小川商事株式会社 – 古都・金沢で唯一の美しさをつくるアパレル専門商社

古都金沢で、唯一の美しさをつくる 古都金沢で、唯一の美しさをつくる

〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地 TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目59番地
TEL : 076-237-4646 FAX : 076-237-4785
お問い合わせ お問い合わせ

スタッフブログ STAFF BLOG スタッフブログ

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

カレンダー

> カテゴリー&月別アーカイブ

> 最新の記事15件を表示

幻の石垣島ラー油 (2017.12.22)

こんにちは。アオイミセクション 中島です。

 

大好きな石垣島ラー油のご紹介をします。

数年前、空前のラー油ブームの先駆け的存在、いまでも数多くの愛好者がいらっしゃいます。

材料は島唐辛子・ウコン・ピパーチ(島コショウ)・石垣の塩・黒糖・ニンニク・白ゴマ・黒豆・山椒など。

普通に餃子につけてもびっくりする位美味しいですが、様々な料理にもご使用可能です。

石垣島に魅せられ、東京から移住された或るご夫婦が営む料理店で生まれた奇跡の手作りラー油です。

 

ラー油3タイプ

 

石垣島 川平湾

川平湾

 

ご主人は中国国籍・奥様は日本人、帰化するまでの苦労話は盛りだくさん。

ご夫婦が作る石垣島の食材を使用した料理と人柄に魅せられた地元の方々の協力。

一大ブームを巻き起こしながらも、地元生産と数量・販路の限定にこだわった物作り。

店名でも使われている「辺銀」は日本で唯一の苗字だそうです。

一度夫婦になったら、どちらかが死ぬまで別離せず共に生きる「ペンギン」が由来との事。

 

辺銀(ペンギン)食堂

辺銀食堂 外観

 

五色の島水餃子

五色の島水餃子

 

麻婆豆腐

麻婆豆腐

 

ラー油たまごかけごはん

卵かけごはん

 

ドラマの様なお話ですが、全て実話です。

そして映画になりました。本も出版されています。

 

映画

 

石垣島ラー油・本

 

お勧めしたい「物」の背景にはたくさんの物語が詰まっています。

これから迎える寒い冬に是非お試し下さい。

身体も気持ちも暖かく過ごせる良いスパイスになることでしょう。

 

 

その後の白猫タナマロくん (2017.12.18)

こんにちは。 ロワプレタセクションの中森です。

 

我が家に捨て猫のタナマロがやって来て3年が過ぎました。

やつは、障子は全部破るし、畳でツメ研ぐし、押し入れに隠れて出てこないし、

私の小学生の子供には勝てると思っているらしく、ケンカ売ってます。たまに。

この前、振り向きざまに後ろ足でバックキックやってました。おーーーカッコイイ

 

DSC_0090

 

という訳で、今じゃすっかり白い悪党です。

 

 

DSC_0085

ストーブ占領!

 

DSC_0045

ほうほう、これが金属というものにゃ

 

DSC_0083

こたつの中でアホ顔

 

DSC_0084

熟睡中、、、、、起こすにゃ!

 

 

以上、我が家をひっかきまわしてるタナマロ大王でした。

 

 

やりたくてもできなかったこと (2017.12.13)

リズ&ガールズセクションの守田です。

 

早いものでもう12月!

何かと忙しいこの時期、皆様は年始に決心したこと、この1年の間に実行・実践しようと

思ったことを行動・実行できましたか?

 

私はといえば、健康面、貯金面などを念頭に「今年こそは!」と望みましたが

意思が弱いのか今年もダメそうです・・・

ただ、さすがに何もしないまま1年は終われませんよねぇ

ということで、、、

 

 

たまに能登の実家に帰ると、生い茂ったジャングルと化した中庭を見て、

「親父はやらないのかなぁ」「年齢も年齢だし無理なのか」「俺がやらなくてはいけないのか」と

思いながらも、

春は虫がたくさんいそうなので無理無理。

夏はこれまた暑いのとそれこそ何がでてくるかわからないので当然に無理。

秋は涼しいのですが、私の天敵 蜂が「入ってきたらあなたを刺します」といわんばかりに

庭を支配しています。

 

実は私、小学生の時に蜂に刺され、アナフィラキシーショックで命を落としかねた

過去があるのです。次刺されたら・・・ということで秋も見送りました。

 

カレンダーを眺めながら考え、

「今年も残りわずか、日に日に寒くなり天気も悪くなる、今日を逃すともうできない」と思い、

妻を犠牲にし行動にでました。

 

 

日曜日の朝、実家のある穴水へ~

 

IMG_3932

 

これからこの庭との戦いが始まります!!

