金沢市寺中町の図書館に行ってきました。
5月21日に金沢外環状海側幹線沿いにオープンした図書館です。
真っ白な外観に、丸い小窓がいっぱいのオシャレな建物。
正面入り口。
総合カウンターで図書カードを作成しました。
一階には交流ホール、集会室、グループ活動室、ギャラリーの
空間も造られています。
総合カウンター横の「児童図書コーナー」です。奥には「おはなしるーむ」も。
*「撮影許可」頂いてます。
二階には「一般図書コーナー」、「生涯学習コーナー」、「インターネットコーナー」、
「情報コンセント」の空間。
真ん中にエレベーターと階段。吹き抜けになっていて開放的です。
清潔感のある白が基調となっていて、光も十分。
デスク、イスがたくさん設置されていて、思い思いの場所で読書を
楽しまれています。丸い窓からはやわらかな自然光が。
三階は地域情報フロアです。石川県の歴史や「ものづくり情報コーナー」、
「日本海情報コーナー」など・・・。
本を借りるときは自動貸出機で操作します。
ICタグアンテナの上に借りたい本をまとめて置いて、
図書カードをバーコード読み取り機にかざすだけ。一瞬で貸出表が出てきます。
ひとり最大10冊、2週間まで借りれます。
まだスペースのある書棚もありますが、40万冊蔵書できるそうです。
本が全て新しいのが嬉しいです。
しばらくぶりに行った図書館でしたが利用価値大です。
今日借りたのは、
「東海・北陸の200秀山 上・下」、「戦国武将事典」、「北条氏照」の4冊。(笑)
金沢海みらい図書館 (2011.06.07)
カテゴリー : 未分類