小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

富士山 (2023.05.12)

いつも大変お世話になっております。アオイミセクションの小川です。

 

ゴールデンウィークに山梨県に行き、富士山を見てきました。

誰もが知る日本一の富士山、世界遺産にも選ばれています。

 

1683846648846

 

 

富士山の自然や美しさにに感動し癒されました。

 

 

1683846648846

 

 

次回行くときは登山もチャレンジしてみたいです。

 

 

 

ベンツ新型 (2023.05.09)

シーツプレタセクションの室井です。

 

4月15日、16日に開催された金沢輸入車ショウに行って来ました。

大勢の人で賑わいがあり、活気がコロナ前に戻ってきたって感じです。

 

IMG_0668  IMG_0655

 

最初に見たかったのが、ベンツGLA。現在私が乗っている新型。

少し丸くなった感じです。

 

 

IMG_0663  IMG_0662

 

 

各ブースの天井に各製造された国のフラッグがあり、来場されたお客様がお目当ての車を見て回っています。

 

 

IMG_0656

 

 

ポルシェタイカン、大きい迫力ある。自宅の駐車場に入らないよ。

セダンタイプなのにスポーツカー、一度運転してみたい。

 

 

IMG_0658

 

 

BMWフロントのグリルがいかにも、こちらも迫力ある。

 

 

各社これからの電気自動車も数多く展示されていました。後数年で乗ることになるだろう。

しばらくは、ガソリン車楽しみたいと思います。

先日年金を貰える齢になった私の一日です。

 

 

遅くなりましたが! (2023.05.01)

ガールズセクションの時国です。

 

 

いつも有り難うございます!

 

 

遅くなりましたが、4月1日に津幡町の森林公園に桜を見に行きました♪

 

 

森林公園は敷地も広く、

 

車で走るだけでも至る所に桜が見え、足の悪い方にもおすすめです♪

 

 

 

写真をお見せしたかったのですが、お花見に夢中で一枚しか撮れませんでした。

 

 

 

私のアイドルフォトです。

 

 

 

IMG_2255

 

 

 

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

「2023 AUTUMN&WINTER 69TH・COLLECTION」を開催しました (2023.04.30)

こんにちは、商品販売部 松野です。

 

2023年4月17(月)、18(火)の2日間に渡り

「AUTUMN&WINTER 69TH・COLLECTION」を開催しました。

 

DSC_0399_TEMP

 

 

毎回、今年はどんな素材やカラー、アイテムが流行り、また着こなし方法などが楽しみになりますね!

今回、秋冬物第一弾をご紹介しました。

 

 

DSC_0366

DSC_0402_TEMP

DSC_0383

 

DSC_0388 DSC_0385

 

こちらのメーカーではトレンチコート(79,000) やモヘアニット(29,000)が人気!

 

 

DSC_0390_

DSC_0396

DSC_0403

 

 

そして社内では春夏物現物品を豊富に揃えていました。

 

20ea76c8a11f2bd1526be1dd0e42936

abc634be5457bf04affd58b936d3b8f6

0bf3bf7bc4cee93585f4e93aedf927d5

acf8d9845bd4b30ba699744f70240abc.

e5a837ff230448aa9afedfbf33d27ee8

 

 

次回展示会は、秋冬物第2弾として、5月15日(月)・16日(火)に「コレクション№1展」を開催します。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

ある日の休日 (2023.04.28)

リズセクション荒納です。

 

 

私は数年前から最近流行りのキャンプをするようになりました。

 

IMG_8212

 

 

元々アウトドアが好きだったこともあり、1度やるとすぐにハマってしまい・・・

 

 

IMG_8313

 

 

天気のいい日は本当に最高ですよ!

 

 

IMG_8316

 

 

夜のディナー、厚切りのステーキを焼くのもキャンプの醍醐味ですね!

 

 

IMG_8317

 

IMG_9253

 

 

 

今年も何回行けるか分かりませんが沢山キャンプインしたいと思います!

 

 

10年ぶりのディズニーへ行って来ました! (2023.04.11)

こんにちは、営業部の林です。

 

先日、10年ぶりにディズニーランド・シーに行ってきました。

初日は、シーへ! 2日目は、ランドへ! 行って来ましたので少しご紹介させてください。

 

 

image22-e1681122399273

 

 

2日間とも生憎の天気でしたが、おかげで春休み期間にも関わらずあまり待たずにアトラクションに

乗ることが出来ました……でも寒かった~

 

 

image1

 

 

今まで逃げていて1度も乗った事がなかったタワテラにも挑戦しました!!