この庭と戦うためには普通の道具では無理です。

 

IMG_3927

 

↑ 使用するこれらの道具は、義父が庭師をしているので借りてきました。

10分ほどレクチャーしてもらい、それぞれの使い方をマスター!

義父は職人のため必要のないことは話しません。私にとって蜂より怖い存在です・・・

 

戦いの前に腹ごしらえ!! 実家は飲食業を営んでいまして

 

IMG_3949

かも南蛮とオムライス

 

お腹も満たされたところで義父からお借りした道具を使いいざ庭へ。

 

IMG_3934

 

伐っても伐っても先がみえない

途中、雨が降ってきたりして心が折れそうになります。

 

IMG_3935

 

妻と2人、久しぶりの共同作業。息はピッタリ!?です。

 

IMG_3938

 

落ち葉や伐採した木の量は何と90リットルのゴミ袋4袋分です!!

 

悪戦苦闘した結果

ビフォア

IMG_3933

アフター

IMG_3943

IMG_3937 (2)

 

キレイさ、この写真で伝わりますかね?

ちなみに瓦は震災の時に屋根から落ちてきたものです。オブジェにしてみました。

 

自分たちの成果をみながらつかの間の休憩です。

 

IMG_3940

IMG_3939

 

おいおい、撮るアングルが違いますよ。

目が出すぎですって? 本人が一番わかっております。

 

 

中庭の作業を終えて少しドライブしてきました。

 

IMG_3942

IMG_3944

 

途中、パン屋さんによってコーヒーを飲み

 

IMG_3924

 

帰りに自分の1年を夕日をみながら振り返ったり、ぼんやりと色々なことを考えたりしました。

 

IMG_3926

 

 

 

最後の締めは、

 

IMG_3950

 

そろそろ季節ですね!

 

 

~ 冬を暖かくおしゃれに ~『 来る冬グランドコレクション 』開催 (2017.11.27)

こんにちは。 経理部の竹村です。

 

先日開催しました『 来る冬グランドコレクション 』の様子をお知らせします。

 

まず入ってすぐのエクセルセクションでは、

小物ディスプレイがクリスマスモードでキラキラしていました。

 

P1070836

P1070832 - コピー

 

これを見た2階のシーツーセクションも負けていられない!と

赤・白・グレーを取り入れたクリスマスコーデ♪

 

P1070859

 

 

今回は、初登場&新作発表の商品もありました。

 

エクセルセクションより ☆ 今回 初登場  TANABANA ☆

暖かみのあるフェルトバッグ・小物・ポーチたちが並んでいました。

 

P1070841 - コピー (2)

P1070839 - コピー

 

 

アオイミセクションより ☆ A’RCOPEDICO (アルコペディコ) ☆

人気のシューズ&サンダルの新作が発表されました。

 

P1070870

 

 

そして!!

“ 来る冬 ” に向けてのおすすめコートをご紹介します。

 

《ロワプレタセクション》

ウールコートですが、裾に動きが出るデザインに女性らしさを感じます。

 

P1070853

P1070854

 

 

《リズセクション》

今年流行のグレンチェック柄のコートはオススメです♡

 

P1070848

P1070850

 

 

《アオイミセクション》

冬の必需品!ダウンコート これは欠かせませんよね。

 

P1070874

 

ほかにも!!

“ 来る冬 ” に向けてのあったか小物をご紹介します。

 

《ソシエルセクション》

ムートン手袋 売れてます!

 

P1070856

 

レッキスマフラー 触り心地フワフワで最高です♪

 

P1070857

 

 

《エクセルセクション》

ストール・マフラー・スヌードの品揃え充実

ファッションに一つプラスしたいアイテムですね。

 

P1070867

 

ニット・ジャケットも多数取り揃えていましたよ。

 

P1070862

P1070868

 

2日間の開催でしたが、両日ともに天候が悪い中、

多くのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございました。

 

気温がグンと下がり、本格的な冬到来です。

みなさま、体調に気を付けて暖かくしてお過ごし下さい!!

 

 

新しい図書館 オープン!! (2017.11.18)

こんにちは。 経理部の竹村です。

 

11月1日 野々市市に、

図書館と市民学習センター機能を併せ持つ複合施設

『 学びの杜 ののいち kaleid ( カレード ) 』 が開館しました。

 

image2

image1

 

建設中 ~ 徐々に完成に近づいていく様子を眺めながらワクワクし、

待ちに待ったオープンです!!

 

 

一階から天井まで達する高さのブックタワーや、

野々市市出身のアニメーター 米林宏昌さんが原画を手掛けた昇降幕に目が行きます。

 

image5

image4

image6

赤ちゃんとお母さんがいるスペースは 「 おはなし会コーナー 」 で、内側の幕が降りるんです!

