経理部の松田です。
今日は、にわか撮り鉄となった私の特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の撮り納めブログです。
前回の予告から随分日が経ってしまいました。^^;
さて、特急街道と呼ばれるほど実に多くの特急列車が走り、親しまれてきた北陸本線ですが、
3月のダイヤ改正により北陸本線から特急列車の姿が消えてしまうため、名残惜しさに撮り納めに奔走してきました。
撮影を始めたのは3月になってからのこと。初めは沿線で写真を撮ってたのですが、どうせなら石川県内の各駅を廻って
撮影してみようと思い、ダイヤ改正の1週間前に駆けずり廻ってきました。
撮影は一発勝負。
見逃すまいと緊張の連続だった。笑
1日目は金沢駅で。2日目は金沢駅以南の各駅へ。
12駅もあり長くなるので、2回に分けてお伝えします。
それでは、「サンダーバード」「しらさぎ」見納めの旅・前編のはじまりです!
①金沢駅
ホームに上がれば、次々と列車が入ってくる金沢駅です。
入線してくる特急をお迎えし、そして発車をお見送りします。
多くの鉄道ファンに混じりながらの撮影です。
サンダーバードの和倉温泉行きの車両の切り離しを見ようと多くの人が集まってました。
ダイヤ改正後は見れなくなってしまうので寂しいですね。
始発・終着の金沢駅では本当に多くの「サンダーバード」と「しらさぎ」を見ることが出来ました。
②野々市駅
駅構内に入るのは初めてです。
特急通過ー
あっという間に行ってしまった…。それにしても撮り方が下手くそなんだけど!
そんでもって本来ならば金沢駅→西金沢駅→野々市駅の順番に行くはずだったのに西金沢駅を飛ばしてしまったやん。
しかもダイヤ改正後に気づくなんてさ~⤵⤵
なので西金沢駅の画像はありません。あしからず。
③松任駅
一部の特急列車が停車していた松任駅。
ホームに行かなくても橋上の自由通路から通過する列車を見ることも出来ます。
④加賀笠間駅
木造の駅舎でパッチワークのようなカラフルな建物が印象的です。
雪が降ってきて寒かった…。
⑤美川駅
コミュニティープラザを併設しているので建物が大きいです。
改札・自由通路は2階にあります。
美川駅では撮り鉄の方が数名いました。
⑥手取川河川敷
美川駅を過ぎて手取川へ。
駅ではありませんが手取川橋梁を駆け抜ける特急を見たかったんです!
右岸と左岸を何度も行ったり来たりしながら撮影。ここでの撮影が一番楽しかった。
撮影者数名と挨拶をかわしました。
⑦小舞子駅
手取川を渡るとすぐに小舞子駅。駅の近くには「日本の渚百選」に選ばれている小舞子海岸があります。
次に向かう能美根上駅から真っすぐに線路が伸びているので、遠くから列車が近づいてくる様子が良く見えます。
貨物列車もやってきました。
撮り鉄さん3名。
⑧能美根上駅
2015年春に寺井駅から能美根上駅に改称された駅です。2階に改札があり、コンコースは広くて綺麗です。
ホームは大きくカーブ。
ようやく雪が止み、晴れてきました。撮り鉄さん3名ほど。
⑨明峰駅
駅舎はなく、ホームに小さな待合所が設置されている駅です。
屋根がないので撮影するには絶好の場所かも。撮り鉄さん7名ほどいたかな?
⑩小松駅
14時、小松駅に到着。本日の行程のまだ半分です。
金沢に次ぐ大都市・小松。特急停車駅ですので、駅舎もホームも大きく立派です。
撮り鉄でなくても皆さん写真撮ってました。
サンダーバードが停車するとおじいちゃんがお孫さんに写真を撮ってあげてて、その二人の姿がなんとも微笑ましかったです。
次々と列車がやってくるので、ついつい長居してしまいました。次へ急げ~!
ということで、前編はここまで。次回は粟津駅からお伝えします。
ご興味があればまた見てください。