以外に楽しい!!

 

 

image0-e1681122583797

 

 

トイ・ストーリー・マニアも出来たばかりの時に行って4時間近く並んだ懐かしき思いでが蘇りました。

 

 

image20

image55

 

 

夜も綺麗でしたが、疲れ切ってショーの写真撮り忘れました。

 

 

image2

写真を撮る前に子供が食べてしまったリトルグリーンまん!

 

2日間とも雨でしたが楽しい旅行でした。

また晴れた日に乗れなかったアトラクションにもリベンジしに行きたいと思います。

 

 

2023 夜桜 (2023.03.31)

商品販売部 池田です。

 

やっとこの春、緩和されたお花見が出来る事となりました。

金沢市では、今週に入ってお天気にも恵まれ、桜の開花が急激に進んでいます。

 

ということで、、、夜桜を見に行ってきました!

 

DSC_0185

 

こちらは、金沢21世紀美術館前の桜です。

 

 

 

DSC_0217_TEMP DSC_0212_TEMP

 

加賀百万石の礎 金沢城址  月がとても奇麗!

金沢城リレーマラソンで、みんなで走った記憶が蘇ります。

 

 

 

DSC_0230

DSC_0252

 

水面に映る桜も奇麗!

 

 

 

DSC_0260

 

 

兼六園では、4月2日(日)まで無料開園と園内ライトアップが行われます。

今週末も良いお天気です。みなさんもお花見いかがでしょうか?

 

 

2023 men’s collection 開催!! (2023.03.20)

営業部の林です。

 

3/3(金)、3/4(土)、3/5(日)に「2023 spring&summer men’s collection」を開催させて頂きました。

天候も良く、大変多くのお客様にご来場をいただき、誠にありがとうございました。

 

そんな展示会中の様子を一部ご紹介させて頂きます。

 

今回、大好評だった新規メーカーは30000円~50000円の均一商材を主にゴルフウエアーもあり、

非常に魅力的な商品が揃っていました。

 

image7

FICCE GOLF

 

 

久々登場のハンターもバックを豊富に品揃え

 

10

15

 

 

OJICOさんもバラエティーに富んだ商材を揃えていました。

 

5

9

6

 

 

他にも当社紳士服展ベテランメーカーの商材も変わらず大好評でした。

 

《オーダースーツ》

IMG_3445

 

 

《オーダーシャツ》

IMG_3466

IMG_3529

 

 

金大卒の靴磨き職人AIGAさんもレギュラー入りですね。

 

image0

 

 

期間中は暖かく晴天に恵まれ、ご来場の皆様には気持ち良くお買い物を楽しんで頂けたのではないでしょうか。

社員一同心より御礼申し上げます。

 

次回開催は、8月4日(金)・5日(土)・6日(日)を予定しております。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

 

父の仕事 (2023.03.15)

商品販売部 近藤です。

 

私の父は仏壇職人です。

仏壇以外にも、お寺や神輿・獅子舞の修復をしたり、表札の制作、漆塗り、ふき漆作業、金箔置きなどをしています。

去年から修復していた神輿がようやく完成しました。

 

before

IMG_7204

 

after

IMG_7244

 

 

どうですか?

ピカピカになりました!

 

IMG_7245

 

 

父が一人で黙々と作業しています。

漆塗、呂色、箔押し、金具打ち、組立など半年かかったそうです。

 

わたしも何度か向きを変えたりするときに手伝いましたが、これが本当に重いんです…

漆塗をするときは、埃がついてはいけないので夏でも無風の状態で作業します。

夏は暑くて倒れないか心配でした。ようやく完成してホッとしています。

 

 

IMG_7249

IMG_7248

IMG_7247

IMG_7246

 

 

すべて分解すると部品が千を超えるそうです…

これを一つ一つ丁寧に修復して、組立ていくのは本当に大変な作業だと思います。

 

 

IMG_7250

IMG_7251

IMG_7266

IMG_7265[1]

IMG_7269

IMG_7270

 

 

自慢の父です!

お疲れ様でした!

職人さんは本当にすごいと思います。

尊敬でしかありません。

 

これからもお店が続く限り応援していきたいと思います。がんばれ父!