まわりと別の空間になるので、ゆっくりおはなしが聞けそうですね。

 

 

市民学習センターとの複合施設なので、

キッチンスタジオ・音楽スタジオ・創作スタジオなどもあります。

活動の部屋はガラス張りで中の様子が見られるので、

” 私もやってみようかな~ ” なんて新しい発見があるかもしれませんね!

 

 

新しいニオイがする図書館内をキョロキョロ・・・

一緒に行った息子は5冊、私はとりあえず1冊見つけて借りてきました。

 

 

昔は小説などを読んだりはしていましたが、最近では全く読書から離れていました。

近くに図書館ができたことで、興味のある本を見つけて読書したいなぁ~と本当に思いました。

( 借りる → 返す → 借りる ) が、しばらく続きそうです。

 

 

久しぶりの図書館での時間は、

『 ガラス張りで明るく暖かな空間で、読書をしてゆっくり過ごそうかな ♪ 』 と思えるような

のんびりとした気持ちになれました。

 

 

ふらっと立ち寄れる場所ができて嬉しいです☆

 

 

漫画家「東村アキコ」さんのトークライブと美大祭 (2017.11.14)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

今年10月に協同組合金沢問屋センターは完成50周年を迎えました。

その記念事業の一環として行われたのが、漫画家の『東村アキコ』さんのトークライブ!

 

11月2日(木)に金沢市アートホールで行われました!

 

=_UTF-8_B_SU1HXzEwODMuSlBH_

 

東村アキコさんといえば、人気ドラマ “東京タラレバ娘” の原作者。

出身は宮崎県ですが、金沢美術工芸大学を卒業されています。

 

代表作のひとつ “かくかくしかじか” は、美大生時代に過ごした兼六園や東茶屋街、金沢駅、

それに第七ギョーザの店など、金沢の街のシーンが描かれているそうです。

 

IMG_1147-1

 

タブレットを使用して絵を描く実演も。

下書きせずに描くので速筆なんだそうです。

 

↓  動画撮影してます。

 

絵がヘタクソな私は、どうしたら上手に描けるのか興味深々で見入っていました。

「写真撮っていいよ」と嬉しいお言葉もあり、

とてもフレンドリーな感じでお話をされる方だったので楽しかったです。

 

 

そして翌日から美大祭が行われると聞き、どんなものなのか初めて行ってきました!

 

=_UTF-8_B_SU1HXzExMTYuSlBH_

=_UTF-8_B_SU1HXzExMDEuSlBH_

 

学生の努力の結晶とも言うべき油画や彫刻、映像、工芸などの作品が展示されています。

とにかくモノの描写力だったり表現力が素晴らしくて感心するばかり。

 

=_UTF-8_B_SU1HXzExMDAuSlBH_

 

日本画や油画、デッサンは撮影不可だったのですが、どれも上手で迫力があって驚きました。

これから更に技術を磨いて各分野で活躍していくんだろうなぁと思うとワクワクします。

 

 

服飾デザイン

IMG_1099

 

 

作品のイス。

=_UTF-8_B_SU1HXzExMDcuSlBH_ =_UTF-8_B_SU1HXzExMDQuSlBH_

 

 

作品ではないけど、ポーズ写真が印象的だった掲示物。写真が本格的です。

=_UTF-8_B_SU1HXzExMDMuSlBH_

 

 

模擬店もたくさん並んでます。

手作り看板がいい雰囲気を出してました。

 

=_UTF-8_B_SU1HXzEwOTAuSlBH_

=_UTF-8_B_SU1HXzEwOTIuSlBH_

 

金沢美大の仮装した卒業式は有名ですが、改めて豊かな感性に仰天!

モノを創り出していくパワーとチャレンジ精神を感じた一日でした。

 

若いっていいな~...

 

 

「オーマイガー」♪と詩ったその後・・・ (2017.11.09)

ソシエルセクションの松野です。

 

先月10月29日に『第3回金沢マラソン』が行われました。

雨の降る中 13,973人のランナーが「金沢をまるごと 走る!」大会となりました。

 

テープ

 

コース沿道にはランナーを応援する多くの人。

そして私もその中の一人。

頑張って走るランナーに自然と「ファイトー!!!」と声が出ます。

 

35キロ付近で見つけました! 弊社代表!?

 

山田 正面 山田 後

 

私に気づくと「もう無理だよ・・・」と言いながら走っていく山田さん。

黄色い声援!いや黄土色の声援でしたが、お力になれましたか?(^_^;)

 

ゴール

 

そして無事にゴーーーーール!

