、私の中のヒットワードは、D・I・Y 』 

 

工具類   

 

ご存じの方もいるし、すでに色々やっている方もいるかもしれませんね。

DIYの意味は、『 Do It Yourself (自身でやる) 』 の略語です。

 

作る事が大好きな私が休日にした、簡単なDIYを紹介したいと思います。

今回は、断線により愛用の掃除機が壊れ、おnewの掃除機を買っちゃいました~♪

 

ダイソン

 

掃除機の嫌いな所は

電気コードが邪魔、場所ごとに電源のポイントを変えるなど、不便はあります。

そこはひとまず置いといて

 

実は、家電の中で使用頻度が多い割に、いちいち出してくるのがめんどくさい!!!

そんな事はありませんか?

 

手軽にあれば、掃除するよなってことで他人に見えないところで、『 見せちゃえ~ 』と言うことで

我が家では『 洗面所 』の近くに辿り着きました。

 

なぜなら、髪の毛を掃除するのが一番やっかい・・・

コロコロ? クイックルワイパー? どちらにしても、後のゴミ捨てがこれまた面倒・・・

 

コロコロ2 クイックルワイパー2

 

だったら、『 掃除機なら吸うだけやん 』と言うことで、洗面台の近くに取り付けることにしました。

 

しかし、

一つ問題が、購入した掃除機には、立てかけるスタンド がありました。

壁には穴を空けたくないし、壁に取り付けたとして重さに耐えられる?など・・・設置場所に困ります。

 

そこで、立てかけるスタンドを取り付ける柱を DIY(作る事)する事にしました。

 

早速、ホームセンター等に走り、購入したのはこの3点。

①2×4の柱を購入 【価格は¥300以下、指定の長さをカットするにも¥50-/1カットぐらい】

 

2×4柱

 

②アジャスター 【2×4用のつっばり棒みたいな物。価格は¥1000】

 

ラブリコ(約1,000円)

 

③100均のマジックテープ 【画像忘れました】

 

まず、カットした柱に掃除機スタンドをドライバーで取り付けて…

 

ジョイント部分取付

 

柱の上部は、ジョイントをかぶせるだけ

 

ジョイント上部部分取付

 

柱の下部もジョイントをかぶせて、マジックテープ(ふわふわ側)を両面テープで貼り付け

 

ジョイント足元部分取付(マジックテープ)

 

フックも取り付けます。かわいさアピールです。

※これはずっと持っており、やっと陽の目がでました。

 

フック取付

 

以上で準備は完了です。あとは設置するだけです。

 

上部はネジ部分を回すと固定されます。

 

取付上部

 

下部のマジックテープは延長コード(トゲトゲ側)をつけます。

 

延長コード取付

 

マジックテープは、掃除機充電時に延長コードを柱にくっつけます。

上部フックには掃除機の付属品をかけてしまいます。

 

取付全体 ラスト画像

 

これで、洗面所に近い所に掃除機が設置出来ました。

時間にして、購入時間をのぞいたら30分ぐらいで完成します。

 

今後は延長コードの配線を隠す事を計画中!!! これも100均商品で出来ます。

 

ただただ、自己満足の世界に浸りました。気分転換にも繋がります。

また、何か作ったら自慢します(笑)。

 

 

「テーマ展」は秋の新作が満載! (2018.10.10)

こんにちは。 ソシエルセクションの林です。

 

9/1(土)、9/3(月)の2日間、「テーマ展」を開催いたしました。

まだまだ暑い日が続いておりますが店内は、秋カラー一色です。

2日間、沢山のお客様にご来店頂き、ありがとうございました。

展示会の様子を一部にはなりますがご紹介させて頂きます。

 

▼ソシエルセクション

DSC02995

DSC03007

 

 

▼リズセクション

DSC03029

 

新人の奥平くんもやる気に満ち溢れています。

DSC02956

 

 