 

 

沖縄に行ってきました (2023.03.01)

はいさーい! 経理部の清水です。

 

コロナ渦で延期していた新婚旅行に行ってきました。

夕方に那覇空港へ到着。初日は北谷町のアメリカンビレッジへ行きました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_11

 

観光客がたくさんいて賑やかな雰囲気でした。

ちなみに、北谷町をチャタンチョウではなくキタタニマチと呼んでいました。

沖縄の地名は読み方が難しいですね。

 

この日は近くのヒルトン沖縄北谷リゾートへ宿泊。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_22

 

今更ながら「Hilton OKINAWA CHATAN RESORT」「ひるとん おきなわ ちゃたん りぞーと」

しっかりと「ちゃたん」と看板に書いてありました(笑)

 

 

2日目の朝。最高の天気です!

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_28

 

 

ダイビングとシュノーケリングスポットの真栄田岬。

青の洞窟として知られ、多くの人で賑わっていました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_30

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_34

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_196

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_202

 

お昼ごろには駐車場待ちの長蛇の列。早めの時間帯に行くのがオススメです。

 

 

次に向かったのが沖縄フルーツランド。

フルーツが沢山食べられる場所かと思いきや、スタンプラリーをして園内を回っていくテーマパークでした。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_46

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_48

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_51

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_53

 

ゴール後にはしっかりフルーツを頂きました。

 

 

続いて美ら海水族館。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_71

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_90

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_94

 

 

お掃除中。逆にレア?かも

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_107

 

 

 

3日目、今日も快晴。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_270

 

 

最近人気上昇中の瀬底島。橋を渡ると周囲約7kmの小さな島をぐるっと1周。

 

人生初のシュノーケリングも堪能。色々な種類の魚たちがたくさん泳いでました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_127

 

 

お昼は、ホテルの従業員さんから教えていただいた沖縄そば「海と麦と」さんへ行きました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_129

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_131

 

自家製麺はモチモチしており、スープも出汁がきいてて美味しかったです。

 

 

定番の観光スポット首里城。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_285

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_136

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_139

 

 

残念ながら2019年に火災により9施設が焼失した首里城。

工事中や燃えた瓦礫などが展示されていました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_144

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_146

 

首里城復元に向けて支援寄付金が約55億円以上寄せらているとの事。再建が待ち遠しいですね。

 

 

約6年ぶりの国際通り。

ホテルが新しく建設されているなどお店が色々と変わっていました。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_162

 

 

 

最終日、出発前のアイスクリーム。

 

LINE_ALBUM_沖縄旅行✈️_220821_165

 

 

石川県に帰ってくると大雨・・・

 

沖縄旅行は4日間とも晴天で最高の旅行でした。

首里城が再建されたら沖縄にまた行きたいと思います。

 

 

まるで円形劇場! 話題の石川県立図書館へ (2023.02.27)

経理部の松田です。

 

昨年7月、石川県立図書館が金沢市小立野に移転オープン。

「百万石ビブリオバウム」という愛称で、美しい建物のデザインが話題になっています。

 

私の自宅からは少し遠いので、いまだ本は借りていません。^^;

 

IMG_2333

 

 

入口は東西南北に4カ所。屋外広場も広いです。

 

IMG_2338

IMG_2335

 

 

図書館の向かいには建設中の金沢美術工芸大学。

今年の10月にキャンパスが移転してくる予定なので、こちらも美大祭と併せて見学してみたいです。

 

IMG_2329

 

ますます県立図書館の来館者が増えそうです。

 

 

早速、館内に入ってみると、、、

イベントスペースが設けられています。

 

IMG_2342

 

この日は午後から白山国立公園指定60周年のイベントが開催される予定になっていました。

 

 

閲覧エリアへ入ると、、、そこは吹き抜け。

 

IMG_2344

IMG_2385

IMG_2386

 

多くの本棚が円形に取り囲み、まるで円形劇場のよう?!

いや、宇宙船か?!

うわさどうり、外観からは想像できない内部の造り。これは話題になりますね。

 

それにしても広い!

 

とりあえず館内をめぐり歩く。

 

IMG_2562

IMG_2413

IMG_2392IMG_2355

 

 

緩やかなスロープで繋がり、中央部には「ブリッジ」が架かってます。

円形だからどこからでも全体を360度見渡すことができるのがいいです。

 

IMG_2354

IMG_2384

 

 

天井の造りも圧巻。

 

IMG_2630

 

 

最上階は回廊式閲覧空間になっています。

 

IMG_2382

 

 

図書館のコンセプトは「本との出会いの場」。

身近でなじみ深い12のテーマごとに本が並んでいて、これまでにない本の配置や見せ方になっています。

 

IMG_2423

 

 

テーマのひとつ「自分を表現する」ってどういうことでしょう?