完走出来た皆さん、おめでとうございます☆

 

同じ空間にいるだけで一緒に達成感を味わえた気がします。

天候が悪かったけど、楽しく充実した一日となりました。

来年は私も!とはいきませんが、また応援に行こうと思います。

来年こそは晴れにしてください☀

 

山田さん・・・おnewのシューズで完走出来て良かったですね!

 

 

ダイエットを決意した結果・・・ (2017.10.30)

いつもお世話になります。 今年、厄年40才になります小川です。

 

8月上旬に金沢問屋センターで体重測定をしたところ、●●キロにびっくり!

昨年より5キロ太ってました。

 

↓ この画像が当時の私です。

見た目は、どこかの関取に間違えられてもおかしくありません。なんだか苦しそうにも見えます。

 

IMG_2003

 

 

体の健康のため痩せる決意をします。

2ヵ月で10キロは痩せるぞー

 

 

↓ ダイエット後の私の画像です。

 

IMG_4472

 

心なしか顔がほそくなったように見えませんか?

実は、10キロ痩せたんです。頑張りました。

体も軽くなり、心身共に絶好調です。後はリバウンドには気をつけたいです。

 

こんな私ですが今後とも宜しくお願いします。

 

 

初めて観る大相撲金沢場所に大興奮! 期待の郷土力士と... (2017.10.25)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

10月14日(土)、大相撲の金沢巡業を初めて観てきました。

私は相撲好きではないのですが、妹が父にチケットをプレゼントしてくれたので、

父を連れて一緒に行くことに。

 

IMG_1028

 

相撲のことちっとも分からないし、力士の顔も名前も知らないのに楽しいんだろうか?

行く前はそんな気分でしたが・・・

 

朝8時から開場。

すぐに稽古と握手会が始まるということで、朝早くから長蛇の列。

 

IMG_0754

 

会場内は沢山の人。力士が通る度にファンが押し寄せてます。

 

早速、地元出身の の握手会が行わていたのですが、順番少し手前で輝が退散。

次の握手会は8時半から行うというので、それまで会場内を見物することに。

 

IMG_0706

 

ウロウロとお土産やお弁当を物色。

芝寿しのお弁当やまいせんのカツサンド。その他、焼きそばやお酒のおつまみ風のものまで。

日本酒も売ってます。

 

IMG_0724

IMG_0727

 

今回、地元力士の遠藤は来ていません。

皆さん残念がってましたが、その分、輝の大奮闘に歓声が上がってましたよ。

 

目の前を沢山の力士が行き来するのですが、誰だかさっぱりわからない。

お目当ての力士が来ると、サインや写真撮影を求めて人が押し寄せていました。

私も誰だか分からないまま、とにかく記念に撮影しときます。(笑)

 

IMG_0880

 

そして輝と握手。琴奨菊とも握手出来ました!

IMG_0758

 

朝乃山と豊山とも握手。

IMG_0714

 

ひときわ女性に人気だったのが、炎鵬

小柄だけどキリッとした顔つきでイケメンです。

 

IMG_0841

 

実はこの時、私は名前も存在も知らず、翌日の北國新聞の記事を見て知りました。

炎鵬って金沢市出身で金沢学院大OBだったんですね。

それに、今21連勝中で先の秋場所では三段目優勝をしているなんてビックリです!

今後の活躍が期待されますね。

 

 

稽古中。稽古も真剣です。

 

IMG_0791

IMG_0785

 

後ろ姿も迫力あります。

IMG_0797

 

黙々とストレッチをする力士。

IMG_0743

IMG_0831

 

上から撮影。ま~るい。

IMG_0822

 

皆さん優しい表情をしています。

IMG_0807

 

 

通路にいると、、、

日馬富士と白鵬が来たーーー!

ワ~ッというどよめきとともに、一斉にカメラが向けられます。

圧倒されるような横綱の貫禄とオーラが凄いです!


IMG_0892

IMG_0896

 

大きくて引き締まった体、太っているという感じではないです。

こんなに近くで見れるなんて感激♪

 

IMG_0898

 

お弁当売り場の後ろを通って行ったので店員さんもびっくり。

「私達、邪魔だね。」としゃがみながらも、しっかりスマホで撮影してました。

そりゃそうだ!こんな機会はそうはないですからね。

 

 

そして私もついに 炎鵬とツーショット! 恥ずかしい。。。

大勢のファンに囲まれていて、なかなか近づくことができなかったのですが遂にチャンスが!