▼シーツーセクション

DSC02967

 

なにやら頑張っています。

DSC02978

 

 

▼ガールズセクション

DSC02968

 

 

▼アオイミセクション

DSC02975

DSC02989

 

 

▼エクセルセクション

DSC02985

DSC02984

 

 

休憩中の1枚

DSC02991

 

とても楽しく賑やかな展示会となりました。

今後も旬のアイテムを品揃えさせて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。

 

 

雲上の大パノラマ散策 魔女の瞳に魅せられる! (2018.10.03)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

夏季休暇中、福島県の「一切経山」「吾妻小富士」「磐梯山」の3山に登ってきました。

2年ぶりの東北遠征。しかも、今回はソロハイク。

正直、行く前までは心細くて、どうしようか躊躇してたんですけど. . .

 

吾妻小富士

 

行って良かった!

雲上に広がる絶景を目にしたら、不安な気持ちなんか吹っ飛んでったー!(笑)

 

前日夕方に自宅を出発し、柏崎市の「道の駅 西山ふるさと公苑」で車中泊しました。

見上げれば満天の星空。キレイだったな~。

 

西山町は田中角栄さんの出身地らしい。

IMG_4295

 

朝6時に道の駅を出発し、会津に着いたのは朝9時過ぎ。

ひとまず「道の駅あいづ」で休憩。

 

IMG_4301

 

秀麗な磐梯山が見えます。

 

IMG_4303-1

 

思ってたより早く着いたので、予定を早めて、

これから「一切経山(いっさいきょうざん)」に登ることにしました。

 

磐梯山より更に東へと移動。

登山口である浄土平を目指して磐梯吾妻スカイラインへ。

 

磐梯吾妻スカイライン

 

吾妻連峰を縫うように走って行きます。

急なヘアピンカーブもありますが、二車線確保されているので走りやすかったです。

 

「吾妻八景」といわれる展望スポットが数カ所ありました。

 

磐梯吾妻スカイライン湖見峠

 

浄土平はもうすぐ。

 

IMG_4315

 

11時半、浄土平に到着。

お向かいの山は「吾妻小富士(あづまこふじ)」。こちらも後で登ります。

 

浄土平

 

登山準備をして、12時ちょうどにビジターセンター横から登山開始。

今から登るには遅い時間ですが、一切経山の山頂までは1時間半程なので大丈夫かなっと。

この時間でも登山者は沢山いました。

 

IMG_4325

 

浄土平の方向を見渡す。日射しが強烈で暑いです。

大して登ってないのに、すでにバテバテ。

 

IMG_4332

 

今朝から6時間近く運転してきた疲れなのだろうか. . .

 

日陰が無~い! 容赦なく体力が奪われていく。

山頂は手前に見える山の奥にあります。

 

IMG_4333

IMG_4336

 

斜面を登り切ると木道が敷かれた酸ヶ平湿原。分岐を右へ。

 

酸ヶ平湿原

 

心が癒やされる風景。

 

酸ヶ平

 

避難小屋の横を通り、稜線に向かってガレ場をひと登り。

登るほどに酸ヶ平湿原と鎌沼の全容が見えてきます。なんて気持ちのいいところなんだ!

 

酸ヶ平と鎌沼

 

なだらかな稜線。ただし稜線上は風が強くて、風に押し流されるように登ってます。

 

IMG_4355

 

背後に吾妻小富士の火口が見えてきた。

 

吾妻小富士

 

今にも雲に包みこまれてしまいそうですが、

結果的にはこれより上に雲が湧き上がることはなかったので始終いい景色が楽しめました。

 

一切経山の山頂(1948.8M)に到着! 山頂はなだらかで広いです。

 

一切経山

 

山頂の北側へ移動すると、眼下にはコバルトブルーに輝く「五色沼」。

通称「魔女の瞳」と呼ばれている火口湖です。

 

魔女の瞳

 

吸い込まれそうなほど神秘的。キレイだ~~!