 

IMG_2407

 

私は何を考えて、何を感じて生きているのか。

うー、のらりくらりと生きてきた私には難しいテーマです……

 

他には、「仕事を考える」や「好奇心を抱く」などありました。

それらを考えるきっかけや悩みを解決するヒントが本を読めば見つかるかもしれませんね。

思わず本を手に取ってみたくなったり、ちょっと読んでみようかなぁなんて思いました。

 

IMG_2372

 

 

久々に小立野に来てみたら周辺の街並みが様変わり。

窓からは卯辰山の見晴らしが良いです。

 

IMG_2373

 

 

おしゃべりOKな館内。個人利用が目的なら撮影もOK。あくまでマナーを守ってです。

静かに読書をしたい人にはサイレントルームもあります。

 

こうやって見ると、シッピングモールのよう…

 

IMG_2569

 

 

個人的に気になったのがイス。

休憩や読書など自由に利用できるイスやソファがたくさん設置されていて、どれもこれもデザインが素敵。

自宅にもこんなのが欲しいなぁ…なんて思いながら、あれこれと座ってみて座り心地をチェック。

 

IMG_2351

IMG_2358

IMG_2370

 

 

いつのまにかお気に入りのイス探しに一所懸命。私は家具を見に来たのかな‥‥?

 

IMG_2369

 

 

座席予約もできるので、お気に入りの場所で本を読むことが出来るもいいですよね。

さぞかし勉強もはかどることでしょう。

 

私はたぶん、よそ見ばかりしてだめだけど…

 

IMG_2408

 

 

ていうか、私はただイスに座ってぼーっと景色を眺めていたいな…(おい、本読めよ!)

 

IMG_2596

 

 

 

「こどもエリア」も広々としていて、アスレチックのような空間になっていました。

 

IMG_2345

IMG_2346

 

 

館内にはカフェ「HUM & Go」が併設。

店内は明るくおしゃれな雰囲気。図書館に行きながらランチやドリンクを楽しめるのもいいですよね。

 

IMG_2334

 

 

この日は妹と出かけ、バターチキンカレーとシソジュースを食べました。

 

IMG_2441

 

 

何より図書館ではないような広い空間と美しい造りに圧倒されました。

落ち着いた雰囲気も良かったです。

 

本の配置や見せ方にも色々工夫があり、本を探す借りるということが楽しくなりそう。

本を読むだけではなく、各種イベントも行われていて学びや体験もできるので、

連日多くの来場者が訪れているのもうなづけます。

 

何度でも行ってみたくなるようなとっても素敵な石川県立図書館でした。

 

 

ぱっと目を引くキレイ色アイテムが大集合! (2023.02.16)

経理部の松田です。

 

2月13日に創業記念特別販売大会を開催しました。

多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。

 

まだ寒い日は続きますが、早くも春アイテムが注目を集めています。

人気のベージュや淡いピンク、ブルー、イエローなどを装いから取り入れて、春のおしゃれを先取りしませんか?

今回は人気アイテムの中からバイヤー厳選品をご紹介します!

 

 

まずは【シーツ―セクション】より、

大人の女性が身に着けやすい渋めな緑が特徴のセットアップをご紹介。

すっぽりかぶるラフ感&ゆったりしたサイズ感なので、お出かけシーンはもちろんデイリーカジュアルにも使いやすく、

出番が増えそうな1着です。

 

IMG_3153

 

 

 

続いて、、、今年は新しいアウターで気分を一新!

 

すっきり見えし、何にでも合わせやすい使い勝手のいいデザインがポイントです。

ワイドパンツやスカート・ワンピースなど、幅広いコーディネートに使える万能アウターです。

春らしい柔らかな色味も

 

IMG_3160 IMG_3163

 

 

 

そして、プレタ&ジュエリー展でも注目を集めていた「ミラ・ショーン」から新作が届いています。

洗練デザインとシルエットが魅力のミラショーン。遊び心のあるプリントが今年らしいデザインです。

 

ふんわりしたスリーブ・ドレープ感のきれいなデザインや存在感のあるカラーは春に活躍する1枚です。

 

1

2

 

 

コットンリネン混の涼しげな生地をふんだんに使用した夏らしいモチーフで、さらっとした着心地も魅力。

大人なカラー使いがアクセント!