父より私の方が楽しんでいるかも^^;

 

IMG_0853

 

 

取組の間には、相撲甚句や初切、太鼓打ち分けなども披露。

 

初切(しょっきり)では、相撲の禁じ手を漫才のように紹介。

デッカイのとちっちゃいのが面白おかしく相撲をとり、反則だらけで勝負がつきません。

そのうち口喧嘩になったり、勝敗がはっきりしないような時には観客に決めてもらう場面も。

 

IMG_0917

IMG_0922

 

会場は始終、大爆笑。

すごく面白かったです。相撲にこんなのがあるなんて知らなかった。

 

 

髪結いの実演は輝です。

IMG_0941

 

綱締実演は稀勢の里。

IMG_0951

 

 

いよいよ幕内と横綱の土俵入りです。歓声が沸きます。

 

IMG_0937

IMG_0965

 

横綱が登場すると空気が変わりますね。

 

横綱 白鵬

IMG_0969

 

横綱 稀勢の里

IMG_0977

 

横綱 日馬富士

IMG_0985

 

横綱 鶴竜

IMG_0992

 

輝と貴景勝の取組み。輝が勝ちましたよ!

IMG_0998

 

最後の取組は、白鵬と稀勢の里。

やはり横綱同士の取組は迫力が違います。手汗握る長い取組に目が離せませんでした。

 

両者踏ん張ります。

IMG_1010

IMG_1011

IMG_1012

 

粘って最後は白鵬の勝ち~。大歓声!!

IMG_1018

 

巡業は観客を盛り上げるようなパフォーマンスやファンサービスがあって

始終和やかで楽しい雰囲気でした。

テレビ中継される相撲しか見たことがなかったので相撲のイメージが全く変わりました。

 

力士のことも少し分かったし、相撲って面白いんだなと感じたり、、、

いつか私もスー女になる日が近いのでは!?(笑)

本当に楽しかったですよ。一度、生で相撲を見てみることをオススメします!

 

 

最後に、地元力士に声援。

遠藤、輝、炎鵬 ガンバレ!! 応援しているよ!

 

IMG_1045

 

 

 

動画も撮影してきました。

輝と児童の対戦や力士の土俵入りが見どころですよ。

 

 

 

『青い実祭』 春物の新作がかわいい♪ (2017.10.23)

リズセクションの近藤です。

 

10/16、17 今年も開催致しました青い実祭

時国委員長を筆頭に盛り上げて参りました。

 

IMG_3466 6835e87a4ca10ff4ce8a9333829ba6631

 

エクセルセクション
53dba75c166e3d119560fd11c0a3756b-836x1024 898e2f7be5274dbfc2de1ec4dc733a84-1024x1012

 

アオイミセクション
アオイミ アオイミ2

 

ロワプレタセクション
ロワプレタ 07c3aee6ee2c53a3c2d38023fd9f15e5-646x1024

 

リズセクション
リズ春物 池田さん

 

ガールズセクション
7e0ca03ed77be8d604751181c4e8fd41-768x1024 ガールズ2

 

シーツーセクション
シーツー IMG_3473

 

ソシエルセクション
08bdc32bcacba1529aade375d8aa0d24-768x1024 IMG_3459

 

お祭りらしく賑やかな展示会となりました。
春物新作も好評でたくさんのご注文をいただきました。

 

二日間にわたり、多くのお客様にご来場いただき、スタッフ一同心より感謝いたしております。
誠にありがとうございました。

 

IMG_3469

 

 

春夏新作が揃う『アオイミ エクセレントフェア』を開催しました。 (2017.10.21)

ソシエルセクション 松野です。

 

10月13日・14日に金沢商工会議所で「アオイミ エクセレントフェア」を開催しました。

会場では来春夏の新作を中心にご紹介しました。

 

5c9c04dc2781e210b83cee786ec57bab

レジャンス

テンショー

 

プレタやバッグの他、加賀友禅、健康寝具、ジュエリー等の商品も満載。

 

赤坂 靴

エクセル バッグ

パール

布団 呉服

 

両日、多くのお客様にご来場いただき、スタッフ一同心より感謝いたしております。

本当にありがとうございました。

次回催事もご期待ください。

 

 

今年一番!感動した景色 (2017.10.17)

こんにちは。

エクセルセクションの梶谷です。

 

先日、「天空の城」で有名な竹田城へ行ってきました。

当日は天候にも恵まれ、素晴らしい景色を見ることができました。

 

秋から冬にかけて、朝霧の中から浮かび上がる

それはまさに「天空の城」でした。 感激!!!

 

2

 

 

竹田城跡

本陣跡地は、まるで日本の「マチュピチュ」

 

1

 

3

 

 

天の橋立

片道30分のお散歩コース~と思いきや・・・

体力の限界を感じるくらいハードでした。

 

4 - コピー

 

かなりの距離を歩き、疲れましたが

日本の自然に触れることができた旅でした!!