 

10数年前に山の雑誌に掲載されているのを見てから、ずっと心惹かれていた景色です。

その魅惑の景色が今、目の前に広がっているなんて夢のよう。

ここに来なければ出会えない景色にひとり感激モード。ううう. . .(涙)

しばらくじーっと見つめていました。

 

心ゆくまで絶景を堪能して山頂標識まで戻るも、また魔女の瞳を見に引き返す。

もう一度、しっかり目に焼き付けておこうっと . . .

 

IMG_4368

 

いつまでも見ていたい. . .

神秘的な青の輝きにすっかり魅せられてしまい、去り難かったです。

 

山頂から磐梯山を展望。明日登りますよ!

 

磐梯山

 

さあ、鎌沼を見に行こう!

 

鎌沼

 

木道歩きは楽しくて気分爽快♪

気持ちの良い景色が広がって最高です。

 

鎌沼

鎌沼の木道をたどる

鎌沼

 

ここは雲の上の楽園か?!

 

鎌沼

 

草原の中に敷かれた木道。前後に誰もおらず、贅沢に独り占め。

雲に向かってただ一人歩いていく. . .

 

IMG_4440

 

姥ヶ原から浄土平へ下山します。

奥に見える山は「東吾妻山」。今回は時間がないのでパス。

 

東吾妻山

 

駐車場が見えてきた。吾妻小富士の火口って傾いてるんですね。

 

浄土平

 

周回して戻ってきました。

 

あ、噴煙上がってる?!

9月15日に吾妻山に噴火警報が発表されました。

その火口があるのが下の写真右の崩壊している場所。

 

IMG_4466

 

角度を変えて。

 

IMG_4471

 

現在、噴火警戒レベル2の為、火口周辺は立入禁止。登山道も封鎖されています。

2年前もそうだったな~。

 

次は、吾妻小富士へ。

丸太の階段を10分程登れば火口のふちに辿り着けるので観光客もいっぱいです。

 

吾妻小富士

 

サンダルで登っている人もいて、まあそれでも登れなくはないんですけど. . .

 

火口壁に立つと非常に風が強かった。道はザレていて滑りやすいです。

せっかくなので火口のふちを一周します!

 

吾妻小富士

 

すり鉢状の火口の底を間近に覗く。かなりスリリング。落ちないように要注意!

 

IMG_4486

 

火口の大きさに驚き。

 

右のピークが最高地点。吾妻小富士の山頂(1707M)に登頂!

 

吾妻小富士

 

先程登った一切経山方面のおだやかな風景とは打って変わって、

こちらの山頂から眺めるのは荒涼とした砂礫の山肌が続く景色です。

 

IMG_4500

 

浄土平から北側の磐梯吾妻スカイラインは路肩崩落の為、通行止めになっていました。

 

火口はかなりの傾斜。

 

吾妻小富士火口

 

40分程で一周して、本日の登山は終了。

こうして夕方5時に浄土平に戻ってきました。

 

浄土平

 

一日汗だく。さあ、温泉に入りに行こう。

地図を確認し、ナビをセットして裏磐梯へと移動しました。

 

辺りが暗くなった頃、”大衆浴場” と大きく書かれた温泉施設を発見。

「桧原ふれあい温泉・湖望」です。

字の大きさとは真逆の小さな浴室でしたが、湯船からは湯があふれ流れていて、

ほてったカラダに染みる、ちょい熱めの源泉掛け流しの温泉でした。

さっぱりした~。

 

今日一日、火山あり、湿原あり、湖沼群ありの見ごたえたっぷりの登山でした。

山頂から望む壮大な景色はサイコー! 今日の景色、絶対に忘れないゾっ!!

 

明日は磐梯山へ。

記事が長くなってしまったので、磐梯山の記録は次回に。

登山満喫の旅はまだ続きます. . .

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2018年10月
    « 9月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