 

4

 

 

 

【エクセルセクション】ではトレンドを取り入れたバッグを展開。

​最新のトレンドバッグをご提案しています。

 

IMG_3149

 

ベルトバックルフラップショルダーバッグ

a7f05233-953b-4b7b-8425-b4b57f3b25a5-x2aab0cc98-eca0-4293-b9e1-9f55e632bdd6-x2

 

 

見た目にも使い勝手にもこだわったハンドメイドのゴブラン織りバッグは、生地が織り成す凹凸や艶感が魅力です。

化粧ポーチや小物入れに最適ながま口ポーチも揃っています。

 

5124_s_00Screenshot 2023-02-15 at 13-27-43 がま口 ポーチ メイク コスメ 小物 ゴブラン織り Marple[マープル]7815 ナチュラルツイード ゴブランバッグ 【SOAR SOLe】 ソア・ソウル

 

 

 

 

【アオイミセクション】からは、ストライプ柄のカジュアルに着れる1枚を。

 

上品さもあるので、大人でもカジュアルに着こなせるのが嬉しいポイント。

お尻にかぶる位の丈感もボトムに合わせやすいように計算されているので、もたつかずにスタイルが決まります。

 

IMG_3169 IMG_3216

 

 

春の新作シューズ、入荷中です!

 

IMG_3171

IMG_3174

 

 

 

【リズセクション】では、華やか見えアイテムが勢ぞろい!

プリント柄もディテールも女らしいから着るだけで即華やか見えします。

 

IMG_3182

IMG_3185

 

 

上品なプリントパンツはプラスするだけで華やかな印象に。

落ち感と光沢のある素材は存在感があり、シンプルなトップスと合わせてもサマになること間違いなし!

ラインを拾わないシルエットとラクチンな着心地も魅力的。

目を惹くカラー展開とフラワープリントが、コーディネイトを華やかに彩ってくれる主役級ボトムです。

 

Screenshot 2023-02-13 at 13-00-13 PAREATSU - Instagram ボトルネックのプルオーバーは アセテート✖︎ナイロン。 とろり、とした肌触りで 発色の良さも魅力です。 立春を迎えても まだち[...] IMG_3213

 

 

 

【ガールズセクション】からは、

「心地よい素材・心地よいシルエット 」の大人のデイリーウェアをご提案。

 

IMG_3208

IMG_3200

 

 

ブラウスやカットソーが充実しています。

一枚着はもちろん、さらっとしているのでニットやスウェットなどのインナーにも活躍します。

 

IMG_3198

 

 

スニーカーも人気です。

スタイルが軽くなるこれからのシーズンにこそ足元が主役になるスニーカーを!

 

IMG_3190

IMG_3191

 

 

以上、春のおすすめアイテムをピックアップしてご紹介させていただきました。

 

ふだん使いはもちろん、お仕事などシーンを選ばず使える「きれいめ」服&小物をぞくぞく入荷中です。

春アイテムまだまだ見逃せませんよ!

 

 

『2023 新作プレタ&ジュエリー展』を開催しました。 (2023.02.08)

こんにちは。 商品販売部の松野です。

 

1/15(日)、16(月)に「2023新作プレタ&ジュエリー展」を金沢国際ホテルにて開催しました。

天候にも恵まれ、多くのお客様にご来場をいただきました。

おかげさまで大盛況で終えることができ、社員・スタッフ一同、感謝申し上げます。

 

IMG_3085

 

暖かな春を感じるパステルとナチュラルなアースカラーの商品で明るい会場となりました。

 

 

上質な素材に包まれる大人のエレガンスプレタ。

魅力的な女性へクラスアップさせてくれるそんな商品をご紹介させていただきました。

 

IMG_3010

IMG_3017

IMG_3009

IMG_3083

IMG_3022

IMG_3038

IMG_3086

IMG_3126

 

 

シンプルで素材の質感を活かしたナチュラルなぬくもりが漂う大人カジュアル

 

IMG_3049

IMG_3050

 

 

会場を移して第二会場にも春の装いを・・・

 

IMG_3066

IMG_3077

IMG_3078

 

 

上品・シンプル・華やかさ・丈夫さなどを兼ね備えた高品質なバックやシューズ。

中でも、シンプルで洗練されたデザインはコーディネートを選ばす、長くお付き合いできる一品です。

 

IMG_3014

IMG_3021

IMG_3080

IMG_3058

IMG_3057

IMG_3070

 

 

ジュエリーコレクションでは、パールやダイヤモンド、天然石のほか、

新登場のデザイナーズジュエリーもラインナップ。

 

IMG_3105

IMG_3106

IMG_3116

IMG_3102

IMG_3098

IMG_3099

 

 

今回本会場に移ったフォーマルは、いつも以上にお客様にご紹介できました。

さらっとしていて柔らかく、伸縮性がありシワになりにくい商品が人気のようでした。

 

IMG_3027

IMG_3025

 

 

お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

次回は、6月に「2023アオイミフェスティバル」 を開催致します。

是非お楽しみに!