 

 

足底筋膜炎?やばいよ (2017.10.10)

シーツーセクションの山田です。

 

皆さん、金沢マラソンの季節がやって来ました。

朝晩、街中走っている人がやたら目につきます。

私は運よく3回目の今年も抽選でクリアーし、エントリーできました。

 

おニューのシューズを買い求め、テンションが上がるはずでしたが・・・

 

DSC_2884

 

問題発生です。

左足のかかとに激痛が走り、練習ができません。特に朝起きた第一歩が一番痛いです。

整形外科に見てもらうと「足底筋膜炎」と診断されました。

ソクテイキンマクエン?あの有森裕子さんもなったそうです。

 

オーマイガー!

俺はアスリートか?

ただ走るのが好きなオヤジだぜ!

やばいぜ、三度目の完走が逃げていく。

おニューのシューズが寂しそう。

 

 

今の気持ちを詩にしてみました。

 

 

タニタ食堂でランチ ~ヘルシー料理で元気になる。~ (2017.09.28)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

昨日の昼食は「タニタ食堂」へ行ってきました!

職場から車で5分程の場所にあります。今年7月にオープンしたばかり。

 

本日の日替わりメニューが気になるところですが、今日は「豚の南部焼き」でした。

明日は「鶏肉とレーズンの赤ワイン煮」。明日の方が良かったな。(笑)

 

IMG_1038

 

店内は、食券を購入してお料理を自分でトレーに載せていくセルフ方式です。

店員さんが案内してくれます。

 

IMG_1044

 

本日のメニューです。野菜多め...体に良さそうです。

低カロリーで塩分もかなり抑えられているので薄味です。

 

IMG_1040

 

ご飯は自分でよそうのですが、

茶碗の内側にはグラム数が分かるように線が入っていて、下の線が100グラム。

タニタ食堂では100グラムを推奨しているのですが、完全に線を無視して盛ってます。

健康食の意味がないじゃないか~(笑)

 

IMG_1043-1

 

一緒に行った木村さんと中島さんも100グラムでは物足りないので、しっかり線を超えてました。

 

加齢に伴って身体に色々と不調が出てきます。このところ気になるのはコレステロール値。

適度な運動をしつつ、食事にも気を配らないとダメですね。

私には相当の努力が必要かも・・・。

 

IMG_1045

 

野菜カレーもありますが、今回は定食を選択しました。

ヘルシーだけどそれなりに満腹になったし、美味しかったです!

 

IMG_1047

 

 

秋風吹く夜空の下で「小川会懇親会」 (2017.09.22)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

9月15日(金)に小川会の懇親会を行いました。

場所は、ANAクラウンプラザホテル金沢のビアテラスです。

 

今日は食べ放題、飲み放題!

秋風吹く夜空の下で、たっぷりと食事を楽しんできました。

 

 

 

 

全てセルフでご自由にどうぞ!

 

IMG_0037

IMG_0038

 

ビールもソフトドリンクも沢山種類があります。

デザートもケーキやアイス、スイカなど種類豊富なので女性には嬉しい♪

 

IMG_0069

 

 

これより、談笑の様子をご覧下さい!(笑)

皆さん、キマってますよ~

IMG_0052

IMG_0053

IMG_0055

 

決めポーズ!?

IMG_0056

 

アハハハハ・・・。

IMG_0062

IMG_0063

 

プロ野球の話かな?

IMG_0067

 

 

そして、1年間一緒に幹事を務めてくれたメンバーです。↓ ↓ ↓

今日が最後の任務だったのですが、本当に楽しく進めてこれたのもメンバーのおかげ。

とても感謝しています。ありがとう!

 

IMG_0073

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、解散となりました。

 

IMG_0076 IMG_0059

 

IMG_0075

 

 

最後に、、、

皆とってもいい表情をしていました。笑顔でいるっていいですね。

 

仕事上で、不甲斐ない結果で終わってしまったり、辛いことや苦しいこともあるけど、

知恵を絞って乗り越えていきたいですね。

その過程でやりがいを見つけ、仕事を楽しんでいきたい、そう常に思っています。

そして自分が満たされるだけではなく、周りに何かを与えていくことを

喜びとして感じていきたいです。

 

今期の弊社のテーマは『コトとモノのコラボを発信』です。

私達が楽しくなければ、コトの楽しさもモノの良さも伝えられませんからね。

これからも、とっておきの笑顔で頑張りますので宜しくお願いします!