ご来場をお待ちしております。

 

 

ふるさと紹介 (2023.01.31)

ユニフォームセクションの加納です。

 

石川県には400名ほどしかいない加納姓ですが、生まれ育ちは岐阜県です。

岐阜県も広うございまして、西美濃は安八郡にある神戸町(ごうどちょう)になります。

木曽三川は揖斐川の中流域にある山一つない濃尾平野の西地区になります。

今年の大河ドラマでは、光が当たりそうな土地になります。

 

アクセス

 

そんな何にもない郷里ではありますが、「夜叉が池 伝説」という言い伝えがあり、

小学生の頃、歌もできました。

 

♬ひ~~でりつづきのこの村に~~ あ~めを降らせてくれたなら~娘はお嫁に差し上げますと

む~らのちょ~じゃはが~んかけた~~

 

・・・とこんな歌ですが、50年経っても覚えています。

 

夜叉が池 伝説

 

今は石原姓を名乗り、当主は ”伝兵衛” を引き継いでおり、2歳下の後輩が今はこの名を名のっていることでしょう。

 

 

ゴールデンウィークの5月3日・4日に行われる「神戸の火祭り」は、若い衆には血沸き肉躍る年に一度の

メインイベントでした。(若いころは4月13日14日でしたが、少子化の為?)

 

 

↓クライマックスの朝渡御(朝わたり)

神戸の火祭り

琵琶湖に見立てた水溜り↑

 

500mほどの参道を担ぎ手がリレー形式で入れ替わりながら走ります。

 

周りを囲む松明が勇壮な雰囲気を醸し出します。が、神輿を担いでいる男衆は大変です。

1トン近くある神輿を8人で担ぐので、自力では走れません。

脇を固める「引き」が引っ張り、後ろから突かれてやっと走る感じです。翌日、肩がパンパンに腫れます。

 

 

↓還御(昼わたり)

神戸の火祭り2

 

こちらは走らず練り歩く感じです。

 

 

故郷離れて20年以上経ちますが、懐かしく感じる今日この頃です。

 

 

風光明媚な立地にある心安らげるカフェ (2023.01.28)

介護事業部の福嶋です。

 

加賀市にある自家焙煎珈琲豆専門カフェ「うみぼうず」。

目の前には片野海岸が広がり、知る人ぞ知るサーフィンスポットです。

 

IMG_8442

 

IMG_8441

 

IMG_8435

 

 

おすすめは、ワッフルとガレット。

ワッフルは意外と大きく、ガレットも外カリカリで中もちもちで美味しいです。

コーヒーとの相性も抜群。

 

IMG_8431

 

 

皆さんもぜひ足を運んで行ってみてくださーい!

 

 

チャリンコ散歩道 (2023.01.26)

商品販売部の赤土です。

 

晴れた日は金石港から自転車で出発して県民公園を回り、犀川の自転車道路を川上に向かって上ってゆきます。

今までのところ、上菊橋が最長到達点です。

これからもっと伸ばしたいと思っています。

 

IMG_0856

 

 

これは県民プールに向かう急激な坂で、一番軽いギヤでないと登ることができません。

登坂はキツイ―!

 

IMG_0861

 

 

まっすぐに延びる犀川沿いの自転車道路。

スピードをあげて軽快にペダルを回して、気持ちがいい。

 

IMG_0871

 

 

再び県民プール前のバーべキュー会場。

夏休みになれば、みんながワイワイ楽しんでいる様子が見えてくるようです。美味しそう。

 

IMG_0864

 

 

朝日が昇り今日も1日がんばるぞー!

新鮮な気持ちになります。

 

IMG_0858

 

 

午前7時の西の空に見える月。

何かこれから消えていくと思うと寂しくておもわず写真に収めました。

 

IMG_0883

 

 

犀川で羽を休めているカモの親子。

楽しそうにスイスイ水面をおよいでいます。

 

IMG_0870

 

 

いよいよ金石湊に向かって一直線。

最後の力を振り絞って走っています。ゴールは近いぞ―!

 

IMG_0866

 

 

これからもチャリンコでいろんな所へ行きたいなと思っています。

 

道で会ったらよろしくね!