 

 

スポーツの秋 (2017.09.19)

こんにちは。リズセクションの荒納です。

 

最近は体を動かす機会もめっきり少なくなり、

お客様からは「顔が丸くなったね(笑)」と言われるようになってきました。

 

これはマズいと思っていたそんな中、9月に毎年恒例の「企業対抗ソフトボール大会」が

行われるということで、それに向けての練習に参加させてもらいました。

 

IMG_5576 IMG_5572

IMG_5574-e1505711475638-768x1024

 

運動不足のせいか、頭の中ではスーパープレイを連発しているのですが、実際はエラーの連発です...

しかし、清々しい秋空の下でスポーツをするのは気持ちがいいですね。すごく楽しめました。

これで次回のソフトボール大会は優勝間違いなしです!!(毎年、初戦敗退…)

 

ちなみにここ金沢では今年で3回目となります「金沢マラソン2017」が10月に開催されます。

 

IMG_5604-e1505711487110-768x1024

 

「金沢をまるごと{走る!}」をキャッチコピーに1万3千人のランナーが金沢を駆け巡ります。

私もいつかは参加してみたいと思っておりますが今の体ではまだまだ先の話になりそうです。

 

皆さんもスポーツの秋ということで体を動かしてみませんか?

 

 

「テーマ展」は秋のニュースタイルが満載! (2017.09.11)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

9月2日(土)、4日(月)に「テーマ展」を開催しました。

めっきり朝晩が涼しくなって、季節の移り変わりを感じるこの頃。

店内は秋のニュースタイルが揃い、秋モード一色です。

 

2日間、沢山のお客様にご来店頂き、ありがとうございました。

各セクション、秋カラーの旬アイテムが沢山揃っていましたのでご紹介します。

 

 

▼ロワプレタセクションでは、

フェミニンとカジュアルがミックスした大人可愛いスタイルが目を引きました。

軽やかに揺れるプリーツスカートが女性らしさを引き立ててくれますね。

 

IMG_9886

 

今期は、村井バイヤーと中森さんの新メンバーでロワプレタセクションを担当します。

高級プレタ商品を扱うセクションだけに、「より一層、ファッションセンスを磨きます!」と

宣言していました。^^;^^;

 

 

▼シーツーセクションでは、

大人のクオリティと、若さがあって感性の良い新ブランドが登場しました。

品の良さとオシャレ度のあるデザインが魅力です。是非、ご覧になって下さい!

 

IMG_9871

IMG_9862

 

オススメのニットコレクション

IMG_9876

 

 

一部、売り場が移動しております。

ソシエルセクションは2階へ、アオイミセクションは1階に変わりました。

 

 

▼ソシエルセクションでは、

シルクウールのジャガード織り大判ストールを、この秋たくさんの色柄で揃えています。

マフラーや羽織、ひざ掛けにも対応出来るので着回しができますよ!

 

IMG_9850

 

 

▼アオイミセクションは今秋、上質でキレイ色のアイテムを揃えていきます。

15号、2Lサイズ対応までサイズバリエーションが豊富です。

 

IMG_9976

 

赤も新鮮ですね! 落ち着いた色味とチェック柄が秋らしい着こなしに。

 

IMG_9965 IMG_9968

 

 

▼トレンドアイテムが満載のリズセクションです。

今秋はとくに「グレンチェック」がトレンドです。

クラシカルな雰囲気が漂うチェック柄ボトムは、ゆったりシルエットが今っぽい!

 

IMG_9926

 

そして、秋の大注目カラーが「グリーン」。

深みのあるグリーンがとてもシックでエレガントです。

 

IMG_9983

 

袖コンシャスはデザインが進化して、秋も引き続き人気です。

 

IMG_0001

 

 

▼エクセルセクションでは、秋カラーのバッグが揃いました。

スタイリングの差し色として小物で秋色を楽しんでみるのもいいですね♪

 

IMG_9916

 

 

今秋はとにかく色がカラフルですね。

気分が上がるきれい色とおしゃれ度のある旬アイテムが沢山詰まった展示会でした。

 

今後も是非、弊社の品揃えにご期待下さい!

 

 

とても珍しい食材。このお花、知ってますか? (2017.09.05)

こんにちは。 経理部の松田です。

 

昨日、とても珍しいお花を見ました。

↓↓↓ 皆さん、何の花かわかりますか? ↓↓↓

 

IMG_0014

 

シールに表示されているので、お分かりになったと思いますが、、、

答えは、「オクラの花」です。

 

ユニフォーム担当の中川さんが、「JAほがらか村で珍しい物を買ってきた」と言って

見せてくれました。

この花は食用として売られているんですって。

今が花期だそうですが、花びらは一日でしぼんでしまうので、なかなか見かけることが出来ない

食材らしいです。

 

 

私も初めて見ました。

あのネバネバ食感のオクラからは想像もつかないようなキレイなお花に驚きです。

花びらは大きく、とてもキレイな黄色をしていて透き通ってます。

スマホを並べてみたんですが、その大きさがわかりますか?

 

IMG_0024

 

食べ方を店員さんに教えてもらったそうで、食べれるのは花びらだけ。

雌しべを取り、花びらを刻んでサラダにしたり、さっと湯通しをしてポン酢で食べたりと

食べ方は色々あるらしいです。

どんな食感なのか、一度食べてみたいですね。

 

 

そもそもオクラがどんな風に実をつけているのか見たことがないのですが、

とっても珍しいお花なので、バシャバシャと写真を撮らせて貰いました。^^;

 

 

夏休みは千里浜へ (2017.09.02)

ガールズセクションの時国です。

 

弊社は8月11日~20日まで夏季休暇を頂きました!

これだけの長ーい休暇を頂いたからには海外に行って見聞を広めようっ!!とも思いましたが・・・

 

海外につながっている海に行きました!

 

 

海といえば千里浜です!

日本で唯一!!!車で走れる海岸。約8キロあり、車で走るだけでも最高です!

 

toki

 

 

また、かなり遠浅のため子供でも入りやすい海で、ファミリーでの海水浴にもおすすめです(^^♪

もちろんカップルでのデートにもおすすめです(#^.^#)

 

 

石川県にいらっっしゃるさいは是非一度、千里浜海岸へ!!

 

そして是非是非!小川商事へ!! (^o^)丿

 

 

大野日吉神社 山王祭 (2017.08.23)

こんにちは。 シーツーセクションの池田です。

 

先月、町内の夏祭りがありました。

 

日吉神社の『山王祭』。今は7月の第4土曜日と日曜日に合わせて2日間行われます。

早朝から笛の音が聞こえ、『悪魔払い』がやって来ました!

 

悪魔払い

 

金沢市指定無形文化財に指定されているこの『山王悪魔払』は、比叡山延暦寺の山伏が

大野湊を通じて往来した事から生まれたといい、代々16~17歳の若者により

その秘芸が継承されています。

 

町内全ての家を一戸一戸廻って、一枚歯の高下駄をはいた坊主が錫杖(しゃくじょう)を打ち振りながら

経文を唱えて外縛の印を結び、刀、弓、マサカリを持った舞手が魔よけの舞を演じます。

子どもの頃は、この悪魔払いがとっても怖かった。(苦笑)

 

次に続くは『祭り太鼓』です。小学生が元気よく色んなバチさばきを見せてくれます。

 

太鼓行列

 

続いて来るのは『御荷物みこし』。上に乗ってる人は相当高いんだろうなぁ(汗)

 

御荷物

 

お祭りになると、みんな里帰りしてお祭りで顔を合わせるので、それがすごく楽しみです。

毎年恒例ですが、我が家に幼なじみ含め、友人達が集まって大宴会となります。

 

提灯 料理

 

2日目、三味線の曲にのって朝から来たのは『加賀獅子舞』。

保育園児から大人まで、幅広い棒振り達が町内を踊り廻ります。ここでは女の子が舞ってくれました。

 

獅子舞

 

いつもなら『奴行列』が見れるのですが、雨のせいか今年はまだ来ない。

この写真は昨年の様子です。

 

奴行列

 

『加賀獅子舞』『奴行列』。こちらも金沢市指定無形民族文化財に指定されています。

 

お昼になると『榊台みこし』と『御神輿』と共に町内中を練り歩く御神輿巡行行列(お練り)が始まります。

二日に渡って各丁目の曳山が廻ります。

 

曳き山

 

『御神輿』が来ると、止めてもらって、その下をくぐって向こうに抜け

再びくぐって返って来ると無病息災で過せるという風習がありますが、今年は雨の為中止に。。。(涙)

 

午前11時30分に『奴行列』が先導して、御神輿巡業行列が神社を出発し、全町内を廻り、

二箇所で神事を執り行うと同時に、午後6時頃から全てのお練が神社境内へと向かいます。

 

これは、昨年の神社境内に向かう『榊台みこし』(右)と『御神輿』(左)です。

 

御神輿

獅子舞

獅子奉納

奴行列-2

 

雨の為、『加賀獅子舞』と『奴行列』のみのお練りとなりましたが、今年もとても賑やかなお祭りとなりました。

来年は晴れるといいな!!

 

 

> カテゴリー&月別アーカイブ

  • ブログトップ
  • アオイミのひとりごと (252)
  • 登山部 (5)
  • ユニフォーム&環境・健康 (18)
  • イベントニュース (136)
  • おすすめ商品 (17)
  • キラリ隊のひとりごと (7)
  • 未分類 (262)
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

> 最新の記事15件を表示

ページトップへ