声かけてください。

 

 

錦繡の上高地へ (2023.01.06)

経理部の松田です。

 

10月23日に上高地へ行ってきました。

いつか秋の上高地を訪れてみたいなぁとずっと思っていたんです。

上高地の冬は早く、11月15日に上高地は閉山してしまうので、閉山前の晴れの日を狙って行ってきました。

 

何度か上高地へは来ていますが、登山が目的だったので、いつも急ぎ足で通り過ぎていた上高地。

今回はゆっくりと豊かな上高地の自然を楽しみました。

 

朝7時に自宅を出発し、9時には平湯温泉のあかんだな駐車場に到着。

駐車場の入口ゲートが工事中で、無料で駐車できたのはラッキーでした。

 

登山靴を履いて準備が出来たらバス停へ。

 

IMG_2665

 

すでに駐車場の周辺の山々は赤や黄色に紅葉。上高地への期待度が膨らみます。

上高地行きのバスが到着していたので急いで乗車券を購入してバスに乗り込みました。

 

 

乗客の大半は大正池バス停で下車。

大正池ホテルの横にある道を下るとすぐに大正池です。

 

IMG_2672

 

大正池は大正4年(1915年)の焼岳大噴火によって、噴出した熔岩や泥流によって梓川が堰き止められてできた池です。

 

大正池の側にそそり立つのが標高2455mの焼岳。

焼岳は現在も噴煙を上げる活火山。

 

IMG_2676

 

ちょっと曇ってますが、山裾は綺麗に紅葉。

 

穂高連峰の方に目を向けると、こちらも山の稜線に雲がかかってますね。

あー青空にならないかなー

 

IMG_2681

 

ライブカメラを確認していたら、昨日までの1週間は晴天でキレイに穂高が見えていたんですけどね…

 

遊歩道を歩いていきます。

湧き水の透明度がハンパないです。

 

IMG_2706

IMG_2705

 

 

少し進むと、大正池の立ち枯れの木を望める場所があります。

幻想的な雰囲気を醸し出す絶景スポットですが、年々、立ち枯れの木々は減ってきました。

 

IMG_2718

 

 

梓川沿いにはケショウヤナギ。上高地を彩る木でもあります。

 

IMG_2748

 

 

しばらく歩いて森を抜けると突然視界が開け、田代湿原に到着。

ぽっかりと穴が開いたように湿原が広がり、穂高連峰の絶景スポットです。

 

IMG_2808

 

 

田代湿原の右側に田代池。

 

IMG_2769

 

池の深さはごく浅く、六百山や霞沢岳の伏流水が湧き水となって緩やかに流れる田代池。

なんだか神秘的な雰囲気に包まれていて、幻想的な風景です。

 

 

IMG_2791

 

心地よいせせらぎ、そして冷涼な清流に心が洗浄されるよう。

今回初めて田代池を訪れたのですが、神秘的な美しさにとても感動し、清々しい気持ちになりました。

 

梓川コースを通って先を目指します。

 

IMG_2830

 

以前この辺りでサルの群れを見たんだけどなぁ。

 

姿を探しながら歩いていたら、木の上にいました!

だけど顔が見えませーん。

 

IMG_2831-1

 

写真を撮っていたら、突然目の前の笹の中からサルが現れてびっくり。

 

思わず後ずさり。

びっくりしたなぁ、もう!

 

IMG_2832

 

 

あ、ちっちゃな子ザルも出てきた!

 

IMG_2837

 

しばし、静かに様子を見守りながらサルの撮影タイムに入りました。笑

 

 

遊歩道の横を流れる梓川がホントに綺麗です。

 

IMG_2851

 

 

エメラルドグリーンに透き通り、まるで宝石のように輝いてます。

 

IMG_2859

 

 

田代橋の上から。山のまだら模様が綺麗です。

 

IMG_2914

 

 

穂高橋の上からは、正面に明神岳と前穂高岳がどーんと聳え立ってます!

 

IMG_2882

 

 

2つの橋を渡ってその先にあるのは…

 

IMG_2885

 

 

ウォルター・ウェストンのレリーフ。

上高地の魅力を世界に知らしめ、登山の楽しみを日本人に紹介した方です。

その功績を称えてレリーフが掲げられています。

 

IMG_2896

IMG_2895

 

 

また田代橋と穂高橋まで戻り、ここで記念撮影しながら、ひと休み。

どこもかしこもが絶景スポット。足が止まって進まないです。

 

MVI_2900_Moment

 

 

中ノ瀬園地を通り、上高地バスターミナルに向かって歩いていきます。

穂高連峰が近づいてきました。

 

IMG_2923

 

 

途中、河原に降りて後ろを振り返ると、焼岳。

ここから見る焼岳も素敵です。

 

IMG_2919

 

 

ケショウヤナギ、カラマツ、ダケカンバは上高地を代表する木々。

 

IMG_2938

 

 

 

その先を大きく右に曲がりながら進むと、カラマツの黄葉。

上高地で一番楽しみにしていたのがこの景色。

 

これが見たかったー!

 

IMG_2928

IMG_2935

 

 

梓川脇を彩るカラマツの黄葉。美しくて言葉が出ないです。

 

IMG_2939

 

 

頭上にそそり立つ巨大な樹々。

 

IMG_2941

 

ベンチに座り、しばらく景色を堪能しました。

 

バスターミナルに着くと、観光バスがぎっしり。

車道にも駐車場に入りきらないバスが並んで停まってました。

 

IMG_2947

 

IMG_2949

 

中国や韓国からでしょうか、アジアからの海外ツアー客が大勢いて、日本人観光客よりも目立っていた印象。

中高年層よりも20代ぐらいの若者が多かったです。

 

河童橋もご覧の通り。

 

IMG_2954

IMG_2956

 

今や河童橋周辺は観光地ですね。

 

多くの観光客で賑わう河童橋を渡り、明神まで梓川右岸にのびる自然探勝路を歩きます。

 

IMG_2958

 

 

明神までは1時間程。

 

IMG_2960

 

静寂のなかの大自然を楽しみたかったのですが、想定外に海外ツアー客が多く歩いていて、

静かな散策を楽しむ感じではなかったのが少し残念。

 

 

しばらく歩くと、岳沢湿原。

六百山と立ち枯れの木、清らかな湧き水が印象的なスポットです。

 

IMG_2963

IMG_2966

 

 

紅葉した木々を見ながら森の中を進んでいきます。

アスレチック的な木道歩きも楽しいです。

 

IMG_2975

IMG_2974

 

 

標高2,931mの明神岳の真下にあるのが、穂高神社奥宮。

 

IMG_2981

 

 

鳥居をくぐると嘉門次小屋があり、その前には上条嘉門次の碑があります。

 

IMG_2983

 

 

上高地に住み、地形を熟知していた嘉門次。

ウォルター・ウェストンの山案内人と知られた有名な人物です。

 

IMG_2985

 

上高地に来たら必ず上条嘉門次の碑を見に来る私。

山のロマンを感じずにはいられず、登山への意欲がムクムクと湧いてくるのです!

 

 

明神橋を渡ります。

 

IMG_2986

 

 

振り返って、明神岳を見上げる景色は圧巻。

 

IMG_2989

 

 

明神館のある明神に到着。

 

IMG_2994

 

今日の散策はここまで。

梓川左岸の散策道を通って河童橋へ戻ります。

 

 

IMG_2995

 

右に明神岳を眺めながら帰りました。

 

ここでカメラがバッテリー切れ。

動画を撮ろうとしたら水準器がおかしくなってしまって水平に撮れないので、

何度か直そうと試みている間にバッテリーが消耗。

本日の行程の半分時点でバッテリー切れ寸前の状態だったのですが、

何とかバッテリーをつなぎとめながら撮ってました。(^^;

もっと撮影したい景色はいっぱいあったんだけど……うー残念。

 

バスターミナルでは、あかんだな駐車場行きのバス待ちの長い列。本日沢山の観光客がいたので仕方がないです。

暫く待って、2台目のバスに一番に乗り込めました。

 

大正池付近でサルの群れが道路に出てきて、しばしバスは立ち往生。

子ザルもいてその様子がすごく可愛らしかったんだけど、カメラに収められず…。

あの子達、今頃どうしてるかなぁ…と、ブログを書きながら思い出していました。

 

 

日本屈指の山岳景観が広がる上高地。

今回初めて訪れた田代池の静かな佇み、そして梓川沿いのカラマツの黄葉は、まさに息を呑む美しさ。

錦繍の上高地に魅了されました。

いつまでも上高地の豊かな自然が守られていくことを願います。

 

もっと景色や植物をじっくりと観察し、もう少し足を延ばせば、まだ知らない上高地に出会えるかも…。

次の機会が楽しみです。

 

 

 

 

 

  • Page 2 of 2
  • <
  • 1
  • 2

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (251)